Nov-27-08
毎年恒例「お年玉くじ付き年賀状」。
虚礼廃止・経費削減で
昨年より差出を止めた。
正確にはどうしても欠かせない方だけに
出すことにしたのさ。
それでもなお、義理堅く
送ってくれる方がいるのは事実。
頂くたび大変申し訳なく思う。
ゴメンナサイね。。。(/ω\)
毎年300枚ほどだった枚数も
12枚のみに激減。
・・・というコトは当選確率も
激減するのはアタリマエ。
それでも昨年、今年としぶとく
晩年のピート・ローズみたいに
コツンとヒット!(笑)
しかも今年は余った4枚の中の
1枚が見事ギリ当選!

とりあえず小学生時代からの
連続当選は途切れることなく続いた。

来年はいよいよ途切れそうな予感が
ビシバシ来てますよ~。(;^ω^)
虚礼廃止・経費削減で
昨年より差出を止めた。
正確にはどうしても欠かせない方だけに
出すことにしたのさ。
それでもなお、義理堅く
送ってくれる方がいるのは事実。
頂くたび大変申し訳なく思う。
ゴメンナサイね。。。(/ω\)
毎年300枚ほどだった枚数も
12枚のみに激減。
・・・というコトは当選確率も
激減するのはアタリマエ。
それでも昨年、今年としぶとく
晩年のピート・ローズみたいに
コツンとヒット!(笑)
しかも今年は余った4枚の中の
1枚が見事ギリ当選!
とりあえず小学生時代からの
連続当選は途切れることなく続いた。
来年はいよいよ途切れそうな予感が
ビシバシ来てますよ~。(;^ω^)
PR
長年かけてコツコツ集めたリール達。
ずっと箱にしまいっぱなしだったが
そろそろ綺麗に飾ってあげようと
コレクションケースを導入!(*´ω`*)
「鱒族水族館 西洋手動糸巻機記念館」

安い割には上左右がガラス張りで
後面内部は鏡仕様になってて
なかなか高級っぽく見える。(笑)

なかなか煌びやかになったね~。
毎日ニヤニヤできますな。(笑)
(・∀・)ニヤニヤ
ずっと箱にしまいっぱなしだったが
そろそろ綺麗に飾ってあげようと
コレクションケースを導入!(*´ω`*)
「鱒族水族館 西洋手動糸巻機記念館」
安い割には上左右がガラス張りで
後面内部は鏡仕様になってて
なかなか高級っぽく見える。(笑)
なかなか煌びやかになったね~。
毎日ニヤニヤできますな。(笑)
(・∀・)ニヤニヤ
先日突然Wi-Fiがダウンしまして・・・。
ルーターをリセットしても何しても
ウンともスンともネットに繋がらない。
どうにも対処不能なので
時間もないし怒りの新品購入!(。-`ω-)
価格COMの一番人気にした。
お値段はヨドバシの翌日配達で
5000円弱だったけど背に腹は代えられない。
「BUFFALO WHR-1166DHP3」

交換したら予想通り即復旧!
NECのルーターなんぞ二度と買わんぞ!
って、待てよ・・・
まだ保証期間じゃないか?と。
調べてみたら買ったのは昨年の明日。
ってことは今日中に修理に出せば
無料はモチロン新品交換かも?(*´з`)
サービスセンターに電話したら
「今日中に持参してくれたらOKです」
でもって慌ててヨドバシへ直行!
歩いて行けるほど近いので楽勝だぁ。
メーカーに出すので2.3週間かかるとのこと。
そんなにネットが使えないのは
ありえないので新品買って大正解!
もし新品で戻って来たら
即売り飛ばすぞ!(大笑)
ルーターをリセットしても何しても
ウンともスンともネットに繋がらない。
どうにも対処不能なので
時間もないし怒りの新品購入!(。-`ω-)
価格COMの一番人気にした。
お値段はヨドバシの翌日配達で
5000円弱だったけど背に腹は代えられない。
「BUFFALO WHR-1166DHP3」
交換したら予想通り即復旧!
NECのルーターなんぞ二度と買わんぞ!
って、待てよ・・・
まだ保証期間じゃないか?と。
調べてみたら買ったのは昨年の明日。
ってことは今日中に修理に出せば
無料はモチロン新品交換かも?(*´з`)
サービスセンターに電話したら
「今日中に持参してくれたらOKです」
でもって慌ててヨドバシへ直行!
歩いて行けるほど近いので楽勝だぁ。
メーカーに出すので2.3週間かかるとのこと。
そんなにネットが使えないのは
ありえないので新品買って大正解!
もし新品で戻って来たら
即売り飛ばすぞ!(大笑)
初めてお店の扉を叩いて
もう30年近くになりますかね?
「THAMES」さん。

本日ようやく仕事帰りに初売りへ
行くことが出来ました~。(*^▽^*)
特に買うものも決めてなくて
「ShidaxⅡ」さんを誘ってブラリと。
昨年、経年変化でグリップのコルクが
ボロボロになって割れちゃったOrvisの
ヴィンテージFar&Fine7ft9in#5。
店長より修理可能のお墨付きを頂き
「ShidaxⅡ」さん、ウキウキ
ウェイクミーアップ!(死:笑)
おじちゃんはあてもなく店内を
アレコレ物色しながらウロウロ。
そういえばこないだ手袋に穴空いたな
などと思い出しコイツをゲッチュ!

現金で計20%引き+酉年鳥の羽と
残り少ないニジマスバッジも!ヾ(≧▽≦)ノ
いつも儲けにならない客ですみませぬ~。
次はいつ来れるかワカリマセンが
本年もどうぞヨロシクです!
追伸:オイラの拙い年賀状を
毎年欠かさず飾ってくれて
ありがとうございます!
もう30年近くになりますかね?
「THAMES」さん。
本日ようやく仕事帰りに初売りへ
行くことが出来ました~。(*^▽^*)
特に買うものも決めてなくて
「ShidaxⅡ」さんを誘ってブラリと。
昨年、経年変化でグリップのコルクが
ボロボロになって割れちゃったOrvisの
ヴィンテージFar&Fine7ft9in#5。
店長より修理可能のお墨付きを頂き
「ShidaxⅡ」さん、ウキウキ
ウェイクミーアップ!(死:笑)
おじちゃんはあてもなく店内を
アレコレ物色しながらウロウロ。
そういえばこないだ手袋に穴空いたな
などと思い出しコイツをゲッチュ!
現金で計20%引き+酉年鳥の羽と
残り少ないニジマスバッジも!ヾ(≧▽≦)ノ
いつも儲けにならない客ですみませぬ~。
次はいつ来れるかワカリマセンが
本年もどうぞヨロシクです!
追伸:オイラの拙い年賀状を
毎年欠かさず飾ってくれて
ありがとうございます!
新年最初のサケが届いた。
「獺祭 初心」

なんでも入社5年以内の若手が
企画して造った酒だそう。
果たして「初めぞめしい味」なのか、
「ケツが青い味」なのか?
どちらの味がするのか
呑むのが楽しみだね~。(*´ω`*)
「獺祭 初心」
なんでも入社5年以内の若手が
企画して造った酒だそう。
果たして「初めぞめしい味」なのか、
「ケツが青い味」なのか?
どちらの味がするのか
呑むのが楽しみだね~。(*´ω`*)
レアメタル「コバルト」のアフリカからの
安定供給の見通しが立たなくなり
やむなくフェライトマグネットへの
転換を余儀なくされたJBL社。
ま、他のメーカーもそうだろうけど
アルニコからフェライトマグネットへ。
で、当初満足いく音質が得られず
ようやく開発・採用されたのが
フェライトSFG回路。
(Symmetrical Field Geometry)
この回路の開発をきっかけに
一斉にフェライト転換されたのが
1980年前後のことだった。
発売当初賛否両論だったフェライトも
時代が進むにつれ高品質化が進み
今に至っている。
フェライトの特徴・長所の一つに
磁気減衰がないことが挙げられる。
アルニコは音質そのものに
アドバンテージがあるが
経年変化で減磁する欠点があり
再着磁が必要な場合もあるという。
ただ、最終成熟期を迎えた
1970年代後半のものが最高品質である
ということに疑いの余地はないし
アルニコ音大好き人間なので
もう製造されていない憧れのアルニコを
選択してフェライトとはサヨナラした。
スピーカーケーブルも
ウェスタン・エレクトリック社の
ビンテージケーブル14GAを使用し
コレも1970年代の製品なので
当然相性もバツグン!
所謂質実剛健、
古きよきものでありまする。(*^▽^*)
1980年代は奇しくもデジタル黎明期。
4312Aもそんな時代に入手し
28年間共に生きてきた戦友でもある。
最近、その4312A発売当時の
パンフを偶然入手した。

SFG回路の解説も載っていて
なかなか貴重な資料だ。
嫁に出す前に撮影した数枚の写真と
一緒に大切に保存することにしよう。
安定供給の見通しが立たなくなり
やむなくフェライトマグネットへの
転換を余儀なくされたJBL社。
ま、他のメーカーもそうだろうけど
アルニコからフェライトマグネットへ。
で、当初満足いく音質が得られず
ようやく開発・採用されたのが
フェライトSFG回路。
(Symmetrical Field Geometry)
この回路の開発をきっかけに
一斉にフェライト転換されたのが
1980年前後のことだった。
発売当初賛否両論だったフェライトも
時代が進むにつれ高品質化が進み
今に至っている。
フェライトの特徴・長所の一つに
磁気減衰がないことが挙げられる。
アルニコは音質そのものに
アドバンテージがあるが
経年変化で減磁する欠点があり
再着磁が必要な場合もあるという。
ただ、最終成熟期を迎えた
1970年代後半のものが最高品質である
ということに疑いの余地はないし
アルニコ音大好き人間なので
もう製造されていない憧れのアルニコを
選択してフェライトとはサヨナラした。
スピーカーケーブルも
ウェスタン・エレクトリック社の
ビンテージケーブル14GAを使用し
コレも1970年代の製品なので
当然相性もバツグン!
所謂質実剛健、
古きよきものでありまする。(*^▽^*)
1980年代は奇しくもデジタル黎明期。
4312Aもそんな時代に入手し
28年間共に生きてきた戦友でもある。
最近、その4312A発売当時の
パンフを偶然入手した。
SFG回路の解説も載っていて
なかなか貴重な資料だ。
嫁に出す前に撮影した数枚の写真と
一緒に大切に保存することにしよう。
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析