忍者ブログ
Nov-27-08
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
コレも春を代表する山菜のひとつ、「コゴミ」
20110526001.jpg
塩漬けを頂いたので只今塩抜き中~。
胡麻和えや煮物にバツグンだ。

特に胡麻和えは絶品!
アクも少なくスグ柔らかくなるしね。

あまりに沢山自生してるのでアンマシ採取欲が湧きません。(笑)
成長が特に早い山菜なので採取時期はごく短いのだ。

なので今回はコレだけ。(笑)

マダマダ春を満喫中~。

拍手[1回]

PR
ホントの名前は「スギナ」
20110519001.jpg
みんな「ツクシ」と呼んでいる。

食用なんだけど北の大地では
好まれないようだ。
喰う人をマッタク知らない。(笑)

行者大蒜やタランボは
挙って採取に行くのだが。

コレも春を感じさせてくれるモノだね。

実は「土筆」ってのは季語なんだって。
知らんかったよ。(笑)

拍手[1回]

イタダキモノシリ~ズ!

い~い感じで茹で上がった「ベニズワイ」
真っ赤な甲羅が睨んでる。(笑)
20110518001.jpg
先に全て剥き身にしてミソとマゼマゼ。(笑)

第3のビール(涙)とともに
豪快に美味しくいただきました~。

あっちゅう間に完食!
満足なほろ酔いでしたな~。(笑)

拍手[1回]

行者大蒜と同時期に出る他の山菜もある。
少しだけ採取するのは「蓬」
20110507001.jpg
茹でて擂り潰して団子にする所謂蓬餅。

ウチではガッチリ摺り潰さずに
ワザと粗めにして蓬の食感を残すのだ。

餅もフツーのもち米じゃなくて米粉を使う。

でもってコレが出来上がり~。
20110507002.jpg
一口大の大きさにして
餡子をのっけてパクッと頂く。
外はプルプル、中はシャキッと
春の香りと苦甘~い味で美味!

桜はまだ先だけど春満喫中っす。(笑)

拍手[1回]

日帰り温泉のポイントが貯まったので
無料で入浴してきた。

露天風呂では思わず雪見とシャレこんだが
寒い寒い!ソリャそうだ。(笑)
GWに雪が降るってのも北の大地だからこそ。
オツかどうかは個人の見解次第だけどね。(笑)

2度のサウナでノドはカラカラ。
昼間っから冷えたビールを
ゴキュッとヤリたいトコだが
運転手なんでちょっとムリ・・・。

でも最近はノンアルコールビールが
大抵ドコの温泉でも置いてあるので
ココントコ必ず注文してる。(笑)

通常はプラスティックのタンブラーに注ぐんだけど
オイラはいつもワガママ言って
冷えたジョッキに注いでもらっているのさ。(^^ゞ

左党には怒られそうだが
風呂上りにはコレが滅法界美味いのだ。

「ゴキュッゴキュッ、プハ~!」
ヤメラレナイね。(笑)

帰りは家族のリクエストもあり
途中で濃厚な牛乳ソフトクリームも堪能。
最近はドコでも売ってる牛乳ソフトだが
コノ店のはダントツ美味し!

使った金額はノンアル400円+マッサージ機200円
+牛乳ソフト500円=1100円!

2日連続の充実した休日でありました。

拍手[1回]

昨日は行者大蒜採取の旅へGO!でした~。

メンバーはおじちゃん4名+紅一点ハミタン。
ハミタン今日も元気で採る気マンマン!
メンコイねぇ~。(*^_^*)
おかげで朝から元気を貰いましたよ~。

現地到着後早速採取開始!
ホントは川を渡ればスグなんだけど
人数分のウェーダーがないため
チョット時間は掛かるが
途中のチェックも怠りないよう
迂回して無事目的地に着。

おぉ、昨年と変わらずニョキニョキと出てますな。
20110430002.jpg
ミナサン夢中になって
採ってます!(笑)
20110430001.jpg
でもサスガに
5人で採ると
いいのはスグ
なくなっちゃうね。(苦笑)

小さいのはちゃんと残してマナーもバッチリ!

先にクルマに戻ったおじちゃん2名が近場で更に発見!

チョットした斜面なので少し苦労したが
みんなソレナリの収穫があったので満足・満足。

帰りは腹ペコなのでレストランで遅い昼食を取った。
ドライバーには申し訳ないが
昼ビールサイコーでした!m(__)m

その後そそくさと温泉で汗を流し帰宅。
途中で寄ったソフトクリーム屋さんも
ウワサ通りの美味で満足!

不覚にも昼酒のおかげで夜まで爆睡。
闘神軍団の勝利の瞬間目が覚めた。(笑)

起きたアトは忘れずに今年度分の
昆布醤油漬けの仕込開始。
20110430003.jpg
とりあえず小さいほうの
ビンが完成した。
20110430004.jpg
腰がメリメリ
いってるけど
近日中に梅酒ビン分も
造らなきゃね。

旬は瞬く間に
過ぎ去って
しまうのだ!
GW中に全ての作業を終えなければナラヌ。

まだまだ腰の重たい日々が続きそう・・・。

拍手[2回]

前から飲まねばと思っていた
ドリンクをようやく体験!(笑)

その名も「鍛高ラムネ」2種。
20110426001.jpg
赤紫蘇・青紫蘇があるが
オススメは軽い仕上がりの赤。
誰でもスンナリ飲めると思う。

青はちょっと紫蘇の香りが強い。
紫蘇好きな方はコチラかな?

有名な焼酎の鍛高譚も
飲んだコトがある人が多いと思うけど
ドチラも爽やかな香りがウリ。

興味のある人は飲んでみてちょ!

タダね、容量のワリには価格が1本150円と高め。
ラムネビンにコストがかかるのは仕方ないけど
缶やペットボトルも100円くらいで販売すると
元々美味いんだからもっと売れると思うよ~。

拍手[1回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]