Nov-27-08
ワケの判らないタイトルでやんす。(笑)
まず「Reel」。
リールを買ったワケではない。
カタログを手に入れたダケ。(笑)
「Sage 1992」
例によってHardy Madeの
500シリーズが掲載されている。
この年代のカタログを探していたんだけど
オリジナルの英語版が
なかなか見つからなかったのさ。
次は「Wheel」。
何のコトはない、
愛車の靴を夏靴に履き替えただけさ。
まだ雪の心配がないワケじゃないけど
降ったら乗らなきゃいいだけのコトだから
今年は早めの履き替えとなりました。
おかげで乗り心地もグッと向上。
ロードノイズも激減だしね。
そろそろ山菜クレイジーの季節だし
いっちょ、気合入れますか。(笑)
最近とみにツマラナくなったフライの雑誌。
つい惰性で買ってしまっている自分が可笑しい。
で、最近古いフライの雑誌を見つけたので
中古本だがまとめて取り寄せてみた。
オイラの本棚で欠品していた
「フライの雑誌 10・15-19号」の6冊。

まだ届いたばかりなので
パラパラとしか見ていないが
懐かしさとともに楽しめそうだ。
が、しかし投稿記事もよく見ると
オヤオヤ早くお亡くなりになってほしい
素人釣り師の生血で生活してるくせに
とっても上から目線で生意気なオヤジの
○ト○セ○ジなんかも書いてるね。
モチロン、ソコは飛ばして読むし。(笑)
個人的な感想だけど残念ながら
イロイロ釣り関連で喰ってる連中は
常識のあるまともなヤツが少ない。
北の大地の釣り人のみなさん、
ダマされちゃいけませんよ。
内地のそういう類のヤツらは
言葉巧みに近寄って来ますが
釣れるポイントや川の情報を知りたいだけで
自分のフトコロを肥やすことしか考えてません。
気を付けましょうね。(^_^;)
最近も偉そうに外来種ウンヌン騒動に
名前を掲げて大々的にやってるヤツらがいるけど
アレは指定されちゃったら
自分たちの食扶持が減るからね、必死なのさ。
ミエミエの自己防衛ですな~。
・・・と、独り言をつぶやいてみました。(笑)
まぁ、とりあえず読んでみますかね。
きっと今読んでも面白いと思う。
あと創刊号を手に入れればコンプリート。
仕方ないから探すか・・・。(笑)
つい惰性で買ってしまっている自分が可笑しい。
で、最近古いフライの雑誌を見つけたので
中古本だがまとめて取り寄せてみた。
オイラの本棚で欠品していた
「フライの雑誌 10・15-19号」の6冊。
まだ届いたばかりなので
パラパラとしか見ていないが
懐かしさとともに楽しめそうだ。
が、しかし投稿記事もよく見ると
オヤオヤ早くお亡くなりになってほしい
素人釣り師の生血で生活してるくせに
とっても上から目線で生意気なオヤジの
○ト○セ○ジなんかも書いてるね。
モチロン、ソコは飛ばして読むし。(笑)
個人的な感想だけど残念ながら
イロイロ釣り関連で喰ってる連中は
常識のあるまともなヤツが少ない。
北の大地の釣り人のみなさん、
ダマされちゃいけませんよ。
内地のそういう類のヤツらは
言葉巧みに近寄って来ますが
釣れるポイントや川の情報を知りたいだけで
自分のフトコロを肥やすことしか考えてません。
気を付けましょうね。(^_^;)
最近も偉そうに外来種ウンヌン騒動に
名前を掲げて大々的にやってるヤツらがいるけど
アレは指定されちゃったら
自分たちの食扶持が減るからね、必死なのさ。
ミエミエの自己防衛ですな~。
・・・と、独り言をつぶやいてみました。(笑)
まぁ、とりあえず読んでみますかね。
きっと今読んでも面白いと思う。
あと創刊号を手に入れればコンプリート。
仕方ないから探すか・・・。(笑)
中抜けしてた1932年のサプリメントが
我が家にやってきました~。(*^^)v
ん?何のことって?
釣りキチのカラダに必要なコレですよ、コレ。
「Hardy's Anglers' Guide 1932 Supplement」

1931年と1933年は手持ちであるんだけどさ、
必要な年本がなかなか市場に出てこないのよ~。
コレで39年から27年まではコンプリート!
40年代はWWⅡでおそらく発行自体
ほとんどないはず・・・。
でも実は1948年にこんなのが2冊存在する。
50年代は抜けもあるけどほぼ入手済み。
抜けてる年は発行があるとしても
多分サプリメントだろうねぇ。
見たことすらないけどね。(笑)
でも1937年から1951年の間に
2つエディションが空いている。
やはり他に存在するのか?
もしくは1948年の2冊がそうなのか?
依然ナゾのままである・・・。
まぁ、これからも長い時間をかけて
コツコツ探すしかないですな~。(^_^;)
我が家にやってきました~。(*^^)v
ん?何のことって?
釣りキチのカラダに必要なコレですよ、コレ。
「Hardy's Anglers' Guide 1932 Supplement」
1931年と1933年は手持ちであるんだけどさ、
必要な年本がなかなか市場に出てこないのよ~。
コレで39年から27年まではコンプリート!
40年代はWWⅡでおそらく発行自体
ほとんどないはず・・・。
でも実は1948年にこんなのが2冊存在する。
50年代は抜けもあるけどほぼ入手済み。
抜けてる年は発行があるとしても
多分サプリメントだろうねぇ。
見たことすらないけどね。(笑)
でも1937年から1951年の間に
2つエディションが空いている。
やはり他に存在するのか?
もしくは1948年の2冊がそうなのか?
依然ナゾのままである・・・。
まぁ、これからも長い時間をかけて
コツコツ探すしかないですな~。(^_^;)
全編英語なんで難解な部分も多いけど・・・
元々伝説の人だからね。(笑)
「THE BAMBOO FLY RODS & FLY FISHING
LEGACY OF GARY H.HOWELLS」

生涯生産本数やスペシャルロッド等の
細かいデータが全て網羅されてる貴重な本ですな。
カタログやハウエルズ手製フライは入手済みなので
あとはロッドを手に入れるだけ。
・・・なんだけどコレが一番難儀かなぁ?
なんせ1本$4000は下らないのでね、
オイラにゃ高嶺の花なのさ。
この本は米国から直接取り寄せたので
ついでにこんなのも買ってみた。
「THE LEW STONER WINSTON LETTERS」

あとはコレも気になったので一緒に購入。
「THE MITCHELL CLASSIC 300 SPINNING REEL」

今年のオフシーズンは読み物が豊富。
北の大地の冬の夜長にはちょうどいいね。(*^^)v
元々伝説の人だからね。(笑)
「THE BAMBOO FLY RODS & FLY FISHING
LEGACY OF GARY H.HOWELLS」
生涯生産本数やスペシャルロッド等の
細かいデータが全て網羅されてる貴重な本ですな。
カタログやハウエルズ手製フライは入手済みなので
あとはロッドを手に入れるだけ。
・・・なんだけどコレが一番難儀かなぁ?
なんせ1本$4000は下らないのでね、
オイラにゃ高嶺の花なのさ。
この本は米国から直接取り寄せたので
ついでにこんなのも買ってみた。
「THE LEW STONER WINSTON LETTERS」
あとはコレも気になったので一緒に購入。
「THE MITCHELL CLASSIC 300 SPINNING REEL」
今年のオフシーズンは読み物が豊富。
北の大地の冬の夜長にはちょうどいいね。(*^^)v
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析