Nov-27-08
先日から使い始めたアナログプレーヤー、
「LINN SONDEK LP12」
コイツにビルドされていたトーンアーム
「SME 3009SⅡ Improved」
まぁ、70年代には最強の組み合わせと
言われていたほど完成されたシステムだ。
そのトーンアームの非常に貴重な
当時のカタログを手に入れた。

日本版だが代理店がハーマン時代のモノ。
昭和54年だから1979年だね。

やはりオーディオ黄金時代は
アナログ技術の進歩と高価で高級な原材料が
惜しみなく投入された70年代・・・と思う。
エレキ・ギターの黄金時代とほぼ同じ。
5-70年代がやはりスゴイ時代なのさ。
しみじみ眺めてみる・・・滲みるねぇ。(*´з`)
「LINN SONDEK LP12」
コイツにビルドされていたトーンアーム
「SME 3009SⅡ Improved」
まぁ、70年代には最強の組み合わせと
言われていたほど完成されたシステムだ。
そのトーンアームの非常に貴重な
当時のカタログを手に入れた。
日本版だが代理店がハーマン時代のモノ。
昭和54年だから1979年だね。
やはりオーディオ黄金時代は
アナログ技術の進歩と高価で高級な原材料が
惜しみなく投入された70年代・・・と思う。
エレキ・ギターの黄金時代とほぼ同じ。
5-70年代がやはりスゴイ時代なのさ。
しみじみ眺めてみる・・・滲みるねぇ。(*´з`)
PR
昨日、使い始めたばかりのトーンアーム
「SME 3009/SⅡ improved」用の
重量カートリッジ対応カウンターウェイトが
我家に到着したので早速装着してみた!
純正品はプレミアがついてて高すぎる!
なので砲金製レプリカを購入。
製作精度もなかなかのスグレモノ。(^^♪

取り付けられなかった「DL-103R」も
なんなくクリアし、早速音出し。
「V-15 TypeⅢ」もいいんだけど
やっぱこっちの方がパンチが効いてるね。
個人的な好みも出るけどMMよりMCの方が
やはりメリハリがしっかりしてて好きだね。
「AU-D907FExtra」内蔵MCトランスが
秀逸なのも音に大きく影響している。
よく「先入観で音が違って聞こえるだけ」とか
「所有欲が満たされ満足してるだけ」などと
言うヤツがいるけどそういう人こそ
耳が悪いのか音を聞き分ける能力や経験もなく
先入観だけでしかモノを見れない哀れさを感じるね。
明らかな典型的経験不足・知識不足。
おじちゃんがライブに欠かさず行くのは
しっかり生音を聴いて耳を鍛えるためでもある。
ただノリたくてとかイベントに行きたいとかではない。
だからドームのライブはあまり好きではない。
何でかって?音が悪いからに決まってるべさ!
でも好きな外タレとかはレアなんで解ってて
仕方なく行くこともあるけどね。(苦笑)
ジャンルにもよるけど、どんなによい録音盤でも
よいホールでの生音には永遠にかなわない。
音楽とはそういうモノである。
本格的な音出しはまだだけど
今週末にはじっくり聴けそうだ。
楽しみだの~。ヾ(≧▽≦)ノ
「SME 3009/SⅡ improved」用の
重量カートリッジ対応カウンターウェイトが
我家に到着したので早速装着してみた!
純正品はプレミアがついてて高すぎる!
なので砲金製レプリカを購入。
製作精度もなかなかのスグレモノ。(^^♪
取り付けられなかった「DL-103R」も
なんなくクリアし、早速音出し。
「V-15 TypeⅢ」もいいんだけど
やっぱこっちの方がパンチが効いてるね。
個人的な好みも出るけどMMよりMCの方が
やはりメリハリがしっかりしてて好きだね。
「AU-D907FExtra」内蔵MCトランスが
秀逸なのも音に大きく影響している。
よく「先入観で音が違って聞こえるだけ」とか
「所有欲が満たされ満足してるだけ」などと
言うヤツがいるけどそういう人こそ
耳が悪いのか音を聞き分ける能力や経験もなく
先入観だけでしかモノを見れない哀れさを感じるね。
明らかな典型的経験不足・知識不足。
おじちゃんがライブに欠かさず行くのは
しっかり生音を聴いて耳を鍛えるためでもある。
ただノリたくてとかイベントに行きたいとかではない。
だからドームのライブはあまり好きではない。
何でかって?音が悪いからに決まってるべさ!
でも好きな外タレとかはレアなんで解ってて
仕方なく行くこともあるけどね。(苦笑)
ジャンルにもよるけど、どんなによい録音盤でも
よいホールでの生音には永遠にかなわない。
音楽とはそういうモノである。
本格的な音出しはまだだけど
今週末にはじっくり聴けそうだ。
楽しみだの~。ヾ(≧▽≦)ノ
長年探し求めていたモノが
ついに我が家へ!(*^▽^*)
「LINN SONDEK LP12 +
SME 3009/SⅡImproved」

北の大地なのでモチロン50Hz仕様。
オリジナル電源搭載で33R.P.Mオンリー。

基本は軽量カートリッジ用
トーンアームなのでカートリッジは
「SHURE V-15 TypeⅢ」をチョイス!
ホントは「DENON DL-103R」を装着する
予定だったけど重すぎてダメ。(苦笑)
別売りのウェイトを用意しないとムリ。
オーディオに興味を持ち始めてから40数年。
ようやく自分の思い描いていた理想形に到達。
あと何年生きられるか知らんが
死ぬまでこのシステムは変更しないだろうね。
誰の力も借りずコツコツと努力した結果が
ついに実った瞬間でした・・・感無量!
本格的な音出しはまだだけど
本当に楽しみだね~。
ウキウキウェイクミーアップだわ!(笑)
※先代アナログプレーヤー「DENON DP-1600」
をアレコレいじってる最中に右チャンネルから
音が出なくなっちまった・・・。
調査の結果、長年酷使していた
フォノケーブル断線と判断し、涙を飲んで
近くの大阪屋さんで新品購入・・・。
「Zonotone 6NTW-6060S 1.5m」

もう5Pin端子のケーブルってほとんど
製品自体がないということが判明・・・。
まさかの余計な出費でした。(´-ω-`)
ついに我が家へ!(*^▽^*)
「LINN SONDEK LP12 +
SME 3009/SⅡImproved」
北の大地なのでモチロン50Hz仕様。
オリジナル電源搭載で33R.P.Mオンリー。
基本は軽量カートリッジ用
トーンアームなのでカートリッジは
「SHURE V-15 TypeⅢ」をチョイス!
ホントは「DENON DL-103R」を装着する
予定だったけど重すぎてダメ。(苦笑)
別売りのウェイトを用意しないとムリ。
オーディオに興味を持ち始めてから40数年。
ようやく自分の思い描いていた理想形に到達。
あと何年生きられるか知らんが
死ぬまでこのシステムは変更しないだろうね。
誰の力も借りずコツコツと努力した結果が
ついに実った瞬間でした・・・感無量!
本格的な音出しはまだだけど
本当に楽しみだね~。
ウキウキウェイクミーアップだわ!(笑)
※先代アナログプレーヤー「DENON DP-1600」
をアレコレいじってる最中に右チャンネルから
音が出なくなっちまった・・・。
調査の結果、長年酷使していた
フォノケーブル断線と判断し、涙を飲んで
近くの大阪屋さんで新品購入・・・。
「Zonotone 6NTW-6060S 1.5m」
もう5Pin端子のケーブルってほとんど
製品自体がないということが判明・・・。
まさかの余計な出費でした。(´-ω-`)
好きな人にとっては歴史的な
発掘であることは間違いない!
「John Coltrane THE LOST ALBUM」

発売日に無事届いて早速インタープレイ!
特におじちゃんのお気に入りはDISC2
1曲目の「VILIA(TAKE 5)」と
5曲目の「UNTITLED ORIGINAL11386(TAKE 2)」。
四の五の言わずにまず聴いてみな!
素晴らしいから。(笑)
発掘であることは間違いない!
「John Coltrane THE LOST ALBUM」
発売日に無事届いて早速インタープレイ!
特におじちゃんのお気に入りはDISC2
1曲目の「VILIA(TAKE 5)」と
5曲目の「UNTITLED ORIGINAL11386(TAKE 2)」。
四の五の言わずにまず聴いてみな!
素晴らしいから。(笑)
せっかくの高画質を楽しむなら
ケーブルだってケチっちゃいかん!
・・・なのでお取り寄せしました。(笑)
「プレミアムハイスピードHDMI」

接続は完了したけどまだ試していない。
週末には試さなきゃね。
今から楽しみだな~。(*^▽^*)
ケーブルだってケチっちゃいかん!
・・・なのでお取り寄せしました。(笑)
「プレミアムハイスピードHDMI」
接続は完了したけどまだ試していない。
週末には試さなきゃね。
今から楽しみだな~。(*^▽^*)
昨日の発売日に無事届いた。
今回もポスター付き。
貼らないけど。(笑)
「浜田省吾 ON THE ROAD 2015-2016」

今回は初のブルーレイ仕様を購入!
モチロン先日新調した
ブルーレイレコーダーと65OLEDTVで
4K画質を堪能するために決まってる!
Liveが2時間半、その他もあるので
まだ全部通して見てないが
ムチャクチャ美しい!(^^♪

この画質で2層1枚のBlu-rayに全て
収録されてるんだからオドロキだ!
GW中にズドン!と音量を上げて
70's JBLでリビングLiveを堪能する予定。
恐ろしいほどに・・・楽しみだ!(*^▽^*)
今回もポスター付き。
貼らないけど。(笑)
「浜田省吾 ON THE ROAD 2015-2016」
今回は初のブルーレイ仕様を購入!
モチロン先日新調した
ブルーレイレコーダーと65OLEDTVで
4K画質を堪能するために決まってる!
Liveが2時間半、その他もあるので
まだ全部通して見てないが
ムチャクチャ美しい!(^^♪
この画質で2層1枚のBlu-rayに全て
収録されてるんだからオドロキだ!
GW中にズドン!と音量を上げて
70's JBLでリビングLiveを堪能する予定。
恐ろしいほどに・・・楽しみだ!(*^▽^*)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析