忍者ブログ
Nov-27-08
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
久々にHardy以外のオールドリールを入手!

「Arthur.Lawson.Walker T/R-1 "THE MIDGE"」
or「Archie.Lawson.Walker "THE CLUB"」

モチロン左巻きだし、
しかもまぁまぁ珍しいドラグ調整ノブ付き。

なんで2つのリール名があるのってか?
年代が特定できないからなのよ・・・。

当時のカタログを見てみると
父アーサー(1976年他界)、
息子アーチャー(1994年他界)時代で
モデル名が違うんだよね・・・。

ただ入手したリールにはヒントがあって
まずよく見かける布ポーチが付いていない。
コレは紛失した可能性もあるので
年代特定の証拠には至らない。

もうひとつは付属の皮ケース。
ウォーカーでこの黒ケースを見たのは
コレで通算3度目。
形もジッパーも同じなので
本物の純正品だと思うが
息子の代の超希少機種「"THE FAIRIE"」にも
同じケースが付属していた。

であれば「"T/R-1 "THE MIDGE"」ではなく
「"THE CLUB"」というコトになる。
もしそうだったら更に希少なので
嬉しいけどね~。(^^♪

もちろん勿体なくて使えないので
博物館行きは既定路線ですがな。(笑)

問題は手に入れたものの
支払いをどうするかで中程度の頭痛中。

ま、なんとかなるさ!
そだね~!(苦笑)(;^ω^)

拍手[10回]

PR
お題の通り(笑)すっかり
塗装がハゲたのを入手しまして・・・。

1930年代オリジナル左巻きの超貴重な
「Hardy Bros. St.George Junior LHW」
でございます~。ヾ(≧▽≦)ノ

所謂復刻版がバカバカ出てるヤツの
貴重なオリジナルですな。

復刻版のラインガイドには瑪瑙やら
ニッケルシルバーやらいろいろ出ましたが
正真正銘の本物をようやく見つけました!

この時期のアルミって触れてみると
やっぱ質感が全然違うんだよなぁ。

鎮造と削り出しの違いを超えた
何かがあるんだよね。

アルミの純度やその他製作時の温度などなど
条件が現在と多様に違うため
このような質感になるんだと思う。

リールって不思議なものだとつくづく思うねぇ。
大事にしないとね。(*^▽^*)

拍手[20回]

先日もWebを徘徊してたんすよ。

で、とある古道具屋のHPを覗くと
「あ、あった・・・」( ゚Д゚)

「Hardy Bros. St.George 2 9/16" LHW」

長年探しても探しても
なかなか見つからなかったリールが
こうもアッサリ見つかるとは・・・。

何かのご縁があったんでしょうな。
迷うことなく即ポチリ!ですわ。(笑)

レアなのに金額も実にリーズナブル!
近年稀に見る最高のお買い物でした。
しかもシーズン直前にとは
最高のタイミングでしたな~!(^^)v

コレで3兄弟揃い踏み。

もう言うコトありませんわ~。(*´з`)

拍手[8回]

こう見えてもおじちゃんは
大人ですから大人買い=箱買い!

だから箱買いしましたよ。

箱ったってね、あんまし売ってない
珍しい箱なんだよ~。(^^♪

マニアからしてみればかなり貴重!
リール本体だけじゃなく
愛するなら服まで!
・・・じゃなく箱まで!(笑)

この愛、受け止めてくれるかなぁ?
(*´з`)

拍手[8回]

長年かけてコツコツ集めたリール達。
ずっと箱にしまいっぱなしだったが
そろそろ綺麗に飾ってあげようと
コレクションケースを導入!(*´ω`*)

「鱒族水族館 西洋手動糸巻機記念館」


安い割には上左右がガラス張りで
後面内部は鏡仕様になってて
なかなか高級っぽく見える。(笑)

なかなか煌びやかになったね~。

毎日ニヤニヤできますな。(笑)
(・∀・)ニヤニヤ

拍手[10回]

多分、知らない人が多いと思うけど
今、イギリスポンドが安くなってます。

理由はEU離脱なのか何かは知らんが
英国から直接個人輸入するには
またとないチャ~ンス!

・・・ということで
発売のタイミングもバッチリな
コレをいの一番に入手!(*^▽^*)

「Hrady Bros. Marquis LWT #2/3」


発送も早くて実質5日で英国から到着。
クーポンも併用したら送料込みでも
日本で買うよりかなりお得!

他の怪しげなアジア製でなく
ちゃんとした英国本国製なのだ。

質感は上級グレードの「Duchess」には
及ばないものの実用性は十分!

マニアおじちゃんのイチオシです。
興味のある方はこの機会に
ぜひどうぞ!ヾ(≧▽≦)ノ

拍手[9回]

前回、とある湖にて
激渋コンディッションのため
辛酸を舐めさせられた「ShidaxⅡ」さん。

やっぱり1本くらいは
沈むラインが必要かな?と
リールと一緒にお買い上げ!

ただし、あまり予算をかけたくない
とのことでイロイロ探してみたトコロ
こんなリールを発見!

「No Name アルミダイキャストリール
#7・8」

ナント!驚愕の約4500円!
SAのシンキングラインより
安いんでないかい?( ゚Д゚)

代理で注文して本日届いた。
細かいところにアラは多少目立つが
この金額にしてはなかなかよく出来ている。
ドラグや回転もスムースだ。

アトは耐久性だけどコレばっかは
使ってみないとワカランからねぇ。
実際に使うのは年に数回だけだから
十分ちゃぁ十分ですな。

ラインは#8タイプⅥをチョイス。
臨機応変に使えて賢明な選択だと思う。

やっぱり選択肢を多くしとかないと
コンディッション次第では泣きを見るので
今回のお買い物は正解だと思うな~。

ラインとトータルで約10000円。
アンビリーバボーですな~。ヾ(≧▽≦)ノ

コレで天然記念物が釣れるなら
サイコーでしょう!

この夏、北の大地は
異常な数の台風達にやられ、
通行止めがいつまで続くやらで
秋もほとんどの川が釣りにならない
可能性があるだけに湖で勝負が正解!

リベンジに燃えまっせ~。٩( ''ω'' )و

拍手[8回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]