忍者ブログ
Nov-27-08
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
5/19の交尾覗き見から早くも5週間ほど経った。
毎日観察してるが目立った動きがないまま。

でも一昨日から巣から親が出て来ることが多くなり、
少し変化が出てきたように見えたら、ナント❣

無事今年も生まれてました~❣ヾ(≧▽≦)ノ
確認できたのは今のところ2羽のみ。
何度見ても巣からモゾモゾ出て来るのはコイツラだけ。

昨年は3羽生まれたけどそのうち1羽は
不幸にもいつの間にか行方不明になってしまった。

あれだけの大勢のカラスに攻撃されたら
なかなか生き延びるのはムズカシイよなぁ・・・。

これから巣立つまで無事でいられるかどうかは
神のみぞ知る!ですな。

無事成長することを祈りながらまた次回!(^^♪

※本日6/26、3羽目を確認したゾヨ❣(^^♪

拍手[12回]

PR
昨年、近くのビルの屋上で新たな命を育んだ
オオセグロカモメのカップル。

今年も同じところで子づくりの準備を
忙しそうに一生懸命やり始めている。

雌鳥が頻繁に巣に出入りしているので
まだ産卵はしていないようだ。

日に日に巣に入っている時間が
長~くなってきてるので
そろそろ卵を生みそうな感じ。

昨年は3羽の雛が誕生して無事育ったのは2羽。
今年は何羽生まれるのか分からないけど
全ての雛が無事すくすくと育ってくれれば
嬉しいねぇ。(*^_^*)

近くのビル屋上にはそっと見守るように
1羽のオオセグロカモメがよく
この夫婦の様子を見ている。

もしかして昨年生まれた子ッコなのかも❓
お兄ちゃんかお姉ちゃんか分からないけど
まだ親離れが完全に出来てないのかなぁ。

もし子ッコならこんなに頼もしいことはないね。
しつこいカラスの攻撃にも心強い援軍だ。

何にしても無事巣立つまで
静かに見守ることにしよう。

※5/19(水)夕方、交尾を目撃しました❣(笑)

拍手[7回]

春から観察を続けてきたカモメちゃん親子。
昨日の夕方から2羽ともコッコの姿がない・・・。

あらら、ついにみんな襲われちゃったのかなぁ
と思いながらカモメについて調べてみたら
孵化から40-50日で巣立ちをするらしい。

観察を継続して孵化から45日目くらい。
羽が散らかったような襲われた形跡もないので
多分巣立ったのでは?と思ってる。

実際に旅立ったところは見ていないが
毎日バサバサ練習してたからね。(*´з`)

で、夕方近所の川に行って確認したところ
同じ個体かどうかは不明なんだけど
今年生まれたコッコがいっぱいいた!

やっぱり巣立ちしてたんだね。
今度はエサの取り方を
一生懸命親のマネしながら学んでいた。

コロニャン引き籠り時の楽しみがひとつ
無くなっちゃったのが残念ではあります。

ま、メデタイことなんだけどね。(*^▽^*)

拍手[21回]

近くのビル屋上にカモメが巣を作って
3羽のコッコが生まれたのは約1カ月前。

その後どうなったんだろね。
で、最近の行動を望遠でパチリ!

いや~、まだ産毛だけどおっきくなったな~。

残念ながら3羽いたうちの1羽は
いつの間にか行方不明になっていた。
恐らくカラスか他のカモメに襲われたんだろう。
残念だが自然界で生き延びていく
現実ってのが如何に過酷かよく判る・・・。

パパとママは交互に近くの川まで
餌を探しに1日中何度も往復している。

親殺し・子殺しを平気でやっちまう人間より
本能とはいえよっぽどエライと思うよね。

羽が生え揃えばもうすぐ巣立ちだ。
自分が飼っているような気がして
毎日の観察が楽しみでしょうがないよ。

コロニャンで好きなことが出来ないけど
唯一癒される光景だね。

拍手[20回]

先日から近所のビルの屋上の巣の中で
卵を育んでた親カモメたちの続き。

難敵たちの攻撃を掻い潜りながら
無事に雛が3羽生まれました!

今日は数日続いてた寒さもひと段落し、
気温が上がったので巣からモゾモゾ
出てきたとこをパチリ!(*^_^*)

親の鋭い眼光と防衛で他のカモメやカラスとの
バトルはまだまだ続くでしょうな。

この夏はあまり外にも出られそうもないので
暫く観察を続けながら成長を見守ります。

拍手[12回]

以前から近くの川にはカモメ軍団がいてね。

普段から鬱陶しいカラスもそうだけど
野鳥たちの恋の季節がやってきた!

なんだか最近、近くでよくカモメが
飛んでるのを見かけるなぁと思ってたら
近所のビルの屋上がおめでたいことに!

隣にいるのはお父さんなんだろね。
毎日卵か雛を狙う他の鳥とバトルを繰り広げてる。

都会とはいえ野生は野生。
無事生き抜いてほしいもんだねぇ。

拍手[16回]

当地に生息する天然記念物の丹頂鶴。
山にエサが少なくなってくるこの時期
エサを探しに少しづつ里に下りてくる。

既に収穫の終わった畑には・・・。
20111027001.jpg
まぁ、いるはいるは!|゚Д゚)))

道すがら合計で200羽はいたね。
コレだけ集まってると壮観だなぁ。

真冬の人口のエサ場でも集団で見るコトができるが
やはり管理されていないフィールドで見れるのがイイね!

宿泊した宿で朝、フと外を見ると・・・。
おぉ、こんなトコロにも現れた。(笑)
20111027002.jpg
スグ横の農家では人が作業中だったが
丹頂は気にする素振りも見せず
エサを探してついばんでいる。

柵のトコロにいる丹頂は
頭がグレーっぽい色をしている。
今年生まれた幼鳥だ。

近くで見ると大きくて結構迫力がある。

少し車で走ればこんな光景が広がっているなんて
都会から見ればオドロキだろうね。(笑)

拍手[3回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]