Nov-27-08
本日ようやく本屋さんで入手!
本屋さんなら図書カードが使えるからね。(^^♪
「HOME WATERS
リバー・ランズ・スルー・イット、
その時代と真実」

リバランはFFを始めて数年後に上映されたから
結構影響を受けた作品だ。
今のところ人生最後の映画館で鑑賞した映画。(;^ω^)
もう何年映画館に行ってないんだろ?
手元には記念としてまだパンフレットが残ってる。
最初LDで買ったけどその後DVDで買い直したっけ。
さて、今晩からゆっくり読みますかね〜。
読書の秋だしね。(笑)
本屋さんなら図書カードが使えるからね。(^^♪
「HOME WATERS
リバー・ランズ・スルー・イット、
その時代と真実」
リバランはFFを始めて数年後に上映されたから
結構影響を受けた作品だ。
今のところ人生最後の映画館で鑑賞した映画。(;^ω^)
もう何年映画館に行ってないんだろ?
手元には記念としてまだパンフレットが残ってる。
最初LDで買ったけどその後DVDで買い直したっけ。
さて、今晩からゆっくり読みますかね〜。
読書の秋だしね。(笑)
PR
早くもシーズンオフに突入したんだけど
やることもないので釣り本を一冊買ってみた。
「THE LITTLE RED BOOK OF FLY FISHING」
予約したらたくさんオマケも付いてきてね。
何気ないサービスが嬉しいよね!
これからの長い冬に備えてのこと。
ヒマなときにゆっくりとページを捲ろう。
お馬さんGⅠシ-ズンにも同時に突入したので
年末までまずソッチを楽しんでから読むか。(;^ω^)
やることもないので釣り本を一冊買ってみた。
「THE LITTLE RED BOOK OF FLY FISHING」
予約したらたくさんオマケも付いてきてね。
何気ないサービスが嬉しいよね!
これからの長い冬に備えてのこと。
ヒマなときにゆっくりとページを捲ろう。
お馬さんGⅠシ-ズンにも同時に突入したので
年末までまずソッチを楽しんでから読むか。(;^ω^)
いやいや、久々のHardy Anglers Guideネタ。
「Anglers Guide 1965-1966 Retail Branch」

なかなか見つけられなかったんだけど
見つかるときってアッサリ発見!
世の中そんなモンだ。(笑)
中身はね、補完モノばかりなので
特に面白いってワケでもないしね。
当時のHardyが代理店販売してたモノとか
そんなのが中心に掲載されてるねぇ。
プライスリストが付いてたのはラッキー!
ともかく令和初のカタログ入手でした!(*^▽^*)
「Anglers Guide 1965-1966 Retail Branch」
なかなか見つけられなかったんだけど
見つかるときってアッサリ発見!
世の中そんなモンだ。(笑)
中身はね、補完モノばかりなので
特に面白いってワケでもないしね。
当時のHardyが代理店販売してたモノとか
そんなのが中心に掲載されてるねぇ。
プライスリストが付いてたのはラッキー!
ともかく令和初のカタログ入手でした!(*^▽^*)
2月に予約してた本をようやく
本日受け取ることが出来た!(*^▽^*)
「LIFE IS FLY FISHING」

腰痛やらなんやらで
なかなかテムズさんにも行けず
ご迷惑をおかけしました。m(__)m
これから読んでみる!
釣りに行きたくなる!
夢にまでデカニジが出る!
でもまだ早い!(;^ω^)
デカドライフライにドンッ!!
ってのはまだ先のハナシ。
北の大地の平地から雪はほぼ消えたけど
これから山の雪が無くなるまでは
ハデな融雪増水が続くからねぇ。
GW明けまでには腰と歯を治しておかねば!
早く良いシーズンが来てくれることを
願わずにいられない。(*^^)v
本日受け取ることが出来た!(*^▽^*)
「LIFE IS FLY FISHING」
腰痛やらなんやらで
なかなかテムズさんにも行けず
ご迷惑をおかけしました。m(__)m
これから読んでみる!
釣りに行きたくなる!
夢にまでデカニジが出る!
でもまだ早い!(;^ω^)
デカドライフライにドンッ!!
ってのはまだ先のハナシ。
北の大地の平地から雪はほぼ消えたけど
これから山の雪が無くなるまでは
ハデな融雪増水が続くからねぇ。
GW明けまでには腰と歯を治しておかねば!
早く良いシーズンが来てくれることを
願わずにいられない。(*^^)v
ここ暫く使ってなかった
愛車の試運転を兼ねて
夕方「THAMES」さんへ!
今年3回目のエンジン火入れ。(汗)
無事一発点火で一安心。(笑)
で、ちょうど春の偏光グラス促販会が
開催中だったので昨年新調した
度入り偏光グラスの調整をお願いした。

グラスマスター、ありがとうございます!
で、フと目に入ったのが
レジカウンターにあったコレ。
「鱒毛鉤の思想史
The History of Trout Flies」

一目見てオモシロそうだな~と。
ちょっとお高い本ではあったが
なんもいつものボ払いで無問題!(笑)
まさに昨夜阪東さんの本を
読み終えたばかりだったので
初釣行までの間の空いた時間に
ちょうどいいかな~と。(^^♪
妄想の夜は更けてゆく・・・。(;^ω^)
愛車の試運転を兼ねて
夕方「THAMES」さんへ!
今年3回目のエンジン火入れ。(汗)
無事一発点火で一安心。(笑)
で、ちょうど春の偏光グラス促販会が
開催中だったので昨年新調した
度入り偏光グラスの調整をお願いした。
グラスマスター、ありがとうございます!
で、フと目に入ったのが
レジカウンターにあったコレ。
「鱒毛鉤の思想史
The History of Trout Flies」
一目見てオモシロそうだな~と。
ちょっとお高い本ではあったが
なんもいつものボ払いで無問題!(笑)
まさに昨夜阪東さんの本を
読み終えたばかりだったので
初釣行までの間の空いた時間に
ちょうどいいかな~と。(^^♪
妄想の夜は更けてゆく・・・。(;^ω^)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析