忍者ブログ
Nov-27-08
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

11月最初の日曜日の出撃!

11月の川の状況は
暫く纏った雨がないので
若干渇水気味・・・。

いつものご近所のアメマスの川へ。
ここは小さな川なので
60を超える個体はほぼ皆無。
なので7ft#4くらいが面白い。

上流にゆっくり群れを探しながら進むが
なかなか見つからない。
途中、何匹か見つけたが
ヤル気が全くなく、
ペアリングしているようなので
ヤボなことはしないでスルー・・・。
どうぞごゆっくり。(笑)

暫く歩いてようやく見つけたのが
深場のいい感じの大場所。
キャストの前に様子を見ていると
いいサイズのモジリやチビのライズがある。
水底はよく見えないが群れていそうな感じ。

いつものルースニングで第一投。
・・・といきなりインジケータが
「ズボッ!」っと引き込まれた!
釣り上げたのは52cmのアメマス。

まだそんなにサビは出ていない。

その後はパラダイス。
1つのポイントで50本以上は釣ったかな?
そのうち40~50台が15本!
腕がダルくなるほど釣ったよ。(苦笑)

ニンフに出が悪くなったので
ストリーマーに変えたら
またまた一投ごとにガンガン来た。
インジケータに使っていた
大型ドライにも2回も飛びついてきた。

ドライ・ニンフ・ストリーマー全部で
釣れたなんてなかなかないんでないかい?

まだ上流にもポイントはたくさんあるが
今日はもう十分とストップフィッシング。

ふと見上げると美しい夕焼けが。

帰りは温泉&ノンアルコールビールで乾杯!

今年はフン詰まりみたいな
モヤモヤとした釣りばかりだったので
久々にス~ッキリしましたよ!ヾ(≧▽≦)ノ

調子に乗って祝日の今日も
チラッと行ってみたが
打って変わって激渋・・・。
日曜日より暖かくて
条件は良さそうだったんだけどなぁ・・・。

自然界は毎日状況が変わるっていうのを
肌で実感した1日でした。

そろそろ納竿も近いし、
天気のいい休日には行けるときには
行っておかないとアカンよね!

拍手[15回]

PR

もう10月も中旬・・・
ドライフライでのFFが
かなり厳しくなってきた。
でも、暖かい日の日中なら
何とかなるのさ。

なので暖かかった昨日、
当然の出撃です!(笑)

朝はゆっくり起きて出発。
現地には11時頃到着したが
先行者がいたので更に上流へ向かう。

さすがに暖かいせいか、
いつもは渋いポイントでも
大型ドライフライに
バンバン反応してくる!

しかし、相変わらず大物は出ない・・・。
やはり今年は最後まで
ツキがないようだ。(笑)

先日見つけたスズメバチの巣も
既に空き巣。

生命反応はすでにない。

ふと周りを見渡すと
ちょうど紅葉の真っ盛り。
日が沈むのもすっかり早くなった。
秋の一日はすぐ終わってしまうね。

今日も暖かかったので出撃したかったが
釣りばっかりやってるワケにもいかず断念。

そろそろ川アメマスに切り替えるかいな?
それとも湖での引っ張りにでも行くか?

う~ん、やっぱ川が好きかな?(笑)

拍手[17回]

6月の釣果ですっかり味を占めたのか?
またまた「ShidaxⅡ」さんとの
2度目の然別湖ミヤベイワナ釣行!(笑)

今回はセカンドステージ開幕前に申し込み、
早めのチケット入手!
用意は万全だ!(笑)

前日までの大荒れの天気はひと段落し、
多少風があり、気温は低いものの
コンディッションは上向きのようだ。

でも、上空の寒気のせいで
高い山には冠雪も見えた。
もうすぐ厳しい冬がやって来る・・・。

早速タイプⅡとフローティングで
ハーリング開始。

岸寄りを丁寧にトレースするが
途中、沈木に根掛かりしてしまった。
しょうがないので切るしかないかと
ラインにテンションをかけたら・・・
あっさり切れた。
で、ラインを回収しようとリールを巻くが
どうもなんだか軽く感じる?
なんだろう?と手元まで戻ったラインは
ナント!ランニングラインのみ!(*´Д`)
ヘッドとランニングラインの
接合部が経年変化で脆くなり
そこから抜けてしまったようだ・・・。_| ̄|○

仕方ないのでフローティングに交換し、
めげずにハーリング再開!

すると間もなく待望のミヤベイワナがヒット!
35cmと大物ではないがとりあえず
パーソナルベストを更新した。

あとは大物ニジマスを釣るだけ。
まぁ、それがなかなかうまくいかないんだけどね。

昼ころから気温も上がり昆虫も飛び交い始めると
岸際ではライズが少しづつ始まった!

ストリーマーからドライフライに切り替えるが
何にしようか迷うところだ。
「ShidaxⅡ」さんと協議し、
それぞれ違うフライを結んだ。

結局、ストップフィッシング20分前に
「ShidaxⅡ」さんのロッドに大物がヒット!

ここの大物ニジマスはジャンプもするが
その後は水底へどんどん突進する特徴がある。

一人だとボート操船が出来ず
岸際に引っ張られブレイクする人も多いが
ここはおじちゃんの出番だ。
沖へ沖へとゆっくりボートを漕ぐ。
ラインブレイクの元となるので
急激に移動しようとするのは厳禁だ。

聞くと4Xティペットなので無理は禁物。
5分程かけてゆっくりリールファイト。
そして、ついに力尽きて浮かんできたのは
完璧な美しさを持ったレインボー!

おじちゃんのサマーズネットで
無事ランディング成功!

今回の秘密兵器で持ってきた
撮影用のバットに水を掬い、鱒を横たわせる。

ボート上なので写真にどうしても違和感はあるが
少しでも鱒に呼吸をさせるための苦肉の策。

上がったのはヒレピン・ピカピカ泣き50の48cm。
ナント!この虹鱒、然別湖HPの
釣果情報にも掲載されました!
イイなぁ~。(*^▽^*)
「然別湖特別解禁」
 
ちょうど撮影が終わり、リリースしたところで
スタッフの方が近くを
エンジンボートで通りかかった。
ありがたいことに声をかけてくれて
ボート乗り場まで曳航してくれた。
助かった~、アリガトウゴザイマス!(*^▽^*)

結果は二人で数匹に終わったけど
終わりよければ全て良し!
最高の1日でした~!ヾ(≧▽≦)ノ
 
気分もいいので最後に記念で二人分
こんなのを買ってしまいました!(笑)

最後は近くのリニューアルオープンしたばかりの
「かんの温泉」まで足を延ばし
ゆっくり湯船に浸かり疲れを癒した。
こっちのほうが紅葉が進んでいるようだなぁ~。

今日はボート漕ぎ運動のおかげで全身筋肉痛。(笑)

「ShidaxⅡ」さん、また来年もぜひ行きましょう!
って言わなくてもそちらから行こうって
お誘いがあると予想しております。(笑)

拍手[24回]

さすがに9月も下旬となれば
山間部を中心にゆっくり紅葉も進んでるね。

昨日は「ShidaxⅡ」さんから
ありがたい釣りのお誘いがあり
10数年振りの川に釣行してみた。

シルバーウィークだから
釣り人だらけかな?と思ったが
意外と少ないようだ。
ま、どうせエッサジジどもは
海に鮭釣りにでも行ってんだろう。(笑)

で、早速釣り始めると・・・
ポンポン虹鱒が出てくる。

元々あまり魚影の濃い川ではなく
一発勝負的な川なんだけど
その割にはいい感じでフライを追ってくる。
足跡もないししばらく荒らされてないようだ。

とりあえずMaxは30台と大物は出ない。
ガレ場区間が終わったらフラットな渓相が続く。

その後、大した釣果もなく橋まで辿り着くと
橋の上から知らないオヤジが覗いている。
自称札幌から来たエッサジジ。
シルバーウィーク4日間かけて
この川の本支流全ての
ヤマベ(ヤマメ)を釣るそうだ。(大笑)
産卵期も考慮せずただ釣るだけの単純なアホは
その凄腕で機雷を釣ってもらうために
全員ホルムズ海峡に送り込むべきだね。(笑)

とりあえずガイキチオヤジはほっといて(笑)
川から上がって昼飯を楽しむ。

午後は支流に入ったがココも大したことない。
なんだかすっかり肉体的にも精神的にも疲れたので
協議の結果、そそくさと温泉入浴が決定。

Max60cmの大物土産も拾ったし。(笑)

見つけたらあげるって言ってあったから
ようやくオトトとの約束が果たせた。
毎年よく見かけるんだけど今年はナゼか初発見??

この辺に温泉があったかなと検索したら・・・
ナント!すぐ近くに温泉を発見!(*´з`)
昔からあったかな~?
全然覚えていないけどまぁ、いいか。
早速、初入浴、温泉・サウナ・水風呂で汗を流し、
完全サッパリ&濃厚牛乳ソフトで復活~!

早めの帰宅のおかげで家で夕飯が喰えた。

お土産に大好物のドトールコーヒーを頂いたので
お返しに道東産の特大生秋刀魚を贈呈。

釣果には恵まれなかったけど楽しい釣行だったなぁ~。

次回は某天然記念物鱒の本年2回目の釣行。
またまた美しい鱒が見れればいいなぁ~。
予約も既に入れてあるのであとは釣るだけ。
天候さえ良ければいい鱒が釣れるでしょ。

このコンビは釣果はともかく(苦笑)
天候だけはいいんだよね。(笑)

拍手[25回]

土曜は久し振りにブラウンが釣れる川へ。

ほとんど雨が降ってないので
どちらかというと渇水気味。
天気が良くて気温も高く、
既に汗が滝のように流れてくる。

とりあえず竹竿を撓らすと
反応はなかなかよく、鱒さえいれば
いつものフライに元気に飛びついてくる。

数は出るがMAX35cm前後のブラウンがいいところ。
最後のポイントも空振に終わり
大物虹鱒が狙える川へ移動。

しばらく来なかったら・・・
その小さな川は草が生い茂り、
ほとんど水面が見えない状況・・・。

空いている水面を見つけて(笑)探る提灯釣り。
つまらなさすぎる。

それでも数匹の虹鱒が釣れた。
まぁ、釣れたというより引っこ抜いた。(笑)

早々に興醒めしてストップフィッシング。

食事のあとに行った温泉も久し振りだ。
草に敗けた腕の傷跡が沁みるねぇ。

それでもスッキリして遅くに帰宅。
疲れたけど来週はようやく待ちに待った連休だ。

釣りの予定もあるがとりあえず
日頃蓄積した疲れをとるため
ゆっくり休むとしよう。

拍手[30回]

昨日は気分を変えて本年2度目となる川へ。

3日前に80mmほど降ったので
かなり増水した痕跡が残っていたが
予想通りほぼ平水に戻っていた。

しかし、鱒の反応はイマイチ。
いつものフライが良くないのか
ガップリ喰ってこない。

そんな中でもMAX35cm前後の虹鱒が
そこそこフライを咥えてくれる。
でも・・・大きいのが出ない、見えない。

そうこうしてたら・・・雷が鳴り始め
大粒の俄雨が落ちてきた。
道路はすぐ横にあるので
万が一の鉄砲水でも大丈夫だ。(苦笑)

間もなく雨も止み、日が差すと・・・
エゾゼミの最後に近い大合唱が始まった。
真夏と早秋の狭間なんだと感じる瞬間だ。

そうこうしているうちに
いつも川から上がる橋が見えてきた。
まだ時間に余裕があったので
もう少し進んでみる。

結果は大物は見えず残念だったが
久し振りにアメマスじゃない
エゾイワナが釣れた。

帰りはいつもの温泉で
食事とノンアルビールで乾杯!

また次回ってトコですな。(*^▽^*)

拍手[34回]

一昨日、2週間ぶりに出撃したのだが・・・
先行者の足跡だらけで撃沈。(; ・`д・´)

おチビちゃんはいっぱい釣れたけど
大物と言える魚影は1尾のみ。

久々でテンション上がってたけど
豪快に空振り三振でしたな。(笑)

山ではもう秋の雰囲気が・・・

かなり日も短くなってきた。
寂しさが少しづつヒタヒタと・・・。(´・ω・`)

拍手[35回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]