Nov-27-08
第二次世界大戦が終闘し、
日本が敗戦国として混沌と
もがき苦しんでいた1950年ころ。
勝利国の田舎の片隅では
ハンドメイドの芸術品とも言える
工芸品が日々造られていた。
「E.F.PAYNE ROD」

これはその当時の貴重なカタログ。
このメーカーを否定する釣り人は
ほとんどいない。
それほど妥協のない高品質で
美しいロッドを製造し続けた
孤高の技術者集団だったのだ。
今も商標や会社は残っているが
当時のものとは比べようもない。
なので高価で取引されているのは
当然至極だろう。
いつかこの手に握りしめたいロッド。
それがPAYNEなんだよ。
日本が敗戦国として混沌と
もがき苦しんでいた1950年ころ。
勝利国の田舎の片隅では
ハンドメイドの芸術品とも言える
工芸品が日々造られていた。
「E.F.PAYNE ROD」
これはその当時の貴重なカタログ。
このメーカーを否定する釣り人は
ほとんどいない。
それほど妥協のない高品質で
美しいロッドを製造し続けた
孤高の技術者集団だったのだ。
今も商標や会社は残っているが
当時のものとは比べようもない。
なので高価で取引されているのは
当然至極だろう。
いつかこの手に握りしめたいロッド。
それがPAYNEなんだよ。
以前入手したHowells本。
「THE BAMBOO FLY RODS &
FLY FISHING LEGACY OF
GARY.H.HOWELLS」
なのだが・・・。
実は通常版以外にも
限定特装版があるのだ。
で、限定好きのオイラでも
本にこのトンデモナイ金額なので
買う気すら失せていたのだが・・・。
な~んと!ちゃんと探せば
海外にはあるじゃないですか。
いくらで手に入れたかと言うと
送料込みでほぼ通常版と同じ約8000円。
残念ながらもう売り切れみたいだけど
まだ探せばあるカポネ?(笑)
なんにせよ超ラッキーでした~。
٩( ''ω'' )و
明日は然別湖リベンジ戦!
マッチョレ、宮部くん!(。◕ˇдˇ◕。)/
で、本日届いた本でございます。

こんなに分厚い洋書は読んだことが
ありませんが1年くらいかければ
なんとか完読できるでしょう。(笑)

でも最初の方は間違いなく
忘れちゃうよね。(苦笑)
マッチョレ、宮部くん!(。◕ˇдˇ◕。)/
で、本日届いた本でございます。
こんなに分厚い洋書は読んだことが
ありませんが1年くらいかければ
なんとか完読できるでしょう。(笑)
でも最初の方は間違いなく
忘れちゃうよね。(苦笑)
え~、収集を始めて十数年・・・
ようやくのコンプリートです!ヾ(≧▽≦)ノ
何が?って?(笑)
1972年に発売され
惜しくも2003年に製造を中止した
Made in England by Hardyの
Orvis C.F.O.リール。
その32年分のカタログがようやく
全て手元にやってきました~!
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mayfly/orvis.htm
最後の1冊がなかなか見つけられずに
早いものでもう数年が経過・・・。
ようやく最後にゲットしたのは1990年版。
ついでに1991年版の別バージョンもゲット!
コレでようやくあてもなく探す旅が終了~。
自分自身にお疲れっす!(*´ω`*)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析