忍者ブログ
Nov-27-08
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
新調ラインを愛用のSt.Georgeに巻いてみた。
20110117.jpg
まぁまぁ、イイんでないかい?
巻きグセ付いちゃうケド
早く見たくてね。(笑)

大多数の方が3Mを使ってると思うけど
Airfloもいいよ~。オススメ。

なんたってクラックが入らないのが
イチバンのお気に入り!

鮫肌くんは一応予備にというコトで。
GW明けが待ち遠しい今日この頃。(笑)

拍手[6回]

PR
おじちゃん大好きOrvisのC.F.O.リール。

今日「原宿ノリエ」さんからご挨拶メールを頂き
文中に
「カーペンターからオービスのC.F.O.リールは
ボクダンと二人でデザインした話を聞き、
聞き間違えと思いボクダンにも確認しましたが
間違えありませんでした。」
とある・・・。

ナントカーペンターまで絡んでいたとは
今までマッタク知らんかった!(゜o゜)
もしかして知らなかったのオイラだけ?(苦笑)

ボグダン本にもしかして書いてあったのか?
20101229.jpg
チェックが甘いと反省中。orz(笑)

なんせねぇ、分厚い英語本なんで・・・
許して~。(笑)

拍手[8回]

通常釣りに使用しているリールたちはコレ。
20100810.jpg
Hardy Bros. Flyweight #3
St.George 3" #4 & 3-3/4" #7


ドレもキズだらけで使い込まれているが
調子だけはバツグンだ。

クリックに使われているトング(爪)は
極タマ~に交換するコトがあるが
通常はオイルアップする程度のメンテで十分。

実に丈夫で堅牢な造りに感心してるよ。

アト何年釣りが出来るかワカラナイが
少なくともおじちゃんよりは
長生きしそうなリールたち。(笑)

コレからもヨロシク。

拍手[7回]

別に頂いたワケじゃナイケドね。(笑)

先日以前から探していたリールが届いた。
20100707.jpg
ダイキャスト製の
「Orvis C.F.O.123」だ。

1989年の発売開始から
ダイキャスト製→バーストック製に
移行する1992年までの3年ホドの間ダケ
販売されたダイキャスト123。

なかなかタマ数がナイ上に
あっても程度が良くナイ。
程度が良ければ価格が高いなど
条件がナカナカ合わなくて手に入らなかった。

付属していたのがバテンキルレザーケースなんで
恐らくバーストック移行直前最後期のモノのようだ。

手持ちのC.F.O.Ⅲプロトと比較してみると・・・
外径は同じだが違っているのは
ナロースプールになっているトコロ。
WF3+バッキングラインがちょうど良いかも。
モチロン製造時期が全然違うので
細かいトコロも違いは沢山あるが
大きく違うのはソコダケかな。

ホトンドキズらしいキズもなくコンディションは上々。
使ってみたいケド当分は博物館行きの予定。(笑)

拍手[7回]

ひょんなコトから古~いHardy L.R.H Lightweightの
カードボックスを手に入れた。
20100317.jpg
かなり良いコンディションである。
エッジ欠けやスレもなく
文字擦れも見られない。

50年代と思われるが
紙製品としては奇跡的だろうね。
ましてやL.R.Hとなるとナカナカ貴重だと思う。

セルヴィットバッグ付きの3スクリューでも
入れておこうかなっと。(笑)

拍手[7回]

Hardyの新ステッカーを手に入れた。
20100312.jpg
なかなか高級感があり丈夫そうだね。
一応予備分と2枚ゲットした。

サテドコに貼ろうか思案中・・・。
今更クルマってのもねぇ。

まぁ、いつでも貼れるので
ジックリ考えるとするか。(笑)

拍手[6回]

ご存知Orvis「C.F.O」リール。
かのS.E.Bogdanがデザインを手掛け
Hardyが製作した傑作だ。
20091129.jpg
初期は刻印ナシのプロトから始まり
逆刻印、刻印アリと変わって行くんダガ
初期の共通点はスピンドルが
マイナスネジ留めになっているトコロ。

先日某オークションで
逆刻印モデルが出品されていた。
なかなか程度は良さそうな感じダケド
いかんせん価格が
そうそう手が出せるモノではない。(笑)
過去に一度ダケ刻印ナシが出品されているのを見たが
トンデモナイ価格になっていたねぇ。(苦笑)

実際に使うならバーストックでも十分なんだケドね。
でもホラ、ソコはマニアだから。(笑)
気をつけなきゃなんないのは
バーストックも途中からHardyからBFRに
製造が移ったモノが存在するコト。
刻印じゃなく印刷されているのはBFR製。
過去に125th Anniversaryモデルってのも
販売されていたケド、アレはBFR製ですな。
現行モデルに至っては
某アジア国製らしいねぇ・・・。(汗)
個人的にHardy製ってトコダケには拘りたいね。

他にもマニアなサイトがたくさんありますが
イロイロ勉強になって助かりますワ。

拍手[6回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]