アウトレット店でお安く入手!(笑)
「Mont・bell
シャミース フィンガーレスグローブ」
今使ってるパタの「サン・グローブ」が
かなりボロボロになってきててさ。
まだ使えるからガマンしてたんだけど
安かったので入手したってワケ。
使うのは・・・来シーズンかな?(*´з`)
ついにオシャカになっちゃいました・・・。
で、新調することに。
専用のウェーダーバッグって
フツーのバッグとしては値段が結構高いんよね。
ま、確かに専用だからよく出来てるんだけどさ。
家の近所にとあるアウトドアメーカーの
アウトレット店があるというので覗きに。
なかなかパッとしたものがなくて
店の中をウロチョロ。(笑)
で、ようやく発見したのがコレ!
出来れば水を通さない生地がいいんだけど
なんとかシューズとウェーダー両方入りそうだし
価格も安いのでコレに決定!
ステッカーもいただいちゃいました。(*^▽^*)
汚れたらザックリ丸洗い出来るし
キャンバス生地だから丈夫だしね。
多少車の中が濡れても
防水シートだから特に問題ナシ。
あと、コルクグリップのメンテナンスに使う
Johnson & Johnsonの「ベビーオイル」も入手。
釣った後は中性洗剤&スポンジで
優しく洗って乾燥後薄く塗ればOK!
コルクグリップは経年変化で痩せてくるので
やったほうがいいのは当然ですな。
道具を大切に扱うと大物が釣れる!
・・・とおじちゃんは信じてますけどね。(*^▽^*)
「ShidaxⅡ」さんといつものコンビです。
早朝4時出発片道2時間半を往復。
おじちゃん達の体力では厳しい行程。(苦笑)
でも、楽しかったな~。
釣れたから疲れも半分くらいになったよ。
「Gary.H.Howells 7'3" #3」
のデビュー戦でもあったしね。
で、まずはブラウンの川。
大きめのポイントが点在する
湧水の川の下流部へ入渓。
反応はあまりよろしくないまま
駐車したところに別のボロ安車が
こちらの車を遮るように
ドカッと停めている。
明らかにイヤガラセ。
しかも我々の頭を飛び越して
上流に向かったようだ。(怒)
仕方ないのでソコは諦めて
かなり上流へ向かうことに。
車を発進させるとちょうど
ルアー野郎が二人戻ってきた。
金髪チョンマゲクソガキ2名。
睨みつけてやったが
まぁ、そんな輩は当然釣れるワケもなく
トボトボ退散して行った。
いつも言ってるだろ。
釣りを覚える前に
まずマナーを覚えろってね。
他人が駐車しているところから
入渓するなんて普通はありえんよね。
クソガキらに気分を害したので
とっとと上流へ走る。
途中結構車が停まっていた。
ウィークデーだってのにねぇ。
仕事しろよ、お前ら!(笑)
上流部には竿は入っていないようだけど
綺麗に河川改修がまた入っていた。
途中まで反応はイマイチだったが
改修が終ったあたりから
俄然魚影が濃くなってポンポン釣れる。
この川の本来の姿が戻ったね。
「ShidaxⅡ」さんもご満悦。(*^▽^*)
とりあえず大物は「ShidaxⅡ」さんが
アワセ切れしたヤツくらいでその川は終了。
昼前だったので次の川へ移動しながら
美味しくて冷たいもり蕎麦を補給。
川では19℃位だった気温が移動途中から
どんどん昇温し10km程度の移動で
ナント33℃まで上がった・・・。(*´Д`)
乾燥していて湿度が低いので
大汗というワケではないが
最初の釣行でこれはキツイなぁ・・・。
昼食後道の駅での山菜、野菜購入と
「知り合いのパスタ屋さん」で
冷たいアイスコーヒーを
頂きながらの釣り談義。
二人とも元気を貰って
いざ午後の勝負!
・・・期待した午後の川も
やはり河川改修の洗礼を受け調子はイマイチ。
大場所でも大物は出ずそのまま
夕方のイブニング勝負となった。
一旦戻って車を動かす間に
上流のプールでまずまずのレインボーが
「ShidaxⅡ」さんのロッドを曲げたようだ。
昆虫は結構出ているがライズは
無くなってしまったみたい。
で、おそらく底に沈んでいるであろう
大物を狙うため最終手段の
ルースニングに切り替えた。
小物混じりで数匹釣ったあとドラマが起こった。
おろしたてのハウエルズが満月のように撓り
フライウェイトの逆転音が川に響き渡る!
何回かリールファイトでやり取りしていたら
右岸に一本だけあった沈木の枝に
絡まってしまったようだ・・・。
仕方なくリールにラインを収納しながら
近づくと幸運なことに3Xティペットが切れずに
レインボーがまだかかっていた。
「ShidaxⅡ」さんが腰まで水に浸かり
ランドしてくれたのは40ジャストの
元気印レインボーだった!
おそらく「ShidaxⅡ」さんがいなかったら
取り込めなかったかもしれないね。
感謝・感謝・大感謝!ヾ(≧▽≦)ノ
ありがとうございました!
興奮が醒めないまま豚丼をかっ喰らって
天然温泉で釣り談義。
帰りは高速道路をひた走り
家に着いたのは日付が変わったAM01:00・・・。
しかし初釣行にしては本当にラッキー。
いつもだったらボウズかそれに近い
貧果なのが通例なんだけどね。
ハウエルズ、持ってる竿かも?
天然蕨も収穫できたし。(笑)
次回はディカーソンの出番だな!
「ShidaxⅡ」さん、お疲れ様でした~。
今度はもっといい時期にまた行きましょう!
10月に注文したシューティングヘッドが
本日ようやく手元に!(*^▽^*)
最近はスペイキャスト全盛なせいか
メーカーでも品切れ・品薄だそう・・・。
時代遅れなのかもしれないが
個人的には今でもダブルハンドの
必要性が感じられないので
これからもシングル一本勝負だ!
シングルでもその辺の
ヘナチョコキャスターには負けんしね。(*'▽')
大体、ダブルで40オーバーがかかっても
ちっとも面白くないでしょ!
釣れりゃいいってモンじゃないし、
50オーバー釣ったって
なんの自慢にもならないしね。
釣り味はシングルに叶うワケないよ!
元々、竹竿やグラス好きには関係のない話。
なのでオイラにとってはスペイや
ダブルってのはどうでもいいんだわ。(笑)
それよりもまたまたお宝発見!
今回もかなりヤバイお品です。
次回新年一発目をお楽しみに!(*^▽^*)
本日の予報では天気が下り坂。
なので、いつもの腰の治療のあと
そのまま先日のポイントへ出撃!
一か所での短時間勝負。
今日は8ft#4のScott1970年代製作
ハリー・ウィルソンガレージモデルの
貴重なオールドイエローグラスで!
50くらいの鱒にはちょうどよい
素晴らしいアクションだ。
到着したのは先日、先々日も
いい釣りができた例の大場所。
様子を見るとまだいいサイズのモジリがある。
まだアメマスは残っていそうだ。
いつものルースニングで第一投。
またもや一投目で釣れたが
今日は尺くらいのアメマス。(苦笑)
そろそろ大きいのはスポーニングに
入っちゃったかな?
結局15本釣って40以上は3本のみ。
Maxは50ジャストで短時間勝負は終了。
釣り上げた50はサビが出てきてたので
そろそろそっとしておかないとね。
本日で納竿の可能性が高くなった。
氷が張るまで出来るけど
寒いのが苦手なおじちゃんにはムリ!(笑)
帰りはいつもの温泉で
食事も兼ねての~んびり。
明日は天気も悪そうだし、
家で大人しく休養といたします。(*^▽^*)
予報では今日の天気が良くないようなので
昨日は急遽、腰の治療のあと
そのまま先日のポイントへ出撃!
一か所での短時間勝負。
今日はナナハン#4のサマーズで!
50くらいの鱒には
ちょうどよいアクションだ。
到着したのは先日いい釣りができた
水深も十分にある深場の大場所。
暫く様子を見てるといいサイズのモジリや
ライズも相変わらずある。
まだ群れは残っていそうだ。
いつものルースニングで第一投。
・・・いきなりインジケータに使っている
大型ドライフライが「ズボッ!」っと!
アメマスとしては珍しくジャンプしたのち
釣り上げたのは49cmのアメマス。
まだそんなにサビは出ていない。
その後は前回に引き続きパラダイス。
1つのポイントで何本釣ったかな?
そのうち40~60台が16本!
またまた腕がダルくなったよ。(苦笑)
この川では稀な60を釣り上げ
PB更新の嬉しいオマケ付き!ヾ(≧▽≦)ノ
帰りは温泉&ノンアルコールビールで乾杯!
あ~、面白かった!
誰もいない川で独り占めってのがいいね。
いいストレス発散になりました!(*^^)v
夜は氷点下まで気温低下・・・。
どうりで濡れたロッドが
凍るワケだ。(苦笑)
今日は朝から冷たい雨の一日。
場所によっては雪になっている
ところもあるようだ。
あと何回も行けないだろうね。
納竿近し!ですな・・・。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |