忍者ブログ
Nov-27-08
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
釣りをするときはいつも
こんな靴を履いてます。

「SIMMS RiverTek BOA Felt」
http://hardybros.blog.shinobi.jp/Entry/1228/

数年前に左のワイヤーが切れてね。
http://hardybros.blog.shinobi.jp/Entry/1410/

で、今回は順番通りに右が逝った。(´-ω-`)

先日の釣りの帰り、ショップに寄って
部品を注文し、昨日出来上がったのさ。

シューズやウェーダーは常に予備を
用意してるので慌てることはないけど
釣り始めたばっかりの時に切れたりすると
今日は釣れないんじゃないかな~
なんて思ってしまうもんだ。(笑)

ウェーダーも買ってから
数年経過してるのでそろそろかな~
なんて思う今日この頃だけど時期的には
ま、来シーズンのお話でしょうな。

拍手[15回]

PR
今後の音楽活動予定。

コレらともう一つ聴きたいのがあるが
ソチラは発売日に釣行予定があったので
まだ席を確保していない。

ナベサダの方はバリバリ新しいホールなので
どんな音を聴かせてくれるのか
それだけでも今から十分楽しみだねぇ。(^^♪

北の大地一音が良いホールは
老朽化のため今月で閉鎖・解体となる運命。

残念だけどコレも時の流れ。仕方ないよね。
キャパはほぼ一緒なので新ホールに期待大だわ。

拍手[17回]

先日の大地震から今日でちょうど23日。
真夜中の悪夢、夢であってくれと思った
我家のあの日のOLEDTVの無残な姿・・・。

本日、紆余曲折を経てようやく大復活した!
しかも壁掛TVとして・・・。(*^▽^*)

作業は昼から行われ、まずは当然
メーカーの有機ELパネル交換から。

この作業が約一時間半かかり無事終了。

で、引き続き別業者の壁掛作業が
約二時間で計三時間半の大手術を決行。

そして見事に蘇った我が家のメインTV。

漂う安堵感に久々に家族で
ゆったりできた気がする。

・・・って思ってたら震度2の地震が
早速お祝いに駆けつけてくれた!

フザケンナ!バカヤロウ!と
再び怒りが込み上げてきたけど
こんだぁ震度7でも大丈夫なんだよ、バーカ!(笑)

ってなワケで知り合いのみなさまには
大変ご心配をおかけしました。
この場を借りてお礼申し上げます。m(__)m

それにしてもこれからの支払いを
考えるとアタマが痛いワイ・・・。(号泣)

拍手[14回]

本日行ってめいりやした
「北の大地オーディオショウ」。

地元の老舗ショップが主催する
年に一度の各メーカー最高級機種に
触れる・聴くことが出来る一大イベントだ。

今回は「910」さんにお付き合いいただき
どんなモンかね?と見てきたのさ。
まぁ、各メーカーが気合入れてるから。
とは言え金額がねぇ・・・。
なんでもかんでもほぼ100万越え!
中には1本約1300万のスピーカーも!( ゚Д゚)

二人でたまげてため息つきながら
帰ってきたよ・・・。(´-ω-`)
JBLなんて安い方なんだなということを
目の当たりにしたショウだった。
もう一般ピーポーが
手を出せるシロモノじゃないね。

みなさんも沼にハマらぬよう祈っております。
レンズ沼どころでないわ!(笑)

拍手[14回]

昨日・一昨日と年2回恒例の秋期然別湖釣行。

北の大地は大地震で大変なコトになったけど
いつまでも塞込んでもいられない!٩( ''ω'' )و
ってな感じで「ShidaxⅡ」さんとゴー!

1日目、まずは近場の川とダム湖へ!
そろそろ秋の気配が忍び寄ってきているが
今年はまだまだ暖かい日が多い。

イロイロ五目で釣れたが初日の大物はコレ。

鯉61cm。しかもスレ!(爆笑)
いや~、重くて重くて腕がダルいビッシュ。
#7マリオがよく頑張ってくれた。
鯉は恋ともどももういいわ。(笑)

次の日は朝には止んでいるはずの雨が
まだシトシトとしつこく降っていた。

イヤな予感はあったけど気温が上がらなければ
昆虫が出ないのでニジマスの活性が上がらないし
かといって気温が下がると水温の下降で
ミヤベイワナが表層に上がって来る。
さてさてどうしたもんかねぇ・・・。(;^ω^)

案の定、どちらも中途半端で
両方狙いはかなり苦戦を強いられたが
なんとか美しい婚姻色を纏った
ミヤベイワナ♂41cmが出た!

同じく苦戦したが「ShidaxⅡ」さんは
無事良型レインボーを複数ゲット!
コチラもレッドバンドがとっても美しいねぇ。

数は出なかったけどオモシロイこともイロイロあって
とっても楽しいいつもの釣り珍道中でした。

まぁ、スーさん、ハマちゃんだね。(笑)

今回の釣行でポイントも満タンになり
次回釣行時の無料券を頂いた!

コレで来年も体が元気であれば
参戦間違いナシとなりました~。(^^♪

二人とも疲れたけど何はともあれ
無事ミッション完了!乙でした!(*^▽^*)

拍手[10回]

先日入手した日本語版の
「SME 3009SⅡ Improved」
カタログに続いて
今回は個人輸入でアチラ産のモノを。

SMEは英国のメーカー。
SHUREは米国のメーカー。

それが一緒のカタログってことは
当時米国でシュアがSMEの代理店
だったってコトなんすかね?
Printed in U.S.A.って書いてるしね。

裏表紙にはV-15 TypeⅢの広告もあるし
色々調べたけど結局真偽はナゾのまま。

拍手[15回]

先日から使い始めたアナログプレーヤー、
「LINN SONDEK LP12」

コイツにビルドされていたトーンアーム
「SME 3009SⅡ Improved」

まぁ、70年代には最強の組み合わせと
言われていたほど完成されたシステムだ。

そのトーンアームの非常に貴重な
当時のカタログを手に入れた。

日本版だが代理店がハーマン時代のモノ。
昭和54年だから1979年だね。

やはりオーディオ黄金時代は
アナログ技術の進歩と高価で高級な原材料が
惜しみなく投入された70年代・・・と思う。

エレキ・ギターの黄金時代とほぼ同じ。
5-70年代がやはりスゴイ時代なのさ。

しみじみ眺めてみる・・・滲みるねぇ。(*´з`)

拍手[18回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]