Nov-27-08
ヨド○シで買った本日発売のお品が無事着❣
「MARIYA TAKEUCHI souvenir the movie
~Theater Live Special Edition~」

まりやちゃん初映像作品なんでね、
買わないワケには行きませんな。
当然、初回限定盤を入手したけど
ポストカードの他に
スペシャルなモノが封入されてた!(^^♪
マジックカードって言うらしい。
見たら、ちょっとオドロいた❣
ここではナイショだけど楽しみが一つ増えた~❣
さて、肝心のブルーレイは週末にじっくり鑑賞予定。
楽しみダゼ。ヾ(≧▽≦)ノ
「MARIYA TAKEUCHI souvenir the movie
~Theater Live Special Edition~」
まりやちゃん初映像作品なんでね、
買わないワケには行きませんな。
当然、初回限定盤を入手したけど
ポストカードの他に
スペシャルなモノが封入されてた!(^^♪
マジックカードって言うらしい。
見たら、ちょっとオドロいた❣
ここではナイショだけど楽しみが一つ増えた~❣
さて、肝心のブルーレイは週末にじっくり鑑賞予定。
楽しみダゼ。ヾ(≧▽≦)ノ
PR
まぁ、要するに格安中古で
リモコンを入手したのさ。(笑)
古いレーザーディスクプレーヤーを
入手したのは以前に報告済みだ。
http://hardybros.blog.shinobi.jp/Entry/1890/
で、ソレにはリモコンが付いてなかったのさ。
格安中古じゃよくある仕方ないことなんだけどね。
でもある時、リモコンだけ売ってるのを発見❣
即ポチッとなってコトになりやした。(;^ω^)
ソイツが昨日無事届いたのさ。
「CU-DV002」

本体にはあまり操作ボタンが付いていない
シンプルなデザインだからリモコンがないと
非常に使い勝手が悪いんだよね。
おかげでサクサク操作ができるね❣(^^♪
さて、コレでまだまだ引き籠りを続けられそうだ。(^-^;
リモコンを入手したのさ。(笑)
古いレーザーディスクプレーヤーを
入手したのは以前に報告済みだ。
http://hardybros.blog.shinobi.jp/Entry/1890/
で、ソレにはリモコンが付いてなかったのさ。
格安中古じゃよくある仕方ないことなんだけどね。
でもある時、リモコンだけ売ってるのを発見❣
即ポチッとなってコトになりやした。(;^ω^)
ソイツが昨日無事届いたのさ。
「CU-DV002」
本体にはあまり操作ボタンが付いていない
シンプルなデザインだからリモコンがないと
非常に使い勝手が悪いんだよね。
おかげでサクサク操作ができるね❣(^^♪
さて、コレでまだまだ引き籠りを続けられそうだ。(^-^;
本日発売のラジオを買った❣(笑)
「JBL Tuner 2 FM」

ラジオったって最近のはコンパクトだし、
バッテリーやブルートゥース内蔵だし、
しかも7等級の防水・防塵仕様。
充電と電源はUSB端子だしね。(;^ω^)

ま、防災Goodsとしても役に立つし
いい買い物だったと思う。
流行のスマートスピーカーよりよっぽど
現実的・実用的な製品だよね~。(*^▽^*)
スマホに繋げてお気に入りの曲が
小型なのにパンチの効いた音が流れる。
最近はテレワークとかも多いので
これから、ながら聴きなんかでも
何かと重宝しそうだね。
「JBL Tuner 2 FM」
ラジオったって最近のはコンパクトだし、
バッテリーやブルートゥース内蔵だし、
しかも7等級の防水・防塵仕様。
充電と電源はUSB端子だしね。(;^ω^)
ま、防災Goodsとしても役に立つし
いい買い物だったと思う。
流行のスマートスピーカーよりよっぽど
現実的・実用的な製品だよね~。(*^▽^*)
スマホに繋げてお気に入りの曲が
小型なのにパンチの効いた音が流れる。
最近はテレワークとかも多いので
これから、ながら聴きなんかでも
何かと重宝しそうだね。
久し振りに聞きたくなって探してたら・・・
そういえばカセットテープでしか持ってなくて
とっくの昔にMP3CD化したのを思い出した。(;^ω^)
それじゃちょっと物足りないなと思い、
中古良品を500円❣しかもポイントでゲット❣
「Wes Montgomery Full House」

JAZZギターLiveの超有名盤だ。
40代の若さで心臓発作のため亡くなったので
なおのこと伝説化している超名JAZZギタリスト。
CD盤はモチロン、ジャケットやケースもほぼ傷なし。
1991年再発売モノにしては良いのを手に入れたなぁ。
心地良いオクターブ奏法がなんともいいねぇ。
高校時代にこのライヴアルバムに
すっかりハマってた友達を思い出したよ。
最近はすっかりご無沙汰だけど
今も元気でやってるかなぁ・・・。
そういえばカセットテープでしか持ってなくて
とっくの昔にMP3CD化したのを思い出した。(;^ω^)
それじゃちょっと物足りないなと思い、
中古良品を500円❣しかもポイントでゲット❣
「Wes Montgomery Full House」
JAZZギターLiveの超有名盤だ。
40代の若さで心臓発作のため亡くなったので
なおのこと伝説化している超名JAZZギタリスト。
CD盤はモチロン、ジャケットやケースもほぼ傷なし。
1991年再発売モノにしては良いのを手に入れたなぁ。
心地良いオクターブ奏法がなんともいいねぇ。
高校時代にこのライヴアルバムに
すっかりハマってた友達を思い出したよ。
最近はすっかりご無沙汰だけど
今も元気でやってるかなぁ・・・。
お盆だ!ご先祖様に感謝!m(__)m
我家にはこんな遺物がまだ残ってる・・・。
100枚ほどのレーザーディスクだ。(苦笑)
今はビデオと言えば誰でも知ってるDVDだが、
それ以前の古い規格のビデオディスク。
それがレーザーディスクなんだよね。
映像はアナログ、音はデジタルという
今考えるとなんとも中途半端な規格。
再生するプレーヤーが20年ほど前に逝って
ディスクのみが残されたまま。
DVDで映像もデジタル化され再発売されている
モノもあることはあるが廃盤も少なくない。
買い替えるのにもサイフの中身がない。(;^ω^)
結局、一番コストがかからない方法は
プレーヤーを手に入れることと判断。
そんなんでメンテ済みの正常動作品を探して入手。

で、20年以上振りに再生してみたら
すっかりFull-HV画質に慣れてしまったため
余りの画質の酷さにガクゼン・・・。(´-ω-`)
昔はこんな程度で満足してたんだなぁと
暫く遠い目になっちゃった。(苦笑)
でも、既に廃版になった自分が行って観た
Liveのディスクを久々に観て感動!

アナログ映像とデジタルサウンドの何とも言えない
ハンパな組み合わせだけどプレーヤーが故障するまで
数年は引き籠り時に楽しむつもりさ。
コロニャンですっかりインドア派になっちゃったけど
コレはコレでそれでいいのだ!ヾ(≧▽≦)ノ
我家にはこんな遺物がまだ残ってる・・・。
100枚ほどのレーザーディスクだ。(苦笑)
今はビデオと言えば誰でも知ってるDVDだが、
それ以前の古い規格のビデオディスク。
それがレーザーディスクなんだよね。
映像はアナログ、音はデジタルという
今考えるとなんとも中途半端な規格。
再生するプレーヤーが20年ほど前に逝って
ディスクのみが残されたまま。
DVDで映像もデジタル化され再発売されている
モノもあることはあるが廃盤も少なくない。
買い替えるのにもサイフの中身がない。(;^ω^)
結局、一番コストがかからない方法は
プレーヤーを手に入れることと判断。
そんなんでメンテ済みの正常動作品を探して入手。
で、20年以上振りに再生してみたら
すっかりFull-HV画質に慣れてしまったため
余りの画質の酷さにガクゼン・・・。(´-ω-`)
昔はこんな程度で満足してたんだなぁと
暫く遠い目になっちゃった。(苦笑)
でも、既に廃版になった自分が行って観た
Liveのディスクを久々に観て感動!
アナログ映像とデジタルサウンドの何とも言えない
ハンパな組み合わせだけどプレーヤーが故障するまで
数年は引き籠り時に楽しむつもりさ。
コロニャンですっかりインドア派になっちゃったけど
コレはコレでそれでいいのだ!ヾ(≧▽≦)ノ
以前、20年以上メインSPとして
我が家で活躍していた「JBL 4312A」。
先日偶然、発売された当時の
パンフレットを運良く入手した!

引っ越しや長年の高湿・結露に耐え、
レベルボリュームのガリ以外は
特に故障もなく頑張った名機。

今でも4312シリーズの中では
人気が高いモデルだ。
音量を上げると住んでいた寒い地方でも
JBLの生れ故郷カリフォルニアの風が
吹いてきたような乾いた音が響きわたった。
そんな音が大好きだった。
今は里子に出したけれど新しいオーナーに
可愛がられていることを祈ってるよ。
我が家で活躍していた「JBL 4312A」。
先日偶然、発売された当時の
パンフレットを運良く入手した!
引っ越しや長年の高湿・結露に耐え、
レベルボリュームのガリ以外は
特に故障もなく頑張った名機。
今でも4312シリーズの中では
人気が高いモデルだ。
音量を上げると住んでいた寒い地方でも
JBLの生れ故郷カリフォルニアの風が
吹いてきたような乾いた音が響きわたった。
そんな音が大好きだった。
今は里子に出したけれど新しいオーナーに
可愛がられていることを祈ってるよ。
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析