Nov-27-08
先月、マイカー族を卒業したのは前述のとおり。
結構ツラい別れではあったが
何十年も背負ってきた自家用車コストの
呪縛から解放され、気持ちイイのが大きいね。
毎年恒例カネなし春先時期の払えや払えの
多重税金攻撃にもうビクビクすることもない。
月にン万円払う駐車場代も要らない。
高い任意保険に悩むこともない。
2年に一度のいくらになるやら?と
いつも悩む車検代ともオサラバ!
モチロンクルマ自体の借金もないない。
思ったより自由になった感バリバリ!(笑)
で、そんな時、恐らく人生で最後となるであろう
それはそれは美しい竹竿に出会ってしまった。
「Marc Aroner Spring Creek Special 7' #3」


もちろん高いけど決して高くはない。
そんなお得感ビンビンの逸品!(*^^)v
この美しい竹竿で釣った美しい鱒を
美しいワンショットに収める・・・。
こんな贅沢をゆっくり楽しみたいし、
楽しめる年齢にもなってきた・・・。
今年のシーズンは綺麗な大きい鱒は不要。
小さくともこの竹竿に似合う美しい鱒を釣りたい。
(オイラの中では綺麗と美しいは大きな違いだ)
小さな鱒でいいなんて思うようになったのが
何か不思議な感じ・気持ちになっている。
一年で一番寒い時期にそう思っただけだ。
早く初夏にな~れ!ヾ(≧▽≦)ノ
結構ツラい別れではあったが
何十年も背負ってきた自家用車コストの
呪縛から解放され、気持ちイイのが大きいね。
毎年恒例カネなし春先時期の払えや払えの
多重税金攻撃にもうビクビクすることもない。
月にン万円払う駐車場代も要らない。
高い任意保険に悩むこともない。
2年に一度のいくらになるやら?と
いつも悩む車検代ともオサラバ!
モチロンクルマ自体の借金もないない。
思ったより自由になった感バリバリ!(笑)
で、そんな時、恐らく人生で最後となるであろう
それはそれは美しい竹竿に出会ってしまった。
「Marc Aroner Spring Creek Special 7' #3」
もちろん高いけど決して高くはない。
そんなお得感ビンビンの逸品!(*^^)v
この美しい竹竿で釣った美しい鱒を
美しいワンショットに収める・・・。
こんな贅沢をゆっくり楽しみたいし、
楽しめる年齢にもなってきた・・・。
今年のシーズンは綺麗な大きい鱒は不要。
小さくともこの竹竿に似合う美しい鱒を釣りたい。
(オイラの中では綺麗と美しいは大きな違いだ)
小さな鱒でいいなんて思うようになったのが
何か不思議な感じ・気持ちになっている。
一年で一番寒い時期にそう思っただけだ。
早く初夏にな~れ!ヾ(≧▽≦)ノ
PR
我が愛竿が遠く米国メイン州にて
入院治療を受けていたのは旧知のとおり。
9月アタマに発送して約2カ月の入院後
本日無事退院してきた。
安いけどまた関税取られたのには
ちょっとムカついたが。(-_-メ)
とにかく無事に帰ってきたのだからヨシ!

修理前との変更点は・・・
・長さが8’6”から8’3-1/2"と若干短くなった
・スプライスジョイントから
メタルフェルールになった

・長さの変更で#3ラインも使えそう
・伴ってロッドバッグとロッドチューブの
長さを調整してくれた
(バッグは奥さまのお手製)

主なトコロはそんなトコですな。
ちなみにあえてラベルはそのまんま。
ただアクションは素振りすらしてないので
実際の変化については現時点で不明。
ペアによるとより軽快になり、
かつ強度が増したとのこと。
ま、短くなった分そりゃそうだよね。
実際に亀裂が入る前の
シャドウキャスティングでは
8’6”とは思えないくらいの
軽快さが感じられたんだけど
肝心の鱒がかかった後の扱いやすさが不明。
なんたっていきなり尺虹鱒で亀裂が
入っちゃったからねぇ。(苦笑)
とにもかくにも無事退院はメデタイ!
来シーズンの復活を期待して
今夜はカンパイしよっと!( ̄▽ ̄)
入院治療を受けていたのは旧知のとおり。
9月アタマに発送して約2カ月の入院後
本日無事退院してきた。
安いけどまた関税取られたのには
ちょっとムカついたが。(-_-メ)
とにかく無事に帰ってきたのだからヨシ!
修理前との変更点は・・・
・長さが8’6”から8’3-1/2"と若干短くなった
・スプライスジョイントから
メタルフェルールになった
・長さの変更で#3ラインも使えそう
・伴ってロッドバッグとロッドチューブの
長さを調整してくれた
(バッグは奥さまのお手製)
主なトコロはそんなトコですな。
ちなみにあえてラベルはそのまんま。
ただアクションは素振りすらしてないので
実際の変化については現時点で不明。
ペアによるとより軽快になり、
かつ強度が増したとのこと。
ま、短くなった分そりゃそうだよね。
実際に亀裂が入る前の
シャドウキャスティングでは
8’6”とは思えないくらいの
軽快さが感じられたんだけど
肝心の鱒がかかった後の扱いやすさが不明。
なんたっていきなり尺虹鱒で亀裂が
入っちゃったからねぇ。(苦笑)
とにもかくにも無事退院はメデタイ!
来シーズンの復活を期待して
今夜はカンパイしよっと!( ̄▽ ̄)
スプライス・ジョイントに不具合アリで
遠く米国の工房に入院中だった
ペア・ブランディンのロッドが
無事完治したよとの連絡があった。
9月に発送して11月に完成とは
かなり早い最速治療となったねぇ。
サマーズ爺でも半年はかかってたけどね。
フェルールのフィッティングも
すんげ~いい加減だったし。(苦笑)
ま、今回は几帳面すぎるほどのペアだから
何ら問題はないだろうけどね。
で、発送前に送ってくれたのがこの画像。

ジョイント強度が全然違うので
当然メタルフェルールにしてもらった。
モチロン中身は超レアのシダーコア!
見た通り素晴らしい出来栄えに感謝です。
ナントこれでたったの$400!(*^^)v
保険や送料込みでも約$500で済んだ。
元々8'6"だった長さが8'3-1/2"に
なっちゃったけどペア本人によると
以前よりアクションは軽快かつ
感度が上がったね!とのこと。
彼の製作するロッド群の中では
唯一無二の異例の長さで世界に1本だけの
彼自身曰く「Very rare rod」だそうだ。(*^^)v
携行品保険も入ってるのでほぼ持出金はナシ。
早く到着しないかな~。(^^♪
しかし・・・使うのは結局来年だ。(苦笑)
来年のシーズンインの楽しみがまた増えたね!
遠く米国の工房に入院中だった
ペア・ブランディンのロッドが
無事完治したよとの連絡があった。
9月に発送して11月に完成とは
かなり早い最速治療となったねぇ。
サマーズ爺でも半年はかかってたけどね。
フェルールのフィッティングも
すんげ~いい加減だったし。(苦笑)
ま、今回は几帳面すぎるほどのペアだから
何ら問題はないだろうけどね。
で、発送前に送ってくれたのがこの画像。
ジョイント強度が全然違うので
当然メタルフェルールにしてもらった。
モチロン中身は超レアのシダーコア!
見た通り素晴らしい出来栄えに感謝です。
ナントこれでたったの$400!(*^^)v
保険や送料込みでも約$500で済んだ。
元々8'6"だった長さが8'3-1/2"に
なっちゃったけどペア本人によると
以前よりアクションは軽快かつ
感度が上がったね!とのこと。
彼の製作するロッド群の中では
唯一無二の異例の長さで世界に1本だけの
彼自身曰く「Very rare rod」だそうだ。(*^^)v
携行品保険も入ってるのでほぼ持出金はナシ。
早く到着しないかな~。(^^♪
しかし・・・使うのは結局来年だ。(苦笑)
来年のシーズンインの楽しみがまた増えたね!
ついになんちゃらの舞台から・・・
飛び降りちゃいました!(笑)
本日、遥か遠くの米国から届いた
「Per Brandin 8'6" #4 Quad C.C.Special」

飛び降りはしたけどPerのロッドとしては
実は激安だったんだよね~。(^^♪
しかも製作者自身のための
スペシャルな1本なんですな。
そんなスゴイ竹竿が縁あって
なぜかオイラの元に・・・
願えば叶うんだねぇ。
竹を削って軽くするために中空にして
それだけでも大変な労力なのに
その中空を更に補強するために
「Port Orford Cedar(米檜)」を仕込む。

フェルール(継目)も竹のスプライスだから
まるで継目のない1ピースのような
感覚になるのではと想像する。
・・・とんでもなく手間がかかってる竿。
だから当然価格も高くなる。
もうオーダーも受け付けてくれないので
中古市場にしか出てこない・・・。
市場価格も年々跳ね上がるばかりだ。
アクションももちろん多方面から折り紙付き。
竹竿としてもハチハン(8ft6in)で#4なんて
通常ではほぼありえないスペック。
まんず、振るのが今から超楽しみだ!
モチロン、デビューは
今から来夏の然別湖に決定!(笑)
早く来い、夏よ!(*^▽^*)
飛び降りちゃいました!(笑)
本日、遥か遠くの米国から届いた
「Per Brandin 8'6" #4 Quad C.C.Special」
飛び降りはしたけどPerのロッドとしては
実は激安だったんだよね~。(^^♪
しかも製作者自身のための
スペシャルな1本なんですな。
そんなスゴイ竹竿が縁あって
なぜかオイラの元に・・・
願えば叶うんだねぇ。
竹を削って軽くするために中空にして
それだけでも大変な労力なのに
その中空を更に補強するために
「Port Orford Cedar(米檜)」を仕込む。
フェルール(継目)も竹のスプライスだから
まるで継目のない1ピースのような
感覚になるのではと想像する。
・・・とんでもなく手間がかかってる竿。
だから当然価格も高くなる。
もうオーダーも受け付けてくれないので
中古市場にしか出てこない・・・。
市場価格も年々跳ね上がるばかりだ。
アクションももちろん多方面から折り紙付き。
竹竿としてもハチハン(8ft6in)で#4なんて
通常ではほぼありえないスペック。
まんず、振るのが今から超楽しみだ!
モチロン、デビューは
今から来夏の然別湖に決定!(笑)
早く来い、夏よ!(*^▽^*)
普段使ってる大切な竿たち。
納竿したのでそろそろお手入れをしないとね。

まずはコルクグリップから。
中性洗剤を浸した柔らかい
スポンジを使って丁寧に汚れを落とす。
竿の生命線ともいえる肝心要のフェルールを
綿棒なんかを使ってメス側中も異物がないか
確認しながら綺麗に清掃。
次にシャフトを傷がないかどうか確かめながら
綺麗に乾拭きして最後に軽く撥水剤で仕上げ。
乾かしたグリップにベビーオイルを薄く塗って
コルクの劣化を防ぐ。
ロッドソックは汚れていたら手洗いで洗濯。
ただし古いオリジナルの生地が
弱っている場合があるときは無理しない。
で、最後に変な曲りや
クセが付いてないか目視点検。
ロッドチューブは一応ササッと見るけど
よっぽど大きな傷や凹みがなければ
基本放置プレイ。(笑)
ただしラベルが剥がれるのはマズイので
しっかりした厚めのビニールでガッチリ保護。
使用している3つのSt.Georgeリールは
中性洗剤を浸した使い古しの歯ブラシで
丁寧に洗浄したのち乾燥させて
再びオイル&グリスUPしてようやく終了。
傷だらけになったランディングネットも
エポキシで傷を埋めて綺麗に蘇った!

自分と道具にお疲れ様でした~。(笑)
納竿したのでそろそろお手入れをしないとね。
まずはコルクグリップから。
中性洗剤を浸した柔らかい
スポンジを使って丁寧に汚れを落とす。
竿の生命線ともいえる肝心要のフェルールを
綿棒なんかを使ってメス側中も異物がないか
確認しながら綺麗に清掃。
次にシャフトを傷がないかどうか確かめながら
綺麗に乾拭きして最後に軽く撥水剤で仕上げ。
乾かしたグリップにベビーオイルを薄く塗って
コルクの劣化を防ぐ。
ロッドソックは汚れていたら手洗いで洗濯。
ただし古いオリジナルの生地が
弱っている場合があるときは無理しない。
で、最後に変な曲りや
クセが付いてないか目視点検。
ロッドチューブは一応ササッと見るけど
よっぽど大きな傷や凹みがなければ
基本放置プレイ。(笑)
ただしラベルが剥がれるのはマズイので
しっかりした厚めのビニールでガッチリ保護。
使用している3つのSt.Georgeリールは
中性洗剤を浸した使い古しの歯ブラシで
丁寧に洗浄したのち乾燥させて
再びオイル&グリスUPしてようやく終了。
傷だらけになったランディングネットも
エポキシで傷を埋めて綺麗に蘇った!
自分と道具にお疲れ様でした~。(笑)
先日の釣行で修理して戻ってきた
サマーズ爺のModel275の
Newティップを下したのさ。
釣り終わって抜こうと思ったら・・・
ウンともスンとも全然抜けん。(´-ω-`)
家に帰ってから色々手を尽くしても
全然抜ける気配もない。
CRC5-56もフェルールを炙っても
ウンコ抜きしてもダメ。
20年以上竹竿を使ってるけど
こんなに酷い症状は
後にも先にも初めてだ。
使う前には蝋をしっかり塗っておいたし
繋ぐ寸前には鼻の脂まで
塗ったんだけどねぇ・・・。
そんな時にバイク好きのオトトから
こんなのあるぜよと
紹介してもらったのがコレ。
「レグラス ラストブリザード」

藁にも縋る思いでお取り寄せ。
本日早速試してみたら・・・
なんとあれだけ苦労しても
全然ビクともしなかったフェルールが
「ピコッ!」といういつもの可愛い音が出て
拍子抜けするくらい簡単に抜けた!!!

いや~、世の中にはいろいろ
スゴイアイテムがあるもんだね。
オトトに感謝です、ありがとう!(*^▽^*)
それにしてもサマーズ爺の
フィッティングの適当さには呆れたよ。
歳のせいかすっかりヤル気ねぇとみた。
困ったもんだなぁ・・・。(-_-メ)
サマーズ爺のModel275の
Newティップを下したのさ。
釣り終わって抜こうと思ったら・・・
ウンともスンとも全然抜けん。(´-ω-`)
家に帰ってから色々手を尽くしても
全然抜ける気配もない。
CRC5-56もフェルールを炙っても
ウンコ抜きしてもダメ。
20年以上竹竿を使ってるけど
こんなに酷い症状は
後にも先にも初めてだ。
使う前には蝋をしっかり塗っておいたし
繋ぐ寸前には鼻の脂まで
塗ったんだけどねぇ・・・。
そんな時にバイク好きのオトトから
こんなのあるぜよと
紹介してもらったのがコレ。
「レグラス ラストブリザード」
藁にも縋る思いでお取り寄せ。
本日早速試してみたら・・・
なんとあれだけ苦労しても
全然ビクともしなかったフェルールが
「ピコッ!」といういつもの可愛い音が出て
拍子抜けするくらい簡単に抜けた!!!
いや~、世の中にはいろいろ
スゴイアイテムがあるもんだね。
オトトに感謝です、ありがとう!(*^▽^*)
それにしてもサマーズ爺の
フィッティングの適当さには呆れたよ。
歳のせいかすっかりヤル気ねぇとみた。
困ったもんだなぁ・・・。(-_-メ)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析