忍者ブログ
Nov-27-08
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
昨日は天気も良くいつもご一緒の
「910」さんとの久々の屋外ライブだったのさ!

「SAPPORO CITY JAZZ
~North JAM Session 2019~」


いつもの通り昼食時間も含めて
余裕をもって早めに出発したんだけど
途中から突然大渋滞に巻き込まれちまった・・・。

会場が一本道の羆が出る山の中。
迂回もできず(本当はあったんだけどね)
ひたすらクルマの中でガマン・ガマン。
理由は全く不明?
一昨年と同じ時間に出発してるのにナゼ?
狐に抓まれたような感じ。
確かに北海道マラソンもやってたけど
方向も違うし時間も既に関係ないし。

結局ようやく到着したのは11時に出発したものの
開演13時に全く間に合わない15時過ぎ・・・。
まずは慌ててトイレに駆け込んだ。(苦笑)

メシは渋滞中にあったコンビニで買った。
その間クルマが進んだ距離は数メートル。((+_+))

ステージは既にケツから3番目が進行中・・・
まぁ、前座の前座みたいなモンだから
どうでもいいバンドなんでいいんだけどさ。(笑)

メインステージには間に合って
十分楽しめたのが唯一の救い!

運転して頂いた「910」さんには申し訳ないが
ノドが渇いていたのでサッポロクラシック
樽生ビールは最高でした!スンマセン。m(__)m

ほぼ30数年振りに見たマリーンはそろそろ還暦らしい。
(本人曰くあと半年だとか:笑)
が、声は出る出る盛り上がるでよろしおま!

で、トリは大御所Mr.335ことスーパーギタリスト
ラリー・カールトン御降臨!(&リチャード・ボナ)

登場とともに大フィーバー!大熱演!
アンコールはモチロン「ROOM335」!
大渋滞もすっかり忘れるほどの熱狂ぶりだったぁ!

来年も聴きに来るかどうかはメンバー次第だけど
終ったあとはすっかり肌寒い気温。
もう秋だねぇ・・・。(´・ω・`)

拍手[12回]

PR
自分でも悪運強し!と感じてる。(笑)
今年も音楽の神様が微笑んでくれたね。

「山下達郎 PERFORMANCE 2019」

コレで3年連続当選!
我ながらチョットだけ驚いているさ。

急に涼しくなってきたけど
本格的な秋風が吹くころ
アツい演奏が聴けるのは大いなる楽しみ。

今年もやってくれまっせ~。(*^▽^*)

拍手[12回]

寒い冬になってからだけどライブのチケット入手!
今回も3列目ど真ん中となかなかの席だった。(^^♪

前回はフルオケスタンダード曲が主だったけど
今回はバンドで往年のフュージョン曲が中心!

まだまだ先の話だけど
楽しみが増えました~。(*^▽^*)

拍手[13回]

JAZZとCLASSICのギターデュオ。
夕べは素晴らしい演奏に聴き惚れてきた!

「夜のひととき
~ギターデュオで奏でる初夏の夕べ~」


日本が誇るJAZZとCLASSICギターの第一人者
渡辺香津美と村治佳織。
この二人の共演なんて滅多に見られるもんじゃない。
しかも@3000円のビックリ価格!(*^^)v

更に行ってみて初めて判った
ビックリ仰天の最前列でど真ん中!(^^♪
全く知らなかったのは6列目までは
クローズになっているということ。
なるほど、オーディエンスの立場に立って
ホール側もいろいろ考えてる。
7列目以降から緩やかに傾斜があるので
敢えてそうしたんだろうね。

今回もいつもご一緒させていただいている
「910」さんとのコンビ!(*^▽^*)

休憩20分を含め約140分14曲を熱演!
弦のスライド音さえ心地よく聞こえる最高のライブ!

特に村治さんの優しいナイロン弦の音色に
聴き惚れちゃったねぇ。
なんたって美人だし、こちらも一目惚れ!(笑)

当然会場はCLASSICファンもJAZZファンも
入り乱れて4階席まで満員御礼だった。

今夜コレを聴けた人は本当にシアワセだと思う。
大人の夜を満喫した後はモチロン
冷たいビールと焼肉でカンパイ!(笑)

最高の夜でした!ヾ(≧▽≦)ノ

拍手[18回]

毎年恒例の夏の野外フェス。

行く気はマンマンだったのだが
なんだか出演メンバーがショボショボ。(´・ω・`)

で、いつもご一緒して頂いている
「910」さんと協議した結果
今回は見送ることにした・・・ハズ。

たまたま先日HPを覗いてみると
ナント!大好きなギタリストが
追加クレジットされてるではないか!(^^♪

慌てて「910」さんと再度協議し、
結局今年も行くことに決定。(;^ω^)
末席だったが慌ててチケットを無事入手。

追加されたってコトはよっぽど
チケットが売れてなかったんだろうねぇ。(笑)

とにもかくにも短い北の大地の
夏の楽しみがひとつ増えた。
メデタシ、メデタシ。ヾ(≧▽≦)ノ

拍手[17回]

やや!今日は31日!つまり年度末!(笑)

先月・今月と立て続けに重篤腰痛となりまして
PCの前に座ることもできず投稿もままならず・・・。

その間当然ネタもなく、最後の最後で一筆啓上。

「Chick Corea Trilogy 2」

半年前から奇跡的に最前次列のチケットを入手し、
楽しみにしていたのについ2週間前までは
立って歩くことさえもできずに諦めてかけていたが
なんとか楽しむことが出来た!
コレも正に奇跡と言おうものかな。ヾ(≧▽≦)ノ

最新ホールでのほぼ生音のみしか聞こえない
最前列近辺ならではの最上級の音!
演奏者の囁く声すら聞こえる。
クリアで繊細かつダイナミックな耳の修行ですらある。

今回もご一緒した「910」さんも聴き惚れていたようだ。
こんなチャンス一生に何度かしかないよ。

今夜彼らの奏でる音楽は
間違いなく全部オイラのもんだった!(^^♪

音に酔いしれた後は当然美味い酒が欲しくなる。

少ししか呑んではいないけど
本当に心地良い(酔い)というのは
こういうことなんだろうなと再認識した
年度末の夕暮れだった・・・。

おかげさんで明日からまた
頑張れそうな気がしてきたよ。(*^^)v

拍手[22回]

先週に引き続き昨夜も「910」さんと
同じ新ホールでご一緒させていただきました!

今回はクラブハウス形式の落ち着いたライヴ。
美味しいお酒と食事を楽しむ形式。
所謂六本木Bluenoteのモノマネ。(笑)

で、まずはステージそのものが
とっても面白い構造だったことが発覚!

先日ナベサダを観た大ホールの奥に・・・
更に小ホールがある構造なんだねぇ。
さすが最新のホールだなぁ。
小ホールを併設しているホールは多いけど
こんな構造にするとはちょっとビックリ!

案内されて中に入ると・・・

こんな感じで整然とテーブルが並び
酔いも手伝ってとても寛ろげそうな感じだ。

開演となり演奏が始まった・・・のはいいが
演奏中にひっきりなしにウェイターが目の前を
通路代りに右往左往してやがる。(´-ω-`)

あのねぇ、ウチら客はオマエラのツラ見るのに
高いカネ払ってるんじゃねぇんだよ!

しかも最初にカネ払ってオーダーした酒も
喰い物も40分以上経っても来やしねぇ!(-_-メ)

ウェイターに言っても「オーダーが溜ってまして」
・・・と言い訳しか言わない。
喉も乾いていたので酒だけは飲みたかったから
2度目の注文をしたらナント先に来やがった!

こうなったらもうブチ切れさ。(-_-メ)

演奏を聴く邪魔をされた上に前金だけ取って
最初のオーダーはどっかいっちまった!

2度目のオーダー品を持ってきた
ネェチャンにその場で説教だ。

飲み物や喰い物を運んでいるならまだしも
空手で帰る時くらいしゃがんで
客の邪魔しないように気を使って歩け!
常識だろうが!(。◕ˇдˇ​◕。)/

しかもテーブルレイアウトが最悪で
一番価格が高い我々のテーブルの前が
ウェイター動線になっていて往復しまくり・・・。
30秒に一人邪魔しに来る。(´-ω-`)

クラブ形式でやるのなら客の一番後ろを動線として
オーダーを取ったり、ドリンクなどを運ぶように
ウェイターが動くのはアタリマエのこと。
そんな教育もしないで普通の飲食店みたいに
やってどうすんだよ、バカかっての!(。◕ˇдˇ​◕。)/

モリヒコだか何だか知らんが喰い物も高いし
大して美味くもないし客の立場も
判っていない最低なクソレストランだ。
ライブハウスとしてのノウハウを
持ち合わせていないならそんなのヤメてしまえ!

一番後ろのスペースを開けて、そこをウェイターの
動線の中心にしないとダメに決まってるべ!

見た目だけのモノマネしかできないただ高いだけの
イナカのクラブ風ダメライブは止めた方が賢明。

演奏は最高だったが接客最低!
せっかくの素晴らしい演奏が台無しになった。
こんなに腹が立ったライブは初めてだ!

サッポロシティジャズ運営及び
MORIHICO連中は猛省せよ!(-_-メ)
客をナメんじゃねぇ!(怒)

だから帰りは呑みなおし!(笑)

クソッタレストランよりそのヘンの焼鳥屋の
接客の方がよっぽど上手で気が利いてるぜよ。(爆笑)

拍手[16回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]