Nov-27-08
昔よく聞いてたシンガー、久保田利伸。
まだデビューしたての若かりし頃の
元気さとバツグンの歌唱力に驚いたものだ。
今も歌唱力は変わっていないが
佐野元春らと一緒で何かマニアックな
方向に行っちまった・・・。
なのでこの2名は初期の
作品ばかり聞いている。
だからライブがあっても
あまり行く気がしない。
知らない曲ばっかしならツマランでしょ。
で、ベストが出るってんで取り寄せてみた。
「THE BADDEST ~Collaboration~」

ヤッパシなんだかツマラナイ。
大物とのコラボ云々と謳っているが
いい曲だと思うものはほとんど皆無。
初心忘れるべからず!だね。
まだデビューしたての若かりし頃の
元気さとバツグンの歌唱力に驚いたものだ。
今も歌唱力は変わっていないが
佐野元春らと一緒で何かマニアックな
方向に行っちまった・・・。
なのでこの2名は初期の
作品ばかり聞いている。
だからライブがあっても
あまり行く気がしない。
知らない曲ばっかしならツマランでしょ。
で、ベストが出るってんで取り寄せてみた。
「THE BADDEST ~Collaboration~」
ヤッパシなんだかツマラナイ。
大物とのコラボ云々と謳っているが
いい曲だと思うものはほとんど皆無。
初心忘れるべからず!だね。
今でこそ立派なおじちゃんに
なってしまったが(笑)
あたりまえだがコレでも昭和50年代は
未来輝ける少年だったのだ。(;^ω^)
中学生になり、新聞配達を始めた。
理由は所謂裕福な家庭ではなかったので
小遣いは自分で稼ぐものだと
思っていたし、使うのも自由だから。
もう一つ理由があって、小~中学で
音楽に目覚めてしまった。
もちろん楽器もそうだが
色々な音楽を楽しむためには
まずいい音で聴きたいという欲求が
身体を駆け抜けていた。
最初に買ったのは所謂ラジカセ。
「SONY studio1980Ⅱ」
写真に写ってるワイヤレスマイクも買った。
マイクは使ってないけど今でも持ってる。
ちょっと横道だがほぼ同時に手に入れたのは
当時大流行だったBCLラジオ。
「National COUGAR No.7」
こちらは専ら深夜放送に使用。
この後、いよいよ本命の
フルコンポに移行するのだが
長くなるので割愛します。(;^ω^)
で、当時、家の近くにあった治療院
(所謂骨接ぎ)に家族が通っていたので
そこにとっても大きなスピーカーがある
ということをたまたま聞いた。
早速一緒に行ってみたら音楽の話で
すっかり意気投合し聞かせてもらった
そのスピーカーは・・・。
「JBL 4343 Studio Monitor」
ウッドモデルのWXではなく
ブラックバッフルモデル。
アンプは確かマランツ。
その組み合わせが奏でる音に
身体が震えたのを今でも覚えている。
その時、1枚の輸入レコード盤を頂いた。
「OLIVIA NEWTON-JHON COME ON OVER」
澄み切ったハイトーンが印象的な
「ジョリーン」が大ヒットしたアルバム。
モチロン今でも大切な宝物だ。
その強烈な思い出から早40年が経過。
当然4343は廃版となり中古を探すハメに。
JBLは働き始めた20代で「4312A」(当時はC)
の平行輸入品をお安く購入し、28年間愛用。
今春、転勤先から自宅に戻ったのを機会に
40年来の夢であった「4343」を探したが
まともな製品は既になかなかなく
幻の存在となっていた。
特に初期型のアルニコマグネットを使用した
「4343・4343WX」はタマ数も少なく
レストアされた良品も滅多に出回らない。
そんな中、ようやく見つけた「4343WX」。
アルニコ・フルレストアの新同品。
ソイツが今日、我が家にやってきた。
まさに奇跡の出会い!ヾ(≧▽≦)ノ

箱を開けて憧れのブルーバッフルを
見た瞬間あの時の音が甦って来る。

大汗かいてセッティングをようやく終え、
恐る恐るインプットしてみると・・・
やっぱりスゴイぞ、4343!
圧倒的なド迫力サウンドが眼前に拡がった。
ついに40年来の夢が叶ったのだ!
嬉しくて今夜は眠れそうもないよ。
だからビル・エバンスを子守唄代りに
聴きながら寝ることにしたよ。(笑)
きっと今夜はいい夢見れるぞ・・・。(-_-)zzz
なってしまったが(笑)
あたりまえだがコレでも昭和50年代は
未来輝ける少年だったのだ。(;^ω^)
中学生になり、新聞配達を始めた。
理由は所謂裕福な家庭ではなかったので
小遣いは自分で稼ぐものだと
思っていたし、使うのも自由だから。
もう一つ理由があって、小~中学で
音楽に目覚めてしまった。
もちろん楽器もそうだが
色々な音楽を楽しむためには
まずいい音で聴きたいという欲求が
身体を駆け抜けていた。
最初に買ったのは所謂ラジカセ。
「SONY studio1980Ⅱ」
写真に写ってるワイヤレスマイクも買った。
マイクは使ってないけど今でも持ってる。
ちょっと横道だがほぼ同時に手に入れたのは
当時大流行だったBCLラジオ。
「National COUGAR No.7」
こちらは専ら深夜放送に使用。
この後、いよいよ本命の
フルコンポに移行するのだが
長くなるので割愛します。(;^ω^)
で、当時、家の近くにあった治療院
(所謂骨接ぎ)に家族が通っていたので
そこにとっても大きなスピーカーがある
ということをたまたま聞いた。
早速一緒に行ってみたら音楽の話で
すっかり意気投合し聞かせてもらった
そのスピーカーは・・・。
「JBL 4343 Studio Monitor」
ウッドモデルのWXではなく
ブラックバッフルモデル。
アンプは確かマランツ。
その組み合わせが奏でる音に
身体が震えたのを今でも覚えている。
その時、1枚の輸入レコード盤を頂いた。
「OLIVIA NEWTON-JHON COME ON OVER」
澄み切ったハイトーンが印象的な
「ジョリーン」が大ヒットしたアルバム。
モチロン今でも大切な宝物だ。
その強烈な思い出から早40年が経過。
当然4343は廃版となり中古を探すハメに。
JBLは働き始めた20代で「4312A」(当時はC)
の平行輸入品をお安く購入し、28年間愛用。
今春、転勤先から自宅に戻ったのを機会に
40年来の夢であった「4343」を探したが
まともな製品は既になかなかなく
幻の存在となっていた。
特に初期型のアルニコマグネットを使用した
「4343・4343WX」はタマ数も少なく
レストアされた良品も滅多に出回らない。
そんな中、ようやく見つけた「4343WX」。
アルニコ・フルレストアの新同品。
ソイツが今日、我が家にやってきた。
まさに奇跡の出会い!ヾ(≧▽≦)ノ
箱を開けて憧れのブルーバッフルを
見た瞬間あの時の音が甦って来る。
大汗かいてセッティングをようやく終え、
恐る恐るインプットしてみると・・・
やっぱりスゴイぞ、4343!
圧倒的なド迫力サウンドが眼前に拡がった。
ついに40年来の夢が叶ったのだ!
嬉しくて今夜は眠れそうもないよ。
だからビル・エバンスを子守唄代りに
聴きながら寝ることにしたよ。(笑)
きっと今夜はいい夢見れるぞ・・・。(-_-)zzz
来年早々北の大地では
大きなウィンタースポーツイベントが
予定されている。
「2017 冬季アジア札幌大会」
で、抽選で手に入れたのがコレ。
「札幌ドーム開会式チケット」

アリーナじゃなくあえてS席。
基本、見るのは好きだけど
寒い時期のスポーツはやらないので。
じゃ、なんでチケットを?
答えはコレ!
「WINTER SONG 〜
DANCING SNOWFLAKES VERSION」
開会式では30分ほどの
ドリカムミニコンサートが
予定されているのさ!
当った席はナントS席最前列!ヾ(≧▽≦)ノ
今からワクワクでござる~。
大きなウィンタースポーツイベントが
予定されている。
「2017 冬季アジア札幌大会」
で、抽選で手に入れたのがコレ。
「札幌ドーム開会式チケット」
アリーナじゃなくあえてS席。
基本、見るのは好きだけど
寒い時期のスポーツはやらないので。
じゃ、なんでチケットを?
答えはコレ!
「WINTER SONG 〜
DANCING SNOWFLAKES VERSION」
開会式では30分ほどの
ドリカムミニコンサートが
予定されているのさ!
当った席はナントS席最前列!ヾ(≧▽≦)ノ
今からワクワクでござる~。
以前入手したHowells本。
「THE BAMBOO FLY RODS &
FLY FISHING LEGACY OF
GARY.H.HOWELLS」
なのだが・・・。
実は通常版以外にも
限定特装版があるのだ。
で、限定好きのオイラでも
本にこのトンデモナイ金額なので
買う気すら失せていたのだが・・・。
な~んと!ちゃんと探せば
海外にはあるじゃないですか。
いくらで手に入れたかと言うと
送料込みでほぼ通常版と同じ約8000円。
残念ながらもう売り切れみたいだけど
まだ探せばあるカポネ?(笑)
なんにせよ超ラッキーでした~。
٩( ''ω'' )و
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析