Nov-27-08
来月Liveに参加する「かつしかトリオ」の新譜が出まして!

早速お取り寄せしたので頑張って予習します~。(*^^)v
オマケにチケットホルダーが付いてました。
特に使わないので殿堂入りとします。(;^ω^)
何にしても来月が楽しみでありやす。(*^▽^*)
早速お取り寄せしたので頑張って予習します~。(*^^)v
オマケにチケットホルダーが付いてました。
特に使わないので殿堂入りとします。(;^ω^)
何にしても来月が楽しみでありやす。(*^▽^*)
PR
昨年の浜省ファンクラブ限定ツアーの映像作品が発売!
「Shogo Hamada 100% FAN FUN FAN 2024
Period of Blue」

80~90年代の曲を中心にセットリストが組まれていてね。
オイラの一番思い入れのある頃の曲ばかり。
浜省が30~40台の最も脂の乗った頃の作品だ。
参加させてもらったがやはり今までで
一番の出色の出来のLiveだったね。(^^♪
70歳台でコレを演れるのがスゴイ!
まだ観てはいないけど最新ホールでの
最高の思い出がまた蘇るだろうなぁ~。
今から楽しみでしょうがない❣ヾ(≧▽≦)ノ
「Shogo Hamada 100% FAN FUN FAN 2024
Period of Blue」
80~90年代の曲を中心にセットリストが組まれていてね。
オイラの一番思い入れのある頃の曲ばかり。
浜省が30~40台の最も脂の乗った頃の作品だ。
参加させてもらったがやはり今までで
一番の出色の出来のLiveだったね。(^^♪
70歳台でコレを演れるのがスゴイ!
まだ観てはいないけど最新ホールでの
最高の思い出がまた蘇るだろうなぁ~。
今から楽しみでしょうがない❣ヾ(≧▽≦)ノ
再来月の「Big up!」ツアーに当選したので予習っす。
「久保田利伸 THE BADDEST Ⅳ & Timeless Hits」

初回生産限定盤には昨年のツアー
「佐藤さん、いつものでよろしいですか?」の
Blu-rayディスクのオマケ付き。
昨年を思い出しながら見ちゃいましょう。
ま、ツアー前のひと稼ぎってトコかなぁ?(;^ω^)
往年の名曲から最近の曲まで入ってる。
コレ聞いときゃ十分予習になるでしょ。
Liveで特に聴きたいのはコレ。
「CRY ON YOUR SMILE」
クボタくんの最高傑作と今でも思ってる。
若い頃にカラオケでもよく歌った
とっても思い入れのある名曲。
ゼヒ、セットリストに入れてほしいねぇ。(*^▽^*)
「久保田利伸 THE BADDEST Ⅳ & Timeless Hits」
初回生産限定盤には昨年のツアー
「佐藤さん、いつものでよろしいですか?」の
Blu-rayディスクのオマケ付き。
昨年を思い出しながら見ちゃいましょう。
ま、ツアー前のひと稼ぎってトコかなぁ?(;^ω^)
往年の名曲から最近の曲まで入ってる。
コレ聞いときゃ十分予習になるでしょ。
Liveで特に聴きたいのはコレ。
「CRY ON YOUR SMILE」
クボタくんの最高傑作と今でも思ってる。
若い頃にカラオケでもよく歌った
とっても思い入れのある名曲。
ゼヒ、セットリストに入れてほしいねぇ。(*^▽^*)
ハマショーの埋もれていた曲が
このたびシングル化されまして。
「Period of Blue 1990」

当時の声をそのままに新たにアレンジ。
う~む、一番乗ってる頃の声が嬉しい。
コーラスは今の声だ。
曲も素晴らしいし、言うことなし!
モチロン初回仕様限定盤である。
ぜひ10月のLiveで生歌を聴きたいものだ。
楽しみが無限大倍増中~!(^^♪
このたびシングル化されまして。
「Period of Blue 1990」
当時の声をそのままに新たにアレンジ。
う~む、一番乗ってる頃の声が嬉しい。
コーラスは今の声だ。
曲も素晴らしいし、言うことなし!
モチロン初回仕様限定盤である。
ぜひ10月のLiveで生歌を聴きたいものだ。
楽しみが無限大倍増中~!(^^♪
個人的にはタツローの最高傑作のひとつ。
ソイツが今日届いた❣ヾ(≧▽≦)ノ
「Big Wave TATSURO YAMASHITA
MOON CASSETTE COLLECTION」

CDでは所持しているものの2025 Editionは
カセットテープで注文してみた。(^^♪
ノーマルポジションテープでも十分高音質。
さすが音に拘るタツローさんである。
なんでもMOONレーベルで6種類発売されるようだが
さすがに金額も張るのでコレ1本にしとくかな・・・。
背に腹は代えられん。(;^ω^)
マスターテープとしてカセットデッキの
レファレンシャルにして大事にしようと思う。
名盤は永遠だ!(*^▽^*)
ソイツが今日届いた❣ヾ(≧▽≦)ノ
「Big Wave TATSURO YAMASHITA
MOON CASSETTE COLLECTION」
CDでは所持しているものの2025 Editionは
カセットテープで注文してみた。(^^♪
ノーマルポジションテープでも十分高音質。
さすが音に拘るタツローさんである。
なんでもMOONレーベルで6種類発売されるようだが
さすがに金額も張るのでコレ1本にしとくかな・・・。
背に腹は代えられん。(;^ω^)
マスターテープとしてカセットデッキの
レファレンシャルにして大事にしようと思う。
名盤は永遠だ!(*^▽^*)
1980年のこと。
1枚のシングルレコードを買った。
「THE POLICE DeDoDoDo,DeDaDaDa」

なんと英国ロックバンドが
日本語で吹き込んでいるではないか。
ここからザ・ポリスとの付き合いが始まった。
その数年後ポリスは解散し、ベースのスティングが
ソロで活躍することになり、今年来日公演がある。
北の大地には来ないけどね。(;^ω^)
で、当時アルバムはレンタルレコード店で借りて
カセットテープにダビングして聴き込んでいた。
来日の話を聞いて、そういえばCDは
1枚も持っていないことに気付き、
メ○カリに安く売りに出ていたのでポチッと。(^^♪
買ったのはコレ。
「the very best of...STING & THE POLICE」

シングルCDが1枚オマケで付いてるんだけど
それがナント!前述の日本語版の1曲だった。
余りにも懐かしく、聴きまくってしまっている。
面白くて可笑しな日本語だけど実に楽しい!
良き思い出の1枚だ。
1枚のシングルレコードを買った。
「THE POLICE DeDoDoDo,DeDaDaDa」
なんと英国ロックバンドが
日本語で吹き込んでいるではないか。
ここからザ・ポリスとの付き合いが始まった。
その数年後ポリスは解散し、ベースのスティングが
ソロで活躍することになり、今年来日公演がある。
北の大地には来ないけどね。(;^ω^)
で、当時アルバムはレンタルレコード店で借りて
カセットテープにダビングして聴き込んでいた。
来日の話を聞いて、そういえばCDは
1枚も持っていないことに気付き、
メ○カリに安く売りに出ていたのでポチッと。(^^♪
買ったのはコレ。
「the very best of...STING & THE POLICE」
シングルCDが1枚オマケで付いてるんだけど
それがナント!前述の日本語版の1曲だった。
余りにも懐かしく、聴きまくってしまっている。
面白くて可笑しな日本語だけど実に楽しい!
良き思い出の1枚だ。
本日発売完全限定生産盤アナログシングル!
「B面に恋をして SHOGO HAMADA」

早速手に入れました!(^^♪
モチロン針は落とさず永久保存にする予定。
レコード全盛の時代はシングルカットされた曲は「A面」に、
「B面」にはオマケ程度の曲が収められていたものさ。
でも意外とB面には名曲が数知れずたくさんあって、
それを集めたアナログシングル盤が発売されたのさ。
素晴らしい大切な一曲にはA面、B面は関係ない。
B面の曲がのちにシングルカットされた曲も星の数程ある。
侮れないB面の曲、じっくり聞くとその良さが判るハズ。
オススメの作品だ。騙されたと思って一度お試しあれ!
「B面に恋をして SHOGO HAMADA」
早速手に入れました!(^^♪
モチロン針は落とさず永久保存にする予定。
レコード全盛の時代はシングルカットされた曲は「A面」に、
「B面」にはオマケ程度の曲が収められていたものさ。
でも意外とB面には名曲が数知れずたくさんあって、
それを集めたアナログシングル盤が発売されたのさ。
素晴らしい大切な一曲にはA面、B面は関係ない。
B面の曲がのちにシングルカットされた曲も星の数程ある。
侮れないB面の曲、じっくり聞くとその良さが判るハズ。
オススメの作品だ。騙されたと思って一度お試しあれ!
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析