Nov-27-08
この時期にしてはなんだか
気持ち悪いくらい暖かい日が続いている。
人間にとっては嬉しいことなんだけど
水温も高い状態が続いているので
鮭鱒の遡上も遅れているようだ。
いつものお手軽アメマス河川も
なかなかアメマスの群れが見つからない。
今日はようやく群れを見つけて
サイトフィッシングで40オーバー9本。

50や二ケタも行かずこの時期としては
イマイチなんだけどね。
小物もたくさん見かけるようになったので
飽きることなく楽しめた。
ウグイも相当数かけて
大物と呼べるものも。(苦笑)
シロザケも先週から比べると
かなりの数が遡上していたよ。

もう少し寒くなってくれば
更に本格化するんだろうけどね。
来週はもっと良くなるんじゃないかな?
楽しみなんではあるけれど
もうすぐシーズンが終わるのが寂しいねぇ。
気持ち悪いくらい暖かい日が続いている。
人間にとっては嬉しいことなんだけど
水温も高い状態が続いているので
鮭鱒の遡上も遅れているようだ。
いつものお手軽アメマス河川も
なかなかアメマスの群れが見つからない。
今日はようやく群れを見つけて
サイトフィッシングで40オーバー9本。
50や二ケタも行かずこの時期としては
イマイチなんだけどね。
小物もたくさん見かけるようになったので
飽きることなく楽しめた。
ウグイも相当数かけて
大物と呼べるものも。(苦笑)
シロザケも先週から比べると
かなりの数が遡上していたよ。
もう少し寒くなってくれば
更に本格化するんだろうけどね。
来週はもっと良くなるんじゃないかな?
楽しみなんではあるけれど
もうすぐシーズンが終わるのが寂しいねぇ。
PR
今日も天気がいいなぁ・・・。
で、ガマン出来ずに昼からご近所へ出撃!(笑)
昨日は増水と濁りで状況は最悪だったが
今日は若干水量は多いものの
濁りも取れ、ほぼ平水に戻っていた。
一投目から早速鱒のアタックあり!
コイツは幸先がいいぞ。(^O^)
・・・しかし子アメマスはかかるものの
肝心の大型の群れが見つからない。

最終地点までほぼ目ぼしいポイントを
隈なくサーチしたが
どうやら本格的な遡上はまだ先のようだ。
確かにポカポカ陽気のせいか
水温もかなり高い状態が続いている。
気温が朝晩氷点下位にならないとダメかも?
河口部も下見してみたが
モジリもボイルらしきものもない。
まだ時合いではないと判断し、
今後の季節の進み具合を様子見ですな~。
で、ガマン出来ずに昼からご近所へ出撃!(笑)
昨日は増水と濁りで状況は最悪だったが
今日は若干水量は多いものの
濁りも取れ、ほぼ平水に戻っていた。
一投目から早速鱒のアタックあり!
コイツは幸先がいいぞ。(^O^)
・・・しかし子アメマスはかかるものの
肝心の大型の群れが見つからない。
最終地点までほぼ目ぼしいポイントを
隈なくサーチしたが
どうやら本格的な遡上はまだ先のようだ。
確かにポカポカ陽気のせいか
水温もかなり高い状態が続いている。
気温が朝晩氷点下位にならないとダメかも?
河口部も下見してみたが
モジリもボイルらしきものもない。
まだ時合いではないと判断し、
今後の季節の進み具合を様子見ですな~。
今日は「Yasu」さんとそろそろ
アメマスの様子でも見てこようかと出撃!
天気は上々だが昨日の雨が気にかかる・・・。
増水・濁りはどうだろう。
雨量は微妙な50ミリ。
現着すると・・・
少しずつ減ってはきているものの
まだかなり水量が多い状況だ。
釣れないこともないけど
リスクを冒す必要はない。
ということで上流での五目釣りに切り替えた。
案の定、上流部はすっかり平水に戻り
カゲロウがハッチしている。
大物は見かけなかったが尺サイズを筆頭に
イワナ・ヤマベが遊んでくれる。
ラス・ピークの6ft6inグラファイトが
何度もしなやかに絞り込まれる。
日が落ちるのももうかなり早くなったね。

夕日が紅葉に染まった山々を照らす。
実に美しいが冬がすぐそこまで
来ている証拠でもある。
あと何日釣れるかなぁ・・・。(>_<)
アメマスの様子でも見てこようかと出撃!
天気は上々だが昨日の雨が気にかかる・・・。
増水・濁りはどうだろう。
雨量は微妙な50ミリ。
現着すると・・・
少しずつ減ってはきているものの
まだかなり水量が多い状況だ。
釣れないこともないけど
リスクを冒す必要はない。
ということで上流での五目釣りに切り替えた。
案の定、上流部はすっかり平水に戻り
カゲロウがハッチしている。
大物は見かけなかったが尺サイズを筆頭に
イワナ・ヤマベが遊んでくれる。
ラス・ピークの6ft6inグラファイトが
何度もしなやかに絞り込まれる。
日が落ちるのももうかなり早くなったね。
夕日が紅葉に染まった山々を照らす。
実に美しいが冬がすぐそこまで
来ている証拠でもある。
あと何日釣れるかなぁ・・・。(>_<)
昨日は久々に「ShidaxⅡ」さんとの釣行!
朝早くから出発して9時前には現着。
途中、大河川にかかる橋を通過した頃から
何やら水面が波立つ程の強風が吹き出した。
天晴の中の強風はフライフィッシャーを悩ませる。
案の定、目的のポイントでは強風が吹き荒れ
砂塵が舞い上がるほどに!( ゚Д゚)
風の息と強さにキャストもままならず
連続のコントロール不能&ライントラブル続き・・・。
このままではどうにもならず
ネットで風の弱いポイントを見定め移動決定!
移動した先は・・・なんでこんなにいるの?
ってくらい釣り人だらけ・・・。(苦笑)
でも風があまりないので仕方なく実釣開始!
どこもかしこも先行者だらけだったが
なんとか竿抜けのポイントで小物をいくつかゲッツ。
最終的には夕方、釣り人の入っていない区間で
ちょっとはマシな虹鱒の顔を見ることが出来た。
たくさんのカゲロウのハッチがまだ見られたので
今月中は好天で気温が高めであれば
まだなんとかドライフライの釣りが楽しめそうだ。
ただし、人のいないポイントに限りますぞ。(;^ω^)
帰りはいつも通り、温泉と美味い食事して
「ShidaxⅡ」さんの愛車に同乗させてもらい
自宅のある都会に遅い時間に無事戻ったよ。(^^♪
明日は公共交通機関でイナカに戻らなければならん。
めんどくせ~な~、仕方ないけど。(笑)
朝早くから出発して9時前には現着。
途中、大河川にかかる橋を通過した頃から
何やら水面が波立つ程の強風が吹き出した。
天晴の中の強風はフライフィッシャーを悩ませる。
案の定、目的のポイントでは強風が吹き荒れ
砂塵が舞い上がるほどに!( ゚Д゚)
風の息と強さにキャストもままならず
連続のコントロール不能&ライントラブル続き・・・。
このままではどうにもならず
ネットで風の弱いポイントを見定め移動決定!
移動した先は・・・なんでこんなにいるの?
ってくらい釣り人だらけ・・・。(苦笑)
でも風があまりないので仕方なく実釣開始!
どこもかしこも先行者だらけだったが
なんとか竿抜けのポイントで小物をいくつかゲッツ。
最終的には夕方、釣り人の入っていない区間で
ちょっとはマシな虹鱒の顔を見ることが出来た。
たくさんのカゲロウのハッチがまだ見られたので
今月中は好天で気温が高めであれば
まだなんとかドライフライの釣りが楽しめそうだ。
ただし、人のいないポイントに限りますぞ。(;^ω^)
帰りはいつも通り、温泉と美味い食事して
「ShidaxⅡ」さんの愛車に同乗させてもらい
自宅のある都会に遅い時間に無事戻ったよ。(^^♪
明日は公共交通機関でイナカに戻らなければならん。
めんどくせ~な~、仕方ないけど。(笑)
今晩は皆既月食!
アチラでは血まみれ月と呼ばれているそう。
国内では3年振りだそうだ。
そういえば3年前も撮ったような気がする。
モチロンコンデジでの無謀な撮影。(笑)

まぁ、コンなモンでしょうな。
あいぽん撮影よりはマシでした。(大笑)
アチラでは血まみれ月と呼ばれているそう。
国内では3年振りだそうだ。
そういえば3年前も撮ったような気がする。
モチロンコンデジでの無謀な撮影。(笑)
まぁ、コンなモンでしょうな。
あいぽん撮影よりはマシでした。(大笑)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析