Nov-27-08
本日HDMI→RCA変換アダプタが
メール便で届きましてね。
早速アナログアンプと接続したんだわ。

おお!元がデジタルだから
安いアダプタでもなかなかよい感じ。
でもなんか変だなぁ・・・。
あれれ、元々直接HDMIでTVに繋いでいた
音声が突然聞こえなくなったぞ???
どうやら通常のHDMI端子と音声出力専用の
HDMI端子との同時併用が出来ない構造らしい。
オーマイガー!なんてこったい!(´・ω・`)
コレじゃいちいち繋ぎ変えないと
音声が選べないじゃん!
そんなことはカタログにも書いてないし
マニュアルにだって何もなし。(-_-メ)
便利なようで融通がきかんし
余りにも不親切すぎないか?オイ!
まんず、最近のデジタル機器は面倒だなぁ。(怒)
仕方ないので急遽注文したのが
空いている光デジタル音声端子を利用する
光デジタル→RCAアナログ変換アダプタ。
コイツが届くまでの間は
しばらくまたアンプからの音声出力は
お預けとなりやした・・・。
早く聴きたいわ~、オロロ~ン。(涙)
メール便で届きましてね。
早速アナログアンプと接続したんだわ。
おお!元がデジタルだから
安いアダプタでもなかなかよい感じ。
でもなんか変だなぁ・・・。
あれれ、元々直接HDMIでTVに繋いでいた
音声が突然聞こえなくなったぞ???
どうやら通常のHDMI端子と音声出力専用の
HDMI端子との同時併用が出来ない構造らしい。
オーマイガー!なんてこったい!(´・ω・`)
コレじゃいちいち繋ぎ変えないと
音声が選べないじゃん!
そんなことはカタログにも書いてないし
マニュアルにだって何もなし。(-_-メ)
便利なようで融通がきかんし
余りにも不親切すぎないか?オイ!
まんず、最近のデジタル機器は面倒だなぁ。(怒)
仕方ないので急遽注文したのが
空いている光デジタル音声端子を利用する
光デジタル→RCAアナログ変換アダプタ。
コイツが届くまでの間は
しばらくまたアンプからの音声出力は
お預けとなりやした・・・。
早く聴きたいわ~、オロロ~ン。(涙)
PR
久々にHardy以外のオールドリールを入手!
「Arthur.Lawson.Walker T/R-1 "THE MIDGE"」
or「Archie.Lawson.Walker "THE CLUB"」

モチロン左巻きだし、
しかもまぁまぁ珍しいドラグ調整ノブ付き。

なんで2つのリール名があるのってか?
年代が特定できないからなのよ・・・。

当時のカタログを見てみると
父アーサー(1976年他界)、
息子アーチャー(1994年他界)時代で
モデル名が違うんだよね・・・。

ただ入手したリールにはヒントがあって
まずよく見かける布ポーチが付いていない。
コレは紛失した可能性もあるので
年代特定の証拠には至らない。
もうひとつは付属の皮ケース。
ウォーカーでこの黒ケースを見たのは
コレで通算3度目。
形もジッパーも同じなので
本物の純正品だと思うが
息子の代の超希少機種「"THE FAIRIE"」にも
同じケースが付属していた。

であれば「"T/R-1 "THE MIDGE"」ではなく
「"THE CLUB"」というコトになる。
もしそうだったら更に希少なので
嬉しいけどね~。(^^♪
もちろん勿体なくて使えないので
博物館行きは既定路線ですがな。(笑)
問題は手に入れたものの
支払いをどうするかで中程度の頭痛中。
ま、なんとかなるさ!
そだね~!(苦笑)(;^ω^)
「Arthur.Lawson.Walker T/R-1 "THE MIDGE"」
or「Archie.Lawson.Walker "THE CLUB"」
モチロン左巻きだし、
しかもまぁまぁ珍しいドラグ調整ノブ付き。
なんで2つのリール名があるのってか?
年代が特定できないからなのよ・・・。
当時のカタログを見てみると
父アーサー(1976年他界)、
息子アーチャー(1994年他界)時代で
モデル名が違うんだよね・・・。
ただ入手したリールにはヒントがあって
まずよく見かける布ポーチが付いていない。
コレは紛失した可能性もあるので
年代特定の証拠には至らない。
もうひとつは付属の皮ケース。
ウォーカーでこの黒ケースを見たのは
コレで通算3度目。
形もジッパーも同じなので
本物の純正品だと思うが
息子の代の超希少機種「"THE FAIRIE"」にも
同じケースが付属していた。
であれば「"T/R-1 "THE MIDGE"」ではなく
「"THE CLUB"」というコトになる。
もしそうだったら更に希少なので
嬉しいけどね~。(^^♪
もちろん勿体なくて使えないので
博物館行きは既定路線ですがな。(笑)
問題は手に入れたものの
支払いをどうするかで中程度の頭痛中。
ま、なんとかなるさ!
そだね~!(苦笑)(;^ω^)
本日は雛祭!(^^♪
世界中の女子の幸せをお祈りしております。
さて、雛祭とは全く関係ないけど
たまたま本日ネクタイピンを
30年振りに新調しまして。(笑)
食事の帰りに通りかかった
「WEDGWOOD」

昔からシンプルなデザインが
好きだったんだけどピンだけに
ピン!ときましてね。(笑)
シンプルだからどんなタイにも
無難にフィットするしね。
思わず衝動買い。(;^ω^)
帰宅してから改めて見てみると
やっぱ英国の気品が漂っていますなぁ。
リタイアまであと数年になったので
その間ずっと使おうと思ってます。(^^♪
世界中の女子の幸せをお祈りしております。
さて、雛祭とは全く関係ないけど
たまたま本日ネクタイピンを
30年振りに新調しまして。(笑)
食事の帰りに通りかかった
「WEDGWOOD」
昔からシンプルなデザインが
好きだったんだけどピンだけに
ピン!ときましてね。(笑)
シンプルだからどんなタイにも
無難にフィットするしね。
思わず衝動買い。(;^ω^)
帰宅してから改めて見てみると
やっぱ英国の気品が漂っていますなぁ。
リタイアまであと数年になったので
その間ずっと使おうと思ってます。(^^♪
ピッタシ10年振りに(;^ω^)
ビデオレコーダーを更新しました!

Wi-Fiを使ってスマホで
録画した番組を見れるとか・・・。
多分使わない機能だけど一応設定した。
わざわざ外出先から
録画したモノなんて見ないしね。(笑)
でもHDDの画質は間違いなく
良くなってるのは一目瞭然だ。
どっちかっていうと楽しみなのは
ブルーレイの再生なんだよね。

今迄ウチでは一切ブルーレイが
見れる環境がなくてね。
今回ようやく見れるようになったってワケ。
ただねぇ、アナログRCA端子が・・・ない!
アナログアンプに接続できないことが
買ってから判明した。(涙)
なので早々とHDMI→RCAアダプタを発注。
高音質接続はお預けを喰らいました。(´・ω・`)
とりあえず市販ブルーレイソフトを注文!
タイミングよくコレが発売されるようだ。
「浜田省吾 On The Road 2015-2016」
モチロンブルーレイで予約済みさ!(^^♪
コンシューマーブルーレイの実力や如何に?
早く見たいしとっても楽しみである。(*^▽^*)
ビデオレコーダーを更新しました!
Wi-Fiを使ってスマホで
録画した番組を見れるとか・・・。
多分使わない機能だけど一応設定した。
わざわざ外出先から
録画したモノなんて見ないしね。(笑)
でもHDDの画質は間違いなく
良くなってるのは一目瞭然だ。
どっちかっていうと楽しみなのは
ブルーレイの再生なんだよね。
今迄ウチでは一切ブルーレイが
見れる環境がなくてね。
今回ようやく見れるようになったってワケ。
ただねぇ、アナログRCA端子が・・・ない!
アナログアンプに接続できないことが
買ってから判明した。(涙)
なので早々とHDMI→RCAアダプタを発注。
高音質接続はお預けを喰らいました。(´・ω・`)
とりあえず市販ブルーレイソフトを注文!
タイミングよくコレが発売されるようだ。
「浜田省吾 On The Road 2015-2016」
モチロンブルーレイで予約済みさ!(^^♪
コンシューマーブルーレイの実力や如何に?
早く見たいしとっても楽しみである。(*^▽^*)
昨日はなんだかチャイムが良く鳴った。
最初はクロネコさん。
中身は昨日カキコした「北の勝」。
次はゆうびんさん。
中身はお米だった・・・。
ハテ?いつも米はネットで注文するけど
確か最近はしてないよなぁ?
で、開けてみると・・・
ご当選おめでとうございます!のお手紙と伴に
「魚沼産こしひかり 5kg」が燦然と!( ゚Д゚)

生まれて初めて見るお米です。
他のこしひかりはよく食べたけど
魚沼産は高くて買う気もせず
今まで未体験だったんだよね。
調べてみたら5kgとはいえ3-4000円位するみたい。
10kgだと6-8000円だと~!( ゚Д゚)
こんなのいつも食べてたら
口がひん曲がっちゃうよ。(笑)
たまたまちょうど米櫃が空いたので
早速こしひかりを入れてまずは焚いてみた。
精米後の米は一粒一粒がピカピカで
しかもクズ米は一切見当たらない。
いい匂いで炊きあがった白米は
塩むすびで頂くのが一番米の味が判り易い。
どれどれと口の中に入れてみたら・・・
そりゃ炊きたてだもの美味いよね。(^^♪
もっと判り易いのは冷めた状態で
いかに粘りや甘さが引き立つかなんだけど
結果はコレも最高だった!文句なし!
スゴイ米だってのはよ~く理解できた。
でも更に判ったことは・・・
いつも喰ってる「北海道産米ゆめぴりか」が
「魚沼産こしひかり」と比べて遜色ないってこと。
米好き糖質大好き人間のオイラの判定は
値段を考えたら「ゆめぴりか」の勝ち!だね。
味にびっくりするほどの大差がなければ
値段が安いほうがいいに決まってる。
なので今回の懸賞当選で「ゆめぴりか」の
優秀さを再認識した次第でございます。
これからも頑張れ!
道産子ゆめぴりか!(*^▽^*)
最初はクロネコさん。
中身は昨日カキコした「北の勝」。
次はゆうびんさん。
中身はお米だった・・・。
ハテ?いつも米はネットで注文するけど
確か最近はしてないよなぁ?
で、開けてみると・・・
ご当選おめでとうございます!のお手紙と伴に
「魚沼産こしひかり 5kg」が燦然と!( ゚Д゚)
生まれて初めて見るお米です。
他のこしひかりはよく食べたけど
魚沼産は高くて買う気もせず
今まで未体験だったんだよね。
調べてみたら5kgとはいえ3-4000円位するみたい。
10kgだと6-8000円だと~!( ゚Д゚)
こんなのいつも食べてたら
口がひん曲がっちゃうよ。(笑)
たまたまちょうど米櫃が空いたので
早速こしひかりを入れてまずは焚いてみた。
精米後の米は一粒一粒がピカピカで
しかもクズ米は一切見当たらない。
いい匂いで炊きあがった白米は
塩むすびで頂くのが一番米の味が判り易い。
どれどれと口の中に入れてみたら・・・
そりゃ炊きたてだもの美味いよね。(^^♪
もっと判り易いのは冷めた状態で
いかに粘りや甘さが引き立つかなんだけど
結果はコレも最高だった!文句なし!
スゴイ米だってのはよ~く理解できた。
でも更に判ったことは・・・
いつも喰ってる「北海道産米ゆめぴりか」が
「魚沼産こしひかり」と比べて遜色ないってこと。
米好き糖質大好き人間のオイラの判定は
値段を考えたら「ゆめぴりか」の勝ち!だね。
味にびっくりするほどの大差がなければ
値段が安いほうがいいに決まってる。
なので今回の懸賞当選で「ゆめぴりか」の
優秀さを再認識した次第でございます。
これからも頑張れ!
道産子ゆめぴりか!(*^▽^*)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析