Nov-27-08
今でこそ立派なおじちゃんに
なってしまったが(笑)
あたりまえだがコレでも昭和50年代は
未来輝ける少年だったのだ。(;^ω^)
中学生になり、新聞配達を始めた。
理由は所謂裕福な家庭ではなかったので
小遣いは自分で稼ぐものだと
思っていたし、使うのも自由だから。
もう一つ理由があって、小~中学で
音楽に目覚めてしまった。
もちろん楽器もそうだが
色々な音楽を楽しむためには
まずいい音で聴きたいという欲求が
身体を駆け抜けていた。
最初に買ったのは所謂ラジカセ。
「SONY studio1980Ⅱ」
写真に写ってるワイヤレスマイクも買った。
マイクは使ってないけど今でも持ってる。
ちょっと横道だがほぼ同時に手に入れたのは
当時大流行だったBCLラジオ。
「National COUGAR No.7」
こちらは専ら深夜放送に使用。
この後、いよいよ本命の
フルコンポに移行するのだが
長くなるので割愛します。(;^ω^)
で、当時、家の近くにあった治療院
(所謂骨接ぎ)に家族が通っていたので
そこにとっても大きなスピーカーがある
ということをたまたま聞いた。
早速一緒に行ってみたら音楽の話で
すっかり意気投合し聞かせてもらった
そのスピーカーは・・・。
「JBL 4343 Studio Monitor」
ウッドモデルのWXではなく
ブラックバッフルモデル。
アンプは確かマランツ。
その組み合わせが奏でる音に
身体が震えたのを今でも覚えている。
その時、1枚の輸入レコード盤を頂いた。
「OLIVIA NEWTON-JHON COME ON OVER」
澄み切ったハイトーンが印象的な
「ジョリーン」が大ヒットしたアルバム。
モチロン今でも大切な宝物だ。
その強烈な思い出から早40年が経過。
当然4343は廃版となり中古を探すハメに。
JBLは働き始めた20代で「4312A」(当時はC)
の平行輸入品をお安く購入し、28年間愛用。
今春、転勤先から自宅に戻ったのを機会に
40年来の夢であった「4343」を探したが
まともな製品は既になかなかなく
幻の存在となっていた。
特に初期型のアルニコマグネットを使用した
「4343・4343WX」はタマ数も少なく
レストアされた良品も滅多に出回らない。
そんな中、ようやく見つけた「4343WX」。
アルニコ・フルレストアの新同品。
ソイツが今日、我が家にやってきた。
まさに奇跡の出会い!ヾ(≧▽≦)ノ

箱を開けて憧れのブルーバッフルを
見た瞬間あの時の音が甦って来る。

大汗かいてセッティングをようやく終え、
恐る恐るインプットしてみると・・・
やっぱりスゴイぞ、4343!
圧倒的なド迫力サウンドが眼前に拡がった。
ついに40年来の夢が叶ったのだ!
嬉しくて今夜は眠れそうもないよ。
だからビル・エバンスを子守唄代りに
聴きながら寝ることにしたよ。(笑)
きっと今夜はいい夢見れるぞ・・・。(-_-)zzz
なってしまったが(笑)
あたりまえだがコレでも昭和50年代は
未来輝ける少年だったのだ。(;^ω^)
中学生になり、新聞配達を始めた。
理由は所謂裕福な家庭ではなかったので
小遣いは自分で稼ぐものだと
思っていたし、使うのも自由だから。
もう一つ理由があって、小~中学で
音楽に目覚めてしまった。
もちろん楽器もそうだが
色々な音楽を楽しむためには
まずいい音で聴きたいという欲求が
身体を駆け抜けていた。
最初に買ったのは所謂ラジカセ。
「SONY studio1980Ⅱ」
写真に写ってるワイヤレスマイクも買った。
マイクは使ってないけど今でも持ってる。
ちょっと横道だがほぼ同時に手に入れたのは
当時大流行だったBCLラジオ。
「National COUGAR No.7」
こちらは専ら深夜放送に使用。
この後、いよいよ本命の
フルコンポに移行するのだが
長くなるので割愛します。(;^ω^)
で、当時、家の近くにあった治療院
(所謂骨接ぎ)に家族が通っていたので
そこにとっても大きなスピーカーがある
ということをたまたま聞いた。
早速一緒に行ってみたら音楽の話で
すっかり意気投合し聞かせてもらった
そのスピーカーは・・・。
「JBL 4343 Studio Monitor」
ウッドモデルのWXではなく
ブラックバッフルモデル。
アンプは確かマランツ。
その組み合わせが奏でる音に
身体が震えたのを今でも覚えている。
その時、1枚の輸入レコード盤を頂いた。
「OLIVIA NEWTON-JHON COME ON OVER」
澄み切ったハイトーンが印象的な
「ジョリーン」が大ヒットしたアルバム。
モチロン今でも大切な宝物だ。
その強烈な思い出から早40年が経過。
当然4343は廃版となり中古を探すハメに。
JBLは働き始めた20代で「4312A」(当時はC)
の平行輸入品をお安く購入し、28年間愛用。
今春、転勤先から自宅に戻ったのを機会に
40年来の夢であった「4343」を探したが
まともな製品は既になかなかなく
幻の存在となっていた。
特に初期型のアルニコマグネットを使用した
「4343・4343WX」はタマ数も少なく
レストアされた良品も滅多に出回らない。
そんな中、ようやく見つけた「4343WX」。
アルニコ・フルレストアの新同品。
ソイツが今日、我が家にやってきた。
まさに奇跡の出会い!ヾ(≧▽≦)ノ
箱を開けて憧れのブルーバッフルを
見た瞬間あの時の音が甦って来る。
大汗かいてセッティングをようやく終え、
恐る恐るインプットしてみると・・・
やっぱりスゴイぞ、4343!
圧倒的なド迫力サウンドが眼前に拡がった。
ついに40年来の夢が叶ったのだ!
嬉しくて今夜は眠れそうもないよ。
だからビル・エバンスを子守唄代りに
聴きながら寝ることにしたよ。(笑)
きっと今夜はいい夢見れるぞ・・・。(-_-)zzz
PR
4月に予約したブツが
2か月ほど延期になって
本日ようやく発売!ヾ(≧▽≦)ノ
シリアルナンバーも
レアな3ケタゲット!(*^▽^*)
「SHOGO HAMADA "J.BOY"
30th Anniversary Edition」
「SHOGO HAMADA "J.BOY"
30th Anniversary Box」

このアルバムの中には
「America」という知る人ぞ知る
名曲が収録されている。
奇しくも今日、
新しいアメリカ大統領が選出された。
今以上に混迷を深める未来世界に
ならなければいいが・・・。
戦争・原子力・自然の災害を、
そして何かを暗示する男、
「SHOGO HAMADA」
今、還暦を軽く超えてもなお、
叫び続ける彼はまた預言者として
何かを世に送り出そうと
しているのだろうか・・・?
これからじっくり味わうことにしよう。
2か月ほど延期になって
本日ようやく発売!ヾ(≧▽≦)ノ
シリアルナンバーも
レアな3ケタゲット!(*^▽^*)
「SHOGO HAMADA "J.BOY"
30th Anniversary Edition」
「SHOGO HAMADA "J.BOY"
30th Anniversary Box」
このアルバムの中には
「America」という知る人ぞ知る
名曲が収録されている。
奇しくも今日、
新しいアメリカ大統領が選出された。
今以上に混迷を深める未来世界に
ならなければいいが・・・。
戦争・原子力・自然の災害を、
そして何かを暗示する男、
「SHOGO HAMADA」
今、還暦を軽く超えてもなお、
叫び続ける彼はまた預言者として
何かを世に送り出そうと
しているのだろうか・・・?
これからじっくり味わうことにしよう。
2年前の新譜(笑)を格安でゲトー!
今、流行らしい西内じゃなくて(大笑)
「竹内まりや TRAD
(初回限定クリスマス・ヴァージョン)」

と・・・
「竹内まりや VARIETY 30th Anni」

どちらも一緒に新品約3000円!
どう?安いでしょ。
早速iPodに放り込み聞いております。
30年前の声はさすがに若いね~。
ダンナもいいけどニョウボもね!(笑)
今、流行らしい西内じゃなくて(大笑)
「竹内まりや TRAD
(初回限定クリスマス・ヴァージョン)」
と・・・
「竹内まりや VARIETY 30th Anni」
どちらも一緒に新品約3000円!
どう?安いでしょ。
早速iPodに放り込み聞いております。
30年前の声はさすがに若いね~。
ダンナもいいけどニョウボもね!(笑)
本日発売・即購入!
「TOTO Live at Montreux 1991」

TOTOと言えばDavid Paichや
Steve Lukatherを思い出す人も多い。
しかし本当にスゴイのは
Jeff Porcaroのリズムだと
今でも思っている。
実際のTOTOの中核はPianomanのSteve、
BassのMike、でポーカロ三兄弟ってね。
このLiveのあと若くして鬼籍に入ったJeff。
今でも語り草だよ。
改めて故人を偲びながら一人で
チビリとやりながら見るとするか・・・。
「TOTO Live at Montreux 1991」
TOTOと言えばDavid Paichや
Steve Lukatherを思い出す人も多い。
しかし本当にスゴイのは
Jeff Porcaroのリズムだと
今でも思っている。
実際のTOTOの中核はPianomanのSteve、
BassのMike、でポーカロ三兄弟ってね。
このLiveのあと若くして鬼籍に入ったJeff。
今でも語り草だよ。
改めて故人を偲びながら一人で
チビリとやりながら見るとするか・・・。
本日、永遠の歌姫ベスト盤発売!
「DO MY BEST Ⅱ 岡村孝子 初回限定盤」

デッカイ箱で届いたのでナンだ?
と思ったらポスター入ってました!
さすがに壁には貼りませんが。(笑)

あぁ、守ってあげたい・・・。(*´ω`)
早速DVD見るべ!ヾ(≧▽≦)ノ
「DO MY BEST Ⅱ 岡村孝子 初回限定盤」
デッカイ箱で届いたのでナンだ?
と思ったらポスター入ってました!
さすがに壁には貼りませんが。(笑)
あぁ、守ってあげたい・・・。(*´ω`)
早速DVD見るべ!ヾ(≧▽≦)ノ
ひょんなことから見つけた
古いスピーカーケーブル。
「Western Electric 14GA Single」

1970年代の製造品だ。
モチロンもう製造はしていない。
というかメーカーすらもうない。
元々は米国の通信会社。
日本でいえば電電公社所謂NTTですな。
後年は社名がAT&Tってなったみたい。
コレなら聞いたことあるでしょ。
そんなメーカーが自信を持って造るケーブル。
お金がかかってもいいから
品質第一!の古き良き時代。
更に時代を遡れば
ヴィンテージオーディオも手掛けていた。
そういった職人魂がこもった
超希少な高音質ケーブルを入手!
他にも1m1本ン万円とかの高音質ケーブルも
フツーにあるけどモチロン買えるわけもない。
肝心な音質は・・・自分で聞き取れる
レベルの変化ではないと思っていたら・・・
格段に違う鮮明な音が眼前に拡がった!
高域はよりはっきりシャープさを増し、
中域は音圧が上がったかのダイナミック感が!
特筆なのは低域。
音の厚みが増し、明らかに同じスピーカー
とは思えない歪みのないしっかりとした
締った音に激変!(;・∀・)
目からウロコとはこのことなんだろね。
セッティングをアレコレ変えたって
ココまでの変化はしない。
これほど凄いケーブルだったとは・・・
脱帽!恐れ入りました!
購入先は品番で検索すればスグに判るので
希少品のためココではあえて
伏せさせてくださいな。
騙されたと思って一度使ってみることを
オススメします。
ちなみに2.5mX4本で8000円ポッキリ!
ちょいとコレより高いけど
更に超希少なTwinもありますぞ。
音キチのみなさん、ぜひどんぞ!ヾ(≧▽≦)ノ
古いスピーカーケーブル。
「Western Electric 14GA Single」
1970年代の製造品だ。
モチロンもう製造はしていない。
というかメーカーすらもうない。
元々は米国の通信会社。
日本でいえば電電公社所謂NTTですな。
後年は社名がAT&Tってなったみたい。
コレなら聞いたことあるでしょ。
そんなメーカーが自信を持って造るケーブル。
お金がかかってもいいから
品質第一!の古き良き時代。
更に時代を遡れば
ヴィンテージオーディオも手掛けていた。
そういった職人魂がこもった
超希少な高音質ケーブルを入手!
他にも1m1本ン万円とかの高音質ケーブルも
フツーにあるけどモチロン買えるわけもない。
肝心な音質は・・・自分で聞き取れる
レベルの変化ではないと思っていたら・・・
格段に違う鮮明な音が眼前に拡がった!
高域はよりはっきりシャープさを増し、
中域は音圧が上がったかのダイナミック感が!
特筆なのは低域。
音の厚みが増し、明らかに同じスピーカー
とは思えない歪みのないしっかりとした
締った音に激変!(;・∀・)
目からウロコとはこのことなんだろね。
セッティングをアレコレ変えたって
ココまでの変化はしない。
これほど凄いケーブルだったとは・・・
脱帽!恐れ入りました!
購入先は品番で検索すればスグに判るので
希少品のためココではあえて
伏せさせてくださいな。
騙されたと思って一度使ってみることを
オススメします。
ちなみに2.5mX4本で8000円ポッキリ!
ちょいとコレより高いけど
更に超希少なTwinもありますぞ。
音キチのみなさん、ぜひどんぞ!ヾ(≧▽≦)ノ
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析