忍者ブログ
Nov-27-08
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
ようやく本日無事荷着!(*^▽^*)

「Cannonball Adderley
SOMETHIN' ELSE」

BLUE NOTEレーベルの中でも
あまりにも有名な名盤中の名盤。

ジュリアン・キャノンボール・アダレイの
クレジット盤ではあるが
事実上当時コロンビアレーベルに
所属していた誰もが知るJAZZ界の巨匠
マイルス・デイヴィスの代表作と言っていい。

当然のモノラル米国オリジナル盤。
ジャケットはなかなかの状態。

レコードコンディッションはというと
A-1にノイズが暫く入るが50年代モノにしては
スクラッチノイズがほとんどない。(驚)
懸念されていた針飛びもなし。

この状態なら安くてお得なお買い物でした!
かなりの満足度にニンマリ。(*^-^*)
まともなNMなんてのに手を出したら
ン万円は下らないからねぇ。(;^ω^)

とりあえず針飛びがないことを確認したので
週末には音量を上げて楽しむとしましょ!(^^♪

拍手[7回]

PR
古いMVが入ってるDVDが付属している
というので取り寄せてみた。

「Cheap Trick GREATEST HITS
~Japanese Single Collection~」


どれもこれも懐かしいが
特に高校時代に行った初期の
ドリームポリスツアー前後の曲が
一番記憶に残るかなぁ。

とにかくリードギターの
リック・ニールセンはやたら
ギターピックを撒きまくるので有名。(笑)

出来れば欲しいなぁと思ってたけど
ステージからは聴くのにはちょうどいいが
ピックが飛んでくるかはビミョーな位置。

どの曲かは覚えてないけどピックを鷲掴みして
やたら大量にバラ撒いたときに暗い中でも
見逃さなかった大切に保存している1枚がコレ!

唯一無二指紋付オリジナルピックをゲット!
ただただラッキーでした!ヾ(≧▽≦)ノ

ちょうど今時期と同じ春休み頃だったので
ウルサイ親にはいいタイミング。(笑)

懐かしさを噛みしめながら魅せて頂きます。

拍手[5回]

先日、ブルーレイレコーダーを
10年振りに買い替えたのは記憶に新しい。

で、ブルーレイの実力を余すところなく
発揮するには今のメインTVじゃちょっと
実力不足は否定できないだろうと・・・。

たまたま開店1周年フェアをやってる
近所のソニーストアへフラッと寄ったら
モノスゴイTVがありましてね。
ま、一目惚れってヤツでして、ハイ。(;^ω^)

ナント60回分割まで金利手数料無料!
しかもクーポン付で15%OFF!
更にLCD40incブラビアを下取りまで!
モチロン配送・取付料無料!
Wi-Fi経由でネットもラクラク接続OK!

夏にはモデルチェンジも予定してるので
これから更に値下がりするのは間違いないが
買いたい時が購入時。コレ常識!(笑)

なんで即、決めました!(笑)
今回も買換えは奇しくも
ブルーレイと同じく約10年振り。

でもって2週間待ちに待った本日、
ようやく我が家にやってきたのはコイツ!
「SONY BRAVIA KJ-65A1」
最新のOLED65incブラビア!(^^♪

まずは里子に出す先代メインTVの最後の画像。
「SONY BRAVIA KDL-40F1」

マー君が逆転ツーラン打たれて
ベンチに引っ込んだシーン。
なんだか偶然にも寂しさ&しんみり。(苦笑)

次は開封前の箱の大きさから見てみる・・・。

デカイの一言。運搬お疲れ様ッス!
次は一応お得意の新旧比較。

まるで黒い畳だね。(笑)
作業中なのでワガママ言えないため(;^ω^)
致し方なくこの角度から撮影・・・
判り難いけど大きさは一目瞭然だね。

次は大の大人が3人がかりでヨイショ!

薄くて軽いとはいえこれだけの大きさだから
本体重量も推して知るべしですなぁ。(*´з`)
丁寧で素早い設置お疲れ様ッス!

最後に今のAVシステム全体像。

「JBL 4343WX」が急に
ちっちゃくなっちゃった!
・・・気がするホドデカイTVだ!(;^ω^)

とりあえず手持ちの音楽DVDと
予め録画しといたハイビジョン放送を視聴。

美しい・・・でもDVDはアラが見えるね。
今後は音楽ソフトもブルーレイ必須だね。

おやぁ?スピーカーが見当たらない・・・。
本体からの音はナント!OLEDパネル自体を
振動させて出してるのさ!(^^♪
TVの音質としては群を抜く音質を誇る。
後ろのパネルにはウーファーも
内蔵されてるからね。音的にも最高峰!

偶然自分がチラリ出演していた然別湖の
釣り番組をダビングしたDVDを見たが
さすがDVDでも最高画質でコピーしたせいか
コチラはまぁ満足出来る画質で再生できたよ。
美しい秋の然別湖ブルーに感動!(*^▽^*)

12月には待望の4K放送が始まるらしいし
今からモノスゴーク楽しみだ!

今迄のTVと同じく壊れるまで大切に使う予定。
とにもかくにもコレが人生最後の
TV購入かもしれぬからね。(苦笑)

OLEDTVは超オススメでっせ!ヾ(≧▽≦)ノ
みなさんも多少無理してでもぜひご検討を!
なんたって金利・手数料無料ですから。(笑)

拍手[6回]

本日無事米国より届いたのは・・・

「Art Pepper
meets The Rhythm Section」


モチロンMade in U.S.Aオリジナル盤!

とりあえず盤は十分聴ける
グッドコンディッション!(*^▽^*)

前回のコルトレーンと違って針飛びはナシ!
とりあえず一安心だね~。(笑)

おじちゃんはいつもこのレコードの
A-1に収められているヘレン・メリルの名曲
「You'd be so nice to come home to」
をリファレンス曲と決めている。

数知れず銘盤から駄盤まで
たくさんのレコードやCDを聴いてきたが
この曲ほどオーディオシステムの
善し悪しが判り易い曲は
他にないと思っているくらい
素晴らしいプレイ・音質の名曲だ。

とりあえず針飛びがないかどうかだけの
試聴しかしてないけど週末には
ダイナミックな音が聴けるだろうね。

今から楽しみでしゃ~ないな!(^^♪

拍手[8回]

「SONY」はねぇ・・・実は
子供の頃から大好きなんですよ。(笑)

70年代のラジカセ・BCLラジオから始まり
最近はTVまでまぁ、イロイロと。(*´з`)

近所の林檎屋さんが潰れた後に
北の大地初の直営店が出来たのが
約1年前のこと。

とりあえず行ってみたが興味をそそるのは
映像機器程度で最初はあまりピンとこず。(´-ω-`)

先日から開店1周年のイベントを
いろいろやってましてね。
リツィートしたらノベルティが貰えるってんで
ハンカチタオルを頂いてきました。(^^♪

またコレで鳴りを潜めていたSONY魂が
完全復活しそうで、ある意味コワイ。(笑)

拍手[6回]

本日、米国から無事届いた名盤中の名盤。

JOHN COLTRANE「BLUE TRAIN」


モチロン1stプレスのオリジナル盤。
傷多しでとりあえずかなり安かった。

コンディッションが良ければ
1枚数万円は下らないからねぇ。
そう簡単には手が出ません。(笑)

とりあえず程度を確認するため
一度音量も小さめで再生してみた。

Side1はスクラッチは多めだけど
再生には特に問題なし。
いいねぇ!そだねー!

・・・ところがSide2がねぇ。
1曲目と3曲目で無念の針飛び。(涙)

1回目のトレーシング後に
随分小さなダストが浮き出るので
とりあえず念入りに中性洗剤で
簡易クリーニングするも状態はX。
ヤッパシダメージ傷が原因だね・・・。

ま、価格も価格だし
期待はしてなかったので
ある程度覚悟はしていたが・・・。
この辺は個人輸入なんで
どうしても一か八かになっちゃうねぇ。

あと2枚ほど届く予定なんだけど
なんとか針飛びだけはカンベンだなぁ。
(;^ω^)

拍手[8回]

もう忘れるくらい前に予約注文した
DVDがようやく届いたのよん!(^^♪

「STILL ON THE RUN
THE JEFF BECK STORY」


2枚組のDVDなんだけど
1枚目はJBのこれまで歩んだ歴史が
たくさんの超有名ゲストミュージシャンと
上手く絡めつつ紹介されている。

面白いよね、DVD版自叙伝だ。

2枚目は2007モントルーでの
名演Liveが収められてる。

でもこのDVDのキモは何といっても
初回限定盤にだけ付属する
テレギブの精巧なフィギュアなんだよね~。

ちゃんと弦まで張られてるし
ギタースタンドも付いてる!

あ、「テレギブ」ってのはJB愛用の
フェンダーテレキャスターに
ギブソンのピックアップを
埋め込んじゃった反則技の逸品のコト!(;^ω^)

フィギュアとは言え
まさに飾って置くに相応しい。
ギターフリークにはタマランね~。(*^▽^*)

拍手[9回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]