Nov-27-08
ズシンとくる音質がお気に入り。
JBLはアナログでもデジタルでも強いなと。
毎日の通勤も楽しからずやさ。
JBLはアナログでもデジタルでも強いなと。
毎日の通勤も楽しからずやさ。
今年はその後継機種が発売になった。
そりゃ仕方ないことなんだけどね。
そりゃ仕方ないことなんだけどね。
でも先日こんなの見つけちゃった。
「JBL E55BT Quincy Edition」
天才サウンドプロデューサー
クインシー・ジョーンズ
プロデュースモデルだぜ!
一発でノックアウトされた。(笑)
即注文・本日現着。(*^▽^*)

早速充電して電源入れたらQJの声が・・・。
「ペアリングオン!」
「コネクテッド!」
「ペアリングオフ!」
おぉ~、喋ってる、QJ!!!( ;∀;)
音質はモチロン最高さ!
サイドのQマークがとっても誇らしいね。
操作もシンプルで使いやすいし
あいぽん接続・認識も
E50BTより確実かつ早いぞ。(^^♪
早速明日から使い倒す予定。
ちなみに前機種はオトトのところに
嫁ぐ予定である。
音キチにはコレ、オススメですな~。( ^ω^ )
「JBL E55BT Quincy Edition」
天才サウンドプロデューサー
クインシー・ジョーンズ
プロデュースモデルだぜ!
一発でノックアウトされた。(笑)
即注文・本日現着。(*^▽^*)
早速充電して電源入れたらQJの声が・・・。
「ペアリングオン!」
「コネクテッド!」
「ペアリングオフ!」
おぉ~、喋ってる、QJ!!!( ;∀;)
音質はモチロン最高さ!
サイドのQマークがとっても誇らしいね。
操作もシンプルで使いやすいし
あいぽん接続・認識も
E50BTより確実かつ早いぞ。(^^♪
早速明日から使い倒す予定。
ちなみに前機種はオトトのところに
嫁ぐ予定である。
音キチにはコレ、オススメですな~。( ^ω^ )
PR
いつもの年と同じく
先週末から早めの夏休みを取得。
そのかわりお盆は
ビッチリ仕事だ。(;^ω^)
ま、ソレは置いといて・・・
トンデモナイ猛暑に見舞われ
北の大地は連日茹だってた。
この時期に11日連続真夏日は
ありえんでしょ、まったく。
それに加え夏休み前日あたりから
喉の調子が怪しくなってきて
夏休み中はほぼ咳が
止まらない状況に・・・。
夜は暑さと咳で完全な寝不足。
おかげで目論んでいた釣りスケが
全く先行き不透明になり
結局行ったのは1日だけ・・・。
しかもイイトコなしのフン詰まりさ。(*_*;
ようやく昨日・今日の雨で
気温が平年並みに戻った。
酷い暑さも和らいだし
せっかくの夏休み最終日なので
家族と近場のPG場へ!
このPG場では特定のホールで
Hole in oneを達成すると
記念にバッジが貰えるのは
以前このブログでも紹介済みだ。

体調も復活したし何よりも涼しい!
ほぼ2ヶ月半振りの最初の18ホールは
肩慣らしだが難しいコースではないので
まずは軽くアンダーで廻って本番へ。
Aコースから始めて間もなくの
5番ホールでドラマが起こった!
昼までの雨で濡れたコースは
水を含んで重いので
多少オーバーぎみに狙うのがセオリー。
しかし少しでもグリーン奥にこぼれると
OB杭が口を開けて待っている。
多少強めに打った球は左右に揺れながら
ピンに向かって一直線!
あとは順目なのでラインに
乗ってくれればカップインの
可能性が高いが少し強すぎたかも?
・・・と思った瞬間、
水を含んだグリーンのおかげか
勢いも弱まり少し右に曲がって
吸い込まれるようにカップイン!!!

見事バッジをゲットと相成りました~。
何度見てもトラウト柄入りのバッジは
超お気に入りなのさ。
コースの管理人さん曰く
少ししたら掲示されるので
気にしておいてと言われた。

ちなみに上から本年2番目の5/4のBコース
3番ホールは家族が記録したもの。
さらに自身のHole in oneはコレで
記念すべき通算30回目&3年半ぶりの
偉業達成でありました~。
コレでまだ休みが続けば言うコトなし
なんだけど明日からの職場復帰は
リハビリに時間がかかりそうです~。( ˘•ω•˘ )
先週末から早めの夏休みを取得。
そのかわりお盆は
ビッチリ仕事だ。(;^ω^)
ま、ソレは置いといて・・・
トンデモナイ猛暑に見舞われ
北の大地は連日茹だってた。
この時期に11日連続真夏日は
ありえんでしょ、まったく。
それに加え夏休み前日あたりから
喉の調子が怪しくなってきて
夏休み中はほぼ咳が
止まらない状況に・・・。
夜は暑さと咳で完全な寝不足。
おかげで目論んでいた釣りスケが
全く先行き不透明になり
結局行ったのは1日だけ・・・。
しかもイイトコなしのフン詰まりさ。(*_*;
ようやく昨日・今日の雨で
気温が平年並みに戻った。
酷い暑さも和らいだし
せっかくの夏休み最終日なので
家族と近場のPG場へ!
このPG場では特定のホールで
Hole in oneを達成すると
記念にバッジが貰えるのは
以前このブログでも紹介済みだ。
体調も復活したし何よりも涼しい!
ほぼ2ヶ月半振りの最初の18ホールは
肩慣らしだが難しいコースではないので
まずは軽くアンダーで廻って本番へ。
Aコースから始めて間もなくの
5番ホールでドラマが起こった!
昼までの雨で濡れたコースは
水を含んで重いので
多少オーバーぎみに狙うのがセオリー。
しかし少しでもグリーン奥にこぼれると
OB杭が口を開けて待っている。
多少強めに打った球は左右に揺れながら
ピンに向かって一直線!
あとは順目なのでラインに
乗ってくれればカップインの
可能性が高いが少し強すぎたかも?
・・・と思った瞬間、
水を含んだグリーンのおかげか
勢いも弱まり少し右に曲がって
吸い込まれるようにカップイン!!!
見事バッジをゲットと相成りました~。
何度見てもトラウト柄入りのバッジは
超お気に入りなのさ。
コースの管理人さん曰く
少ししたら掲示されるので
気にしておいてと言われた。
ちなみに上から本年2番目の5/4のBコース
3番ホールは家族が記録したもの。
さらに自身のHole in oneはコレで
記念すべき通算30回目&3年半ぶりの
偉業達成でありました~。
コレでまだ休みが続けば言うコトなし
なんだけど明日からの職場復帰は
リハビリに時間がかかりそうです~。( ˘•ω•˘ )
先日更新した防水デジカメ。
以前の機種と違いレンズ径が大きい。
で、ちょっと傷つきやすいかなと思い
ついアクセサリーもお取り寄せ。(笑)
「コンバーターアダプタ CLA-T01」
「プロテクトフィルタ PRF-D40.5 PRO」
早速取り付けてみたら・・・
なんだかかなり豪華になってきた!(笑)

コレでレンズをホコリやキズから
守ることができて安心!(*^▽^*)
あとはやっぱり大鱒を釣るのみだ。
でもそれが一番の難関だなぁ・・・。(;^ω^)
以前の機種と違いレンズ径が大きい。
で、ちょっと傷つきやすいかなと思い
ついアクセサリーもお取り寄せ。(笑)
「コンバーターアダプタ CLA-T01」
「プロテクトフィルタ PRF-D40.5 PRO」
早速取り付けてみたら・・・
なんだかかなり豪華になってきた!(笑)
コレでレンズをホコリやキズから
守ることができて安心!(*^▽^*)
あとはやっぱり大鱒を釣るのみだ。
でもそれが一番の難関だなぁ・・・。(;^ω^)
愛機「Panasonic DMC-FT4」に
買い替えてから早5年以上・・・。
大切に使ってきたんだけど
レンズカバーに小さな傷が付いたり
シリコンカバーが劣化してきたリと
かなりくたびれてきた感じ・・・。
そろそろ選手交代かなぁ?
なんて考えてたらオリンパスさんの
防水デジカメが随分進化したようで。
「OLYMPUS Tough TG-5 Red」
別売りだけどオプションパーツも豊富。
4K動画が撮影出来たり、Wi-Fiが使えたり
最近の機種は機能が盛りだくさんでビックリ!
暗めの川の中で鱒を撮影するのに重宝する
F2.0の明るいレンズや
映像エンジン性能も申し分なさそう。
とりあえず先に(笑)シリコンカバー、
予備バッテリー、液晶保護フィルムを
入手して本体を待ってたら
1日違いで我が家に届いた。

パナよりやや大きくて少し重い。
でもその分ホールド感は上がったので
ブレには強くなると思う。
特におじちゃんはフラッシュを
ほぼ使わない人なので
薄暗い場面での撮影には最高だ。
カメラは買ったが肝心の大物鱒が
釣れなかったらハナシにならん。(笑)
さて、来週からまた精進するかのう。(*^^)v
買い替えてから早5年以上・・・。
大切に使ってきたんだけど
レンズカバーに小さな傷が付いたり
シリコンカバーが劣化してきたリと
かなりくたびれてきた感じ・・・。
そろそろ選手交代かなぁ?
なんて考えてたらオリンパスさんの
防水デジカメが随分進化したようで。
「OLYMPUS Tough TG-5 Red」
別売りだけどオプションパーツも豊富。
4K動画が撮影出来たり、Wi-Fiが使えたり
最近の機種は機能が盛りだくさんでビックリ!
暗めの川の中で鱒を撮影するのに重宝する
F2.0の明るいレンズや
映像エンジン性能も申し分なさそう。
とりあえず先に(笑)シリコンカバー、
予備バッテリー、液晶保護フィルムを
入手して本体を待ってたら
1日違いで我が家に届いた。
パナよりやや大きくて少し重い。
でもその分ホールド感は上がったので
ブレには強くなると思う。
特におじちゃんはフラッシュを
ほぼ使わない人なので
薄暗い場面での撮影には最高だ。
カメラは買ったが肝心の大物鱒が
釣れなかったらハナシにならん。(笑)
さて、来週からまた精進するかのう。(*^^)v
先日の釣行で修理して戻ってきた
サマーズ爺のModel275の
Newティップを下したのさ。
釣り終わって抜こうと思ったら・・・
ウンともスンとも全然抜けん。(´-ω-`)
家に帰ってから色々手を尽くしても
全然抜ける気配もない。
CRC5-56もフェルールを炙っても
ウンコ抜きしてもダメ。
20年以上竹竿を使ってるけど
こんなに酷い症状は
後にも先にも初めてだ。
使う前には蝋をしっかり塗っておいたし
繋ぐ寸前には鼻の脂まで
塗ったんだけどねぇ・・・。
そんな時にバイク好きのオトトから
こんなのあるぜよと
紹介してもらったのがコレ。
「レグラス ラストブリザード」

藁にも縋る思いでお取り寄せ。
本日早速試してみたら・・・
なんとあれだけ苦労しても
全然ビクともしなかったフェルールが
「ピコッ!」といういつもの可愛い音が出て
拍子抜けするくらい簡単に抜けた!!!

いや~、世の中にはいろいろ
スゴイアイテムがあるもんだね。
オトトに感謝です、ありがとう!(*^▽^*)
それにしてもサマーズ爺の
フィッティングの適当さには呆れたよ。
歳のせいかすっかりヤル気ねぇとみた。
困ったもんだなぁ・・・。(-_-メ)
サマーズ爺のModel275の
Newティップを下したのさ。
釣り終わって抜こうと思ったら・・・
ウンともスンとも全然抜けん。(´-ω-`)
家に帰ってから色々手を尽くしても
全然抜ける気配もない。
CRC5-56もフェルールを炙っても
ウンコ抜きしてもダメ。
20年以上竹竿を使ってるけど
こんなに酷い症状は
後にも先にも初めてだ。
使う前には蝋をしっかり塗っておいたし
繋ぐ寸前には鼻の脂まで
塗ったんだけどねぇ・・・。
そんな時にバイク好きのオトトから
こんなのあるぜよと
紹介してもらったのがコレ。
「レグラス ラストブリザード」
藁にも縋る思いでお取り寄せ。
本日早速試してみたら・・・
なんとあれだけ苦労しても
全然ビクともしなかったフェルールが
「ピコッ!」といういつもの可愛い音が出て
拍子抜けするくらい簡単に抜けた!!!
いや~、世の中にはいろいろ
スゴイアイテムがあるもんだね。
オトトに感謝です、ありがとう!(*^▽^*)
それにしてもサマーズ爺の
フィッティングの適当さには呆れたよ。
歳のせいかすっかりヤル気ねぇとみた。
困ったもんだなぁ・・・。(-_-メ)
昨日、一昨日と前から予定していた
「ShidaxⅡ」さんとの一泊での釣行。
数日前から週間予報に一喜一憂しながら
当日を迎えた。(笑)
しかし祈りもむなしく初日は雨・・・。
ま、宿も予約済みなので決行だ!(笑)
一泊なのでいつもよりは重役出勤。
現着したら雨は小雨、いいんでないかい?
釣りらしき車は1台見かけたが
目指すポイントには誰もいない。
早速釣り始めると雨も止み
小さいながらも虹鱒の魚影は濃い。
いつもどおりなかなか大物は出ないが
じっくり攻めたら出るかもね~。
・・・って言ってたら
ShidaxⅡさんに大物が出た!
しかし下流に走られ痛恨の3Xブレイク!
( ゚Д゚)残念無念~。(/ω\)
おじちゃんは最後のポイント近くで
40弱をランドしたが結局それが最大。

気分を変えて近くの別の川に転戦。
初めて入る前から気になってた情報なしの川。
入渓後すぐに相棒が1本
ヨサゲな虹鱒をゲット!
お、コリャイケる!と思ったが
結局その後はチビばかりで
その日はストップフィッシング。
予約済みの温泉宿に向かう途中、
ジンギスカンとホルモンに
舌鼓を打ち腹ごしらえ。

温泉は秘湯と呼ばれる「かんの温泉」。
昨年の台風被害で土砂が流入し
営業停止を余儀なくされていたが
先日営業再開したばかりだ。
復興への努力に感謝!(*´▽`*)

早速湯船をひと廻りして全制覇達成!(笑)


次の日はお弁当をおかみさんに作ってもらい
早朝出発し毎年恒例の然別湖に向かう。
前日の雨も止み、曇りではあるが
風もなく絶好の釣り日和。

今回はボートを使わず岸から狙うことに。
渡船してもらい早速スタート!
・・・して間もなくインジケータが沈む。
いや~、やりましたね!
今期初・然別湖初50オーバーの虹鱒ゲット!

#7マリオがグングン撓る撓る、
が、強力勝負なら負けません!ヾ(≧▽≦)ノ
午前中には40、41と更に追加。
しかし肝心のミヤベイワナがなかなか来ない。
午後はサクラマスを追加したが
結局ミヤベはノーフィッシュ。
今回初めてミヤベボウズを喰らっちゃった。
ボートを漕がない分足腰は楽だが
ロッドを二日間振りまくりで
肩・腕が疲労困憊、悲鳴が上がった。
今年から500円入浴券を貰えるので
早速近くのホテルで温泉入浴。

冷えた身体を温めた後はロビーにある
ミヤベイワナのホルマリン漬けを
じっくり観察&撮影。


こんなのいるんだね。
しかもペア。スゴイね。
目の保養が終ったら帰りには
モチロン栄養補給のヒレカツ喰って
家に着いたのは21時頃。
疲れたけど充実した2日間だったね~。
ShidaxⅡさん、秋にまた行きましょう。
そうそう、今回ShidaxⅡさんが陸から釣った
唯一のミヤベイワナはどうやらブラウンバック!
回遊ではなく居着きの希少なミヤベイワナ33cm!

次回はぜひオイラも釣りたいものだ。
次も頑張っぺ!ヾ(≧▽≦)ノ
「ShidaxⅡ」さんとの一泊での釣行。
数日前から週間予報に一喜一憂しながら
当日を迎えた。(笑)
しかし祈りもむなしく初日は雨・・・。
ま、宿も予約済みなので決行だ!(笑)
一泊なのでいつもよりは重役出勤。
現着したら雨は小雨、いいんでないかい?
釣りらしき車は1台見かけたが
目指すポイントには誰もいない。
早速釣り始めると雨も止み
小さいながらも虹鱒の魚影は濃い。
いつもどおりなかなか大物は出ないが
じっくり攻めたら出るかもね~。
・・・って言ってたら
ShidaxⅡさんに大物が出た!
しかし下流に走られ痛恨の3Xブレイク!
( ゚Д゚)残念無念~。(/ω\)
おじちゃんは最後のポイント近くで
40弱をランドしたが結局それが最大。
気分を変えて近くの別の川に転戦。
初めて入る前から気になってた情報なしの川。
入渓後すぐに相棒が1本
ヨサゲな虹鱒をゲット!
お、コリャイケる!と思ったが
結局その後はチビばかりで
その日はストップフィッシング。
予約済みの温泉宿に向かう途中、
ジンギスカンとホルモンに
舌鼓を打ち腹ごしらえ。
温泉は秘湯と呼ばれる「かんの温泉」。
昨年の台風被害で土砂が流入し
営業停止を余儀なくされていたが
先日営業再開したばかりだ。
復興への努力に感謝!(*´▽`*)
早速湯船をひと廻りして全制覇達成!(笑)
次の日はお弁当をおかみさんに作ってもらい
早朝出発し毎年恒例の然別湖に向かう。
前日の雨も止み、曇りではあるが
風もなく絶好の釣り日和。
今回はボートを使わず岸から狙うことに。
渡船してもらい早速スタート!
・・・して間もなくインジケータが沈む。
いや~、やりましたね!
今期初・然別湖初50オーバーの虹鱒ゲット!
#7マリオがグングン撓る撓る、
が、強力勝負なら負けません!ヾ(≧▽≦)ノ
午前中には40、41と更に追加。
しかし肝心のミヤベイワナがなかなか来ない。
午後はサクラマスを追加したが
結局ミヤベはノーフィッシュ。
今回初めてミヤベボウズを喰らっちゃった。
ボートを漕がない分足腰は楽だが
ロッドを二日間振りまくりで
肩・腕が疲労困憊、悲鳴が上がった。
今年から500円入浴券を貰えるので
早速近くのホテルで温泉入浴。
冷えた身体を温めた後はロビーにある
ミヤベイワナのホルマリン漬けを
じっくり観察&撮影。
こんなのいるんだね。
しかもペア。スゴイね。
目の保養が終ったら帰りには
モチロン栄養補給のヒレカツ喰って
家に着いたのは21時頃。
疲れたけど充実した2日間だったね~。
ShidaxⅡさん、秋にまた行きましょう。
そうそう、今回ShidaxⅡさんが陸から釣った
唯一のミヤベイワナはどうやらブラウンバック!
回遊ではなく居着きの希少なミヤベイワナ33cm!
次回はぜひオイラも釣りたいものだ。
次も頑張っぺ!ヾ(≧▽≦)ノ
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析