Nov-27-08
今年予定されていたまりやちゃんのLive。
「mariya takeuchi live souvenir 2021」
やはりマボロシになってしまいました~。( ;∀;)
で、ヤルつもりで作っちゃったダンナと同じ
ご当地アルミプレートの処分に困ったのか
売りに出されてました。(笑)
で、行きたかった「ぴあアリーナMM」プレートを
不本意ながら記念品としてお取り寄せ。
実際にはLiveは中止だったけど
何れにしろマボロシグッズなので
貴重品であることには変わりはない。
今後コロナ禍が収まったとしても
もう年齢も年齢なのでLiveをやるかも不明。
コレを見るたびコロニャンを思い出すんだろうな~。
早く思い出になってくれればいいのだがね。(´-ω-`)
「mariya takeuchi live souvenir 2021」
やはりマボロシになってしまいました~。( ;∀;)
で、ヤルつもりで作っちゃったダンナと同じ
ご当地アルミプレートの処分に困ったのか
売りに出されてました。(笑)
で、行きたかった「ぴあアリーナMM」プレートを
不本意ながら記念品としてお取り寄せ。
実際にはLiveは中止だったけど
何れにしろマボロシグッズなので
貴重品であることには変わりはない。
今後コロナ禍が収まったとしても
もう年齢も年齢なのでLiveをやるかも不明。
コレを見るたびコロニャンを思い出すんだろうな~。
早く思い出になってくれればいいのだがね。(´-ω-`)
PR
無事椅子席チケットをゲッツ❣ヾ(≧▽≦)ノ
「SAPPORO CITY JAZZ 2021
~North JAM Session~」
まだまだ先の話だけど楽しみでやんす。
海外ミュージシャン参加は当分無理だけど
暫くのガマン・ガマンは致し方ナシ・・・。
今回もご一緒してくれるのは「910」さん。
屋外なので当日の天候と
その頃のコロナ禍の状況が唯一の心配事。
無事開催できればいいねぇ❣(^^♪
「SAPPORO CITY JAZZ 2021
~North JAM Session~」
まだまだ先の話だけど楽しみでやんす。
海外ミュージシャン参加は当分無理だけど
暫くのガマン・ガマンは致し方ナシ・・・。
今回もご一緒してくれるのは「910」さん。
屋外なので当日の天候と
その頃のコロナ禍の状況が唯一の心配事。
無事開催できればいいねぇ❣(^^♪
昨夜、人生初のクラシックコンサートに行ってきた!
しかもピアノソロだ。なんという贅沢なひととき。
今回も「910」さんと一緒。
「辻井伸行 2021 ロマン派」

とにかく初めてなので拍手などの
タイミングを周りに合せ、
当然演奏中はもちろん声も出せない。
実に落ち着いた静かなコンサートだった。
でもオーディエンスはみな熱くなっていたようだ。
中にはずっとハンカチを手から離さず、
泣いていた初老のご婦人もいた。
恐らく直接心に響く音色に
これまでの自分の人生を重ねていたのであろう。
座席も良い席が当たったので
スタインウェイの奏でる素晴らしい生音や
演奏者の呼吸まで直接聴こえてきた。

約1時間半のソロコンサートだったが
アーティストには相当な体力と
集中力が必要だろう。
特に最後の方で演奏したコロナ過の中で
自粛しながら作曲したというオリジナル曲は
本当に素晴らしかった。
聴いているだけで未来への希望が湧くような
そんな曲だったし、勇気をもらったね。
今まではクラシック音楽は
食わず嫌い的な所があったけど
久し振りに「行ってよかった!」
と思うLiveになった。
今宵、運よくチケットを手にできた人は
本当にラッキーだったと思う。
残念ながら大荒れの天候でJRや航空機も運休ばかりで
来れない方がいたのか少し空席があったが
こればっかりは致し方なしですな・・・。
また暫くコンサートには行けないだろうけど
早く元通りになる日が来るよう祈ろう。
しかもピアノソロだ。なんという贅沢なひととき。
今回も「910」さんと一緒。
「辻井伸行 2021 ロマン派」
とにかく初めてなので拍手などの
タイミングを周りに合せ、
当然演奏中はもちろん声も出せない。
実に落ち着いた静かなコンサートだった。
でもオーディエンスはみな熱くなっていたようだ。
中にはずっとハンカチを手から離さず、
泣いていた初老のご婦人もいた。
恐らく直接心に響く音色に
これまでの自分の人生を重ねていたのであろう。
座席も良い席が当たったので
スタインウェイの奏でる素晴らしい生音や
演奏者の呼吸まで直接聴こえてきた。
約1時間半のソロコンサートだったが
アーティストには相当な体力と
集中力が必要だろう。
特に最後の方で演奏したコロナ過の中で
自粛しながら作曲したというオリジナル曲は
本当に素晴らしかった。
聴いているだけで未来への希望が湧くような
そんな曲だったし、勇気をもらったね。
今まではクラシック音楽は
食わず嫌い的な所があったけど
久し振りに「行ってよかった!」
と思うLiveになった。
今宵、運よくチケットを手にできた人は
本当にラッキーだったと思う。
残念ながら大荒れの天候でJRや航空機も運休ばかりで
来れない方がいたのか少し空席があったが
こればっかりは致し方なしですな・・・。
また暫くコンサートには行けないだろうけど
早く元通りになる日が来るよう祈ろう。
コロナ過でもライヴはやってます。
当分は国内アーティストだけだろうけど・・・。
で、初クラシックライヴに行ってみようかと
当らないだろうなと思いつつ一応応募。
するってぇとまたまたいい席当っちゃいました!
プラチナチケットがこんなに
簡単に手に入るとはちょっとオドロキ!
「辻井伸行 Piano solo」

円熟期を迎えた世界的ピアニストなので
今から楽しみですな~。(^^♪
で、クラシックは苦手な分野なので
予習するため中古CDを1枚購入。
オケじゃないので寝るこたないべ。(笑)
「辻井伸行 ムソルグスキー 展覧会の絵」

この曲はロックでもエマーソン、レイク&パーマーで
超有名な曲なので苦手分野でも馴染めるかな~と思い、
チョイスしてみました。
さてさて、週末にゆっくり勉強させていただきます!
当分は国内アーティストだけだろうけど・・・。
で、初クラシックライヴに行ってみようかと
当らないだろうなと思いつつ一応応募。
するってぇとまたまたいい席当っちゃいました!
プラチナチケットがこんなに
簡単に手に入るとはちょっとオドロキ!
「辻井伸行 Piano solo」
円熟期を迎えた世界的ピアニストなので
今から楽しみですな~。(^^♪
で、クラシックは苦手な分野なので
予習するため中古CDを1枚購入。
オケじゃないので寝るこたないべ。(笑)
「辻井伸行 ムソルグスキー 展覧会の絵」
この曲はロックでもエマーソン、レイク&パーマーで
超有名な曲なので苦手分野でも馴染めるかな~と思い、
チョイスしてみました。
さてさて、週末にゆっくり勉強させていただきます!
昨夜、本当に久々の生演奏を堪能してきた。
今回のメンバーは当然オールジャパン。(^^♪
「SAPPORO CITY JAZZ THEATER LIVE 2020」

今回も「910」さんとご一緒させてもらった。
二人とも久々の再会とあって気分はアゲアゲ!
今回もビールを持ち込んだんだけど・・・
なんと初日サービスでサッポロクラシックを
乾杯用に1本頂いて気分は更にUP❣(笑)
ほろ酔い気分で聴くJAZZトリオは最高だったね。
こんな時代だからなおのこと感激だったよ。
各テーブルは距離をおいてしっかりマスク着用。
初日だから副市長まで挨拶に来てた。(;^ω^)
帰りは旅から帰ってきたばかりだったので
今回は呑まずに食事だけで帰宅。
元気な「910」さんにも会えたし、
プレーヤーのサインや
いろいろお土産もいただいたし、感謝・感謝!
また、一緒に行きましょう❣(*^▽^*)
今回のメンバーは当然オールジャパン。(^^♪
「SAPPORO CITY JAZZ THEATER LIVE 2020」
今回も「910」さんとご一緒させてもらった。
二人とも久々の再会とあって気分はアゲアゲ!
今回もビールを持ち込んだんだけど・・・
なんと初日サービスでサッポロクラシックを
乾杯用に1本頂いて気分は更にUP❣(笑)
ほろ酔い気分で聴くJAZZトリオは最高だったね。
こんな時代だからなおのこと感激だったよ。
各テーブルは距離をおいてしっかりマスク着用。
初日だから副市長まで挨拶に来てた。(;^ω^)
帰りは旅から帰ってきたばかりだったので
今回は呑まずに食事だけで帰宅。
元気な「910」さんにも会えたし、
プレーヤーのサインや
いろいろお土産もいただいたし、感謝・感謝!
また、一緒に行きましょう❣(*^▽^*)
コロニャンのおかげでことごとく
中止・延期・再延期の音楽Live・・・。
釣りもそうだけど好きなことが
出来ない・行けないのが
結構ツラいってのは心がささくれ立っちゃう。
でも音楽業界だってただダマッちゃいない。
新たな時代のやり方だって探せばあるハズ。
そんな中、久々にLiveのチケットを入手!(^^♪
「SAPPORO CITY JAZZ 2020 THEATER LIVE」

モチロン外国からは入国不可なので
国内在住アーティストのみとなる。
こればかりは仕方ないよね・・・。
最初は運営に問題が多かった今回のLiveも
3年目になり、更に改善されることを願う。
何にしても楽しみでしょうがないんだけど
秋からのコロ第2波が気になるところだねぇ。
中止・延期・再延期の音楽Live・・・。
釣りもそうだけど好きなことが
出来ない・行けないのが
結構ツラいってのは心がささくれ立っちゃう。
でも音楽業界だってただダマッちゃいない。
新たな時代のやり方だって探せばあるハズ。
そんな中、久々にLiveのチケットを入手!(^^♪
「SAPPORO CITY JAZZ 2020 THEATER LIVE」
モチロン外国からは入国不可なので
国内在住アーティストのみとなる。
こればかりは仕方ないよね・・・。
最初は運営に問題が多かった今回のLiveも
3年目になり、更に改善されることを願う。
何にしても楽しみでしょうがないんだけど
秋からのコロ第2波が気になるところだねぇ。
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析