Nov-27-08
先日のHardy's Anglers' Guideに引き続きこんなのを入手。

R.L.Winstonの70~80年代にかけての
古いカタログたちだ。
今回のものは非常に程度がよく
新品と言ってもいいくらいのミントコンディッション。
ショップがサンフランシスコからモンタナに
移転する前後の頃のカタログなんだよね。
Gary.H.Howellsほか貴重な重鎮たちの写真も載ってる。
ロッドでは「Leetle Fellers」や「Stalker」などの名竿が
ズラリと並んでおるのう・・・。
とにかく貴重な資料には違いない。
米国東部の代表がLeonardやE.F.Payneならば
Winstonが西部の代表なのは間違いないよね。
最近はなかなか釣りに行けない程忙しいので
せめてまぁ、カタログでも眺めて
釣りに行ったつもりになろうかな・・・。(涙)
R.L.Winstonの70~80年代にかけての
古いカタログたちだ。
今回のものは非常に程度がよく
新品と言ってもいいくらいのミントコンディッション。
ショップがサンフランシスコからモンタナに
移転する前後の頃のカタログなんだよね。
Gary.H.Howellsほか貴重な重鎮たちの写真も載ってる。
ロッドでは「Leetle Fellers」や「Stalker」などの名竿が
ズラリと並んでおるのう・・・。
とにかく貴重な資料には違いない。
米国東部の代表がLeonardやE.F.Payneならば
Winstonが西部の代表なのは間違いないよね。
最近はなかなか釣りに行けない程忙しいので
せめてまぁ、カタログでも眺めて
釣りに行ったつもりになろうかな・・・。(涙)
PR
久々に入手した「Hardy's Anglers' Guide 1928」。

表紙もイイ感じにヨレていて年代を感じさせるねぇ。
なんたって84年前の紙の本だからね・・・。(苦笑)
特にページ落ちもなく年代の割には
まぁまぁの状態でないかぃな?
中身は王道PerfectやBougleなんかが
いつものようにイラストで掲載されている。
釣りガイド本も兼ねているので
当時の写真から釣りは貴族の遊びだったことが伺える。
なんたってみんなネクタイと襟付きシャツ、ジャケットで
パイプを咥えながら優雅にロッドを振っているからね、
恐れ入るよ。(笑)
もしオイラがこの時代の英国に生まれていたら
きっと釣りなんかとは一生無縁だったろうな~。(大笑)
Hardyの道具を持つなんてのも夢のまた夢だね。(笑)
表紙もイイ感じにヨレていて年代を感じさせるねぇ。
なんたって84年前の紙の本だからね・・・。(苦笑)
特にページ落ちもなく年代の割には
まぁまぁの状態でないかぃな?
中身は王道PerfectやBougleなんかが
いつものようにイラストで掲載されている。
釣りガイド本も兼ねているので
当時の写真から釣りは貴族の遊びだったことが伺える。
なんたってみんなネクタイと襟付きシャツ、ジャケットで
パイプを咥えながら優雅にロッドを振っているからね、
恐れ入るよ。(笑)
もしオイラがこの時代の英国に生まれていたら
きっと釣りなんかとは一生無縁だったろうな~。(大笑)
Hardyの道具を持つなんてのも夢のまた夢だね。(笑)
「フライの雑誌 第96号」入手!

引越しを機に今回から
ポイント使った通販購入に変更。
メンドクサクなくてイイね!
ただしモノの到着が遅い。
まぁ、現金買いよりいいので仕方ないけどね。(笑)
今号はチョット読み応えがありそうな内容ですな。
オススメはモチロンSweetglassのクアッド!
ペアはもう中古でもブッ高くてそう簡単に買えないんだから
載せてもしょ~がないんじゃないかなぁ?
そっか、持ち主の自慢のために載っけてるんだ。(笑)
引越しを機に今回から
ポイント使った通販購入に変更。
メンドクサクなくてイイね!
ただしモノの到着が遅い。
まぁ、現金買いよりいいので仕方ないけどね。(笑)
今号はチョット読み応えがありそうな内容ですな。
オススメはモチロンSweetglassのクアッド!
ペアはもう中古でもブッ高くてそう簡単に買えないんだから
載せてもしょ~がないんじゃないかなぁ?
そっか、持ち主の自慢のために載っけてるんだ。(笑)
「Orvis 1991 Catalogue」をハケーン&ゲット!

この時期のC.F.O.リールは
溶かしたアルミニウムを
鋳型に流し込んで成型する
昔ながらの鋳造で作られている。
この数年後には棒状のアルミバーストックから
コンピュータによるマシンカットで
成型・製造するようになる。
所謂バーストックC.F.O.と呼ばれるリールに変わるのだ。
このカタログではモチロン従来のリベット留めの
鋳造C.F.O.が載っているがよ~っく見ると
限定シルバーのバーストックモデルも掲載されているのさ。
実験的な意図なのかどうかは不明だが
限定品として先行販売してみたのだろう。
コレの評価が高ければそのままマシンカットへ移行して
大幅なコスト削減が期待できるという図式。
メーカーもいろいろ大変なんだろうけど
好みもあるが結局マーケットでの評価の高いのは
古い鋳造製に軍配が上がっているような・・・。
まぁ希少価値って面もありますが・・・。
正に「古き良き時代(モノ)」ということか?
さて、アナタは一体ドッチ派ですか?
ドッチでもおんなじさって意見が大半だと思うけどね。(笑)
この時期のC.F.O.リールは
溶かしたアルミニウムを
鋳型に流し込んで成型する
昔ながらの鋳造で作られている。
この数年後には棒状のアルミバーストックから
コンピュータによるマシンカットで
成型・製造するようになる。
所謂バーストックC.F.O.と呼ばれるリールに変わるのだ。
このカタログではモチロン従来のリベット留めの
鋳造C.F.O.が載っているがよ~っく見ると
限定シルバーのバーストックモデルも掲載されているのさ。
実験的な意図なのかどうかは不明だが
限定品として先行販売してみたのだろう。
コレの評価が高ければそのままマシンカットへ移行して
大幅なコスト削減が期待できるという図式。
メーカーもいろいろ大変なんだろうけど
好みもあるが結局マーケットでの評価の高いのは
古い鋳造製に軍配が上がっているような・・・。
まぁ希少価値って面もありますが・・・。
正に「古き良き時代(モノ)」ということか?
さて、アナタは一体ドッチ派ですか?
ドッチでもおんなじさって意見が大半だと思うけどね。(笑)
「R.L.Winston 1979-80 Catalogue」入手!

プライスリストとフライラインのパンフ付き。
う~む、貴重だ・・・。
ラインまで販売してたのは知らなかったねぇ。
ちなみに当時のバンブーロッドは2ピース/2ティップで$450ナリ。
今注文したら$1が80円としても約35000円で買える!
今すぐ注文してぇ!(笑)
でも当時は$1が360円の時代だから・・・162000円。
今のSweetgrassが$2000なんで
送料と関税を加算してもほぼ同じくらいの金額で手に入る。
30年以上経っているにも拘らず実質値上げなし。
コレはスゴイコトなんですよ、実は!
Sweetgrassはとってもお買い得です。
手に入れるなら今が大チャ~ンス!(^Д^)
でもあくまで納品される1年半後に
まだ円高だったらのハナシだけどね。(笑)
プライスリストとフライラインのパンフ付き。
う~む、貴重だ・・・。
ラインまで販売してたのは知らなかったねぇ。
ちなみに当時のバンブーロッドは2ピース/2ティップで$450ナリ。
今注文したら$1が80円としても約35000円で買える!
今すぐ注文してぇ!(笑)
でも当時は$1が360円の時代だから・・・162000円。
今のSweetgrassが$2000なんで
送料と関税を加算してもほぼ同じくらいの金額で手に入る。
30年以上経っているにも拘らず実質値上げなし。
コレはスゴイコトなんですよ、実は!
Sweetgrassはとってもお買い得です。
手に入れるなら今が大チャ~ンス!(^Д^)
でもあくまで納品される1年半後に
まだ円高だったらのハナシだけどね。(笑)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析