Nov-27-08
愛用してる現用機器のカタログを手に入れてみた。
「山水」「中道」「SONY」

全3メーカーだが2つは既に平成の時代に消滅。
修理やオーバーホールをしてくれるところは
あるが基本的にはオリジナル部品はほぼ皆無。
それでもなるべくオリジナルにほぼ忠実に
OHしてくれる会社は存在するので
とてもアリガタく思ってる。
我家に来てから35年以上経ている愛機が
ほとんどになるが決して最新機種には負けていない。
逆にそれよりも優れていると思っている。
デジタル黎明時代は=アナログ最先端時代。
これ以上進化がホボ見込めないデジタルより
最高の音質を持つアナログ機器は永遠だ❣
大好きな超有名楽器類だってクラシックと
言われる時代の物が未だに最高峰なのと同じ。
好きな曲はダウンロードで十分だって?
バカ言ってんじゃねぇ、笑わせんなよな( ̄▽ ̄)
最上級のアナログ音聞いて驚くなよ、小僧ども。
「山水」「中道」「SONY」
全3メーカーだが2つは既に平成の時代に消滅。
修理やオーバーホールをしてくれるところは
あるが基本的にはオリジナル部品はほぼ皆無。
それでもなるべくオリジナルにほぼ忠実に
OHしてくれる会社は存在するので
とてもアリガタく思ってる。
我家に来てから35年以上経ている愛機が
ほとんどになるが決して最新機種には負けていない。
逆にそれよりも優れていると思っている。
デジタル黎明時代は=アナログ最先端時代。
これ以上進化がホボ見込めないデジタルより
最高の音質を持つアナログ機器は永遠だ❣
大好きな超有名楽器類だってクラシックと
言われる時代の物が未だに最高峰なのと同じ。
好きな曲はダウンロードで十分だって?
バカ言ってんじゃねぇ、笑わせんなよな( ̄▽ ̄)
最上級のアナログ音聞いて驚くなよ、小僧ども。
PR
まだ寒さバリバリの今年2月の話。
久し振りにカセットテープでも聴こうと
銘機1982年製「Nakamichi ZX-9」の電源をON!

オリジナルデモメタルテープをセットして
いざプレイボタンを押すと・・・
スグ停止(´-ω-`)・・・早送や巻戻は大丈夫。
何度電源を入れなおしても
ヘッド周りをクリーニングしてもダメ。
多分キャプスタンベルトが劣化したんだろうなぁ。
こうなったら部品交換を含む
オーバーホールするしかないねぇ。
メーカーは既に遥か昔の2002年に廃業。
しかしメーカーから部品を引き取り
修理してくれるところがあったのだ!
スグに本体を送付・入院させて、
入院先から今日無事にご退院。(*^▽^*)

早速再生すると・・・見事に蘇った高音質。
感無量でした・・コレでオーバーホールは
25年くらい前にやってから2度目。
使い始めてからついに38年目とナリにケリ。
コレでまた今後20年くらい良い音を
響かせてくれれば嬉しいなぁ。
次の休日にはレファレンス用テープを録音予定。
楽しみだなぁ❣(^^♪
久し振りにカセットテープでも聴こうと
銘機1982年製「Nakamichi ZX-9」の電源をON!
オリジナルデモメタルテープをセットして
いざプレイボタンを押すと・・・
スグ停止(´-ω-`)・・・早送や巻戻は大丈夫。
何度電源を入れなおしても
ヘッド周りをクリーニングしてもダメ。
多分キャプスタンベルトが劣化したんだろうなぁ。
こうなったら部品交換を含む
オーバーホールするしかないねぇ。
メーカーは既に遥か昔の2002年に廃業。
しかしメーカーから部品を引き取り
修理してくれるところがあったのだ!
スグに本体を送付・入院させて、
入院先から今日無事にご退院。(*^▽^*)
早速再生すると・・・見事に蘇った高音質。
感無量でした・・コレでオーバーホールは
25年くらい前にやってから2度目。
使い始めてからついに38年目とナリにケリ。
コレでまた今後20年くらい良い音を
響かせてくれれば嬉しいなぁ。
次の休日にはレファレンス用テープを録音予定。
楽しみだなぁ❣(^^♪
こんなスゴイ本が出ました!
「Nakamichi COMPLETE BOOK」

一世を風靡した知る人ぞ知る
高級カセットデッキメーカー、ナカミチ。
そのデッキ製品を全て網羅した貴重な本だ。
おじちゃんの愛機は1982年発売の「ZX-9」。
当時所有していたデッキを下取りに出し、
ローンを組んでまで買った凄いメカ。
しかし、時代の流れには逆らえず
デジタル化の波に飲まれて行き、結果的に
乗り遅れてしまった悲運のメーカーでもある。
「古き良きモノ」。
まさに言葉通りの歴史だった。
こんな本を世に送り出した発行者にカンパイ!
「Nakamichi COMPLETE BOOK」
一世を風靡した知る人ぞ知る
高級カセットデッキメーカー、ナカミチ。
そのデッキ製品を全て網羅した貴重な本だ。
おじちゃんの愛機は1982年発売の「ZX-9」。
当時所有していたデッキを下取りに出し、
ローンを組んでまで買った凄いメカ。
しかし、時代の流れには逆らえず
デジタル化の波に飲まれて行き、結果的に
乗り遅れてしまった悲運のメーカーでもある。
「古き良きモノ」。
まさに言葉通りの歴史だった。
こんな本を世に送り出した発行者にカンパイ!
おじちゃんの愛してやまない
70'sアナログレコードプレーヤー。
「LINN SONDEK LP12」
・・・のオリジナルマニュアルを
ようやく入手したのさ。

フルレストア品を入手したけど
マニュアルはコピー・・・。
やっぱオリジナルが欲しいっしょ!(笑)
で、やっと探して英国からお取り寄せ。

なになに、よく見ると当時の代理店は
「Odex Japan co.」と書いてあるねぇ。
こんな内容もあるから読んでも楽しいのだ!
温故知新もまた楽し!ヾ(≧▽≦)ノ
70'sアナログレコードプレーヤー。
「LINN SONDEK LP12」
・・・のオリジナルマニュアルを
ようやく入手したのさ。
フルレストア品を入手したけど
マニュアルはコピー・・・。
やっぱオリジナルが欲しいっしょ!(笑)
で、やっと探して英国からお取り寄せ。
なになに、よく見ると当時の代理店は
「Odex Japan co.」と書いてあるねぇ。
こんな内容もあるから読んでも楽しいのだ!
温故知新もまた楽し!ヾ(≧▽≦)ノ
今年の春に集合アンテナが老朽化したので
8K4K対応のものに交換したようなんですな。
するってえとなんだか受信電波レベルが
前より落ちちまいやしてねぇ。
他の住人から相当文句が出たようなんだけど
管理人は相変わらずのヤル気なし対応・・・。(´-ω-`)
ウチの中でも多数分岐してるから影響大。(*_*;
ちょっとした雨模様でもブロックノイズが出るのは
如何なものかねぇ。
アタリマエの話だけど何より一番末端で使ってる
我家自慢のOLEDTVの受信状況が一番悪くてね。
コリャ、ブーストかましてスーパーサイヤ人に
するしかないかなぁとこんなのを入手。
「DXアンテナ CU43AS」

とりあえず衛星受信レベルだけが心許ないので
地デジ端子は使わないでおくことに。
問題は取付部分。壁元からにするか
ブルーレイ4Kビデオのとこからにするか
イロイロ試してみたけど全体的な
受信レベルUPにはやはり壁元からがよいので
最終的に決定した。取付も一番カンタンだしね!
取付は30分程度で無事終了!
確認すると晴れている日でも20程度の衛星レベルが
28まで一気に改善された!(*^▽^*)
コレで4Kの高画質番組も安心して録画できるね。
良い一日になりやした~。(^^♪
8K4K対応のものに交換したようなんですな。
するってえとなんだか受信電波レベルが
前より落ちちまいやしてねぇ。
他の住人から相当文句が出たようなんだけど
管理人は相変わらずのヤル気なし対応・・・。(´-ω-`)
ウチの中でも多数分岐してるから影響大。(*_*;
ちょっとした雨模様でもブロックノイズが出るのは
如何なものかねぇ。
アタリマエの話だけど何より一番末端で使ってる
我家自慢のOLEDTVの受信状況が一番悪くてね。
コリャ、ブーストかましてスーパーサイヤ人に
するしかないかなぁとこんなのを入手。
「DXアンテナ CU43AS」
とりあえず衛星受信レベルだけが心許ないので
地デジ端子は使わないでおくことに。
問題は取付部分。壁元からにするか
ブルーレイ4Kビデオのとこからにするか
イロイロ試してみたけど全体的な
受信レベルUPにはやはり壁元からがよいので
最終的に決定した。取付も一番カンタンだしね!
取付は30分程度で無事終了!
確認すると晴れている日でも20程度の衛星レベルが
28まで一気に改善された!(*^▽^*)
コレで4Kの高画質番組も安心して録画できるね。
良い一日になりやした~。(^^♪
CDシングルなんぞ滅多に
買わないんですがねぇ。(;^ω^)
今回はどうしてもと言う事情がありまして。
「旅のつづき 竹内まりや」

なんでかっていうと・・・
応募ハガキが入ってるんですよ。
何の?
ご本人が39年振りにライブハウスで
来年4月に演るらしいんですよ~。
しかもダンナ付き!(笑)
ソイツの抽選ハガキに
ついつい誘われてしまい・・・。
きっとモノスゴク当選確率激低なんだろうけど
一応応募してみたくてね。(笑)
万が一、万が一当たったらどうしよう?
ま、余計な心配だとは思うけど
お江戸まで自費で行かんといけん。(汗)
当って欲しいような当って欲しくないような
とても複雑な気持ちでアリんす。( ̄▽ ̄)
買わないんですがねぇ。(;^ω^)
今回はどうしてもと言う事情がありまして。
「旅のつづき 竹内まりや」
なんでかっていうと・・・
応募ハガキが入ってるんですよ。
何の?
ご本人が39年振りにライブハウスで
来年4月に演るらしいんですよ~。
しかもダンナ付き!(笑)
ソイツの抽選ハガキに
ついつい誘われてしまい・・・。
きっとモノスゴク当選確率激低なんだろうけど
一応応募してみたくてね。(笑)
万が一、万が一当たったらどうしよう?
ま、余計な心配だとは思うけど
お江戸まで自費で行かんといけん。(汗)
当って欲しいような当って欲しくないような
とても複雑な気持ちでアリんす。( ̄▽ ̄)
週末に鑑賞予定の4Kブルーレイに引き続き
本日は限定シングルが届いた!
「凱旋門」

コレも懐かしい曲だけど新アレンジが
とっても気に入ったね。
オリジナルもいいけど録音が古いので
音質的には不満が残る。
声質も落ち着きがあって
かなり聴きやすくなってると思うので
ぜひ聴いてみてくださいな。(^^♪
本日は限定シングルが届いた!
「凱旋門」
コレも懐かしい曲だけど新アレンジが
とっても気に入ったね。
オリジナルもいいけど録音が古いので
音質的には不満が残る。
声質も落ち着きがあって
かなり聴きやすくなってると思うので
ぜひ聴いてみてくださいな。(^^♪
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析