Nov-27-08
久し振りに聞きたくなって探してたら・・・
そういえばカセットテープでしか持ってなくて
とっくの昔にMP3CD化したのを思い出した。(;^ω^)
それじゃちょっと物足りないなと思い、
中古良品を500円❣しかもポイントでゲット❣
「Wes Montgomery Full House」

JAZZギターLiveの超有名盤だ。
40代の若さで心臓発作のため亡くなったので
なおのこと伝説化している超名JAZZギタリスト。
CD盤はモチロン、ジャケットやケースもほぼ傷なし。
1991年再発売モノにしては良いのを手に入れたなぁ。
心地良いオクターブ奏法がなんともいいねぇ。
高校時代にこのライヴアルバムに
すっかりハマってた友達を思い出したよ。
最近はすっかりご無沙汰だけど
今も元気でやってるかなぁ・・・。
そういえばカセットテープでしか持ってなくて
とっくの昔にMP3CD化したのを思い出した。(;^ω^)
それじゃちょっと物足りないなと思い、
中古良品を500円❣しかもポイントでゲット❣
「Wes Montgomery Full House」
JAZZギターLiveの超有名盤だ。
40代の若さで心臓発作のため亡くなったので
なおのこと伝説化している超名JAZZギタリスト。
CD盤はモチロン、ジャケットやケースもほぼ傷なし。
1991年再発売モノにしては良いのを手に入れたなぁ。
心地良いオクターブ奏法がなんともいいねぇ。
高校時代にこのライヴアルバムに
すっかりハマってた友達を思い出したよ。
最近はすっかりご無沙汰だけど
今も元気でやってるかなぁ・・・。
PR
お盆だ!ご先祖様に感謝!m(__)m
我家にはこんな遺物がまだ残ってる・・・。
100枚ほどのレーザーディスクだ。(苦笑)
今はビデオと言えば誰でも知ってるDVDだが、
それ以前の古い規格のビデオディスク。
それがレーザーディスクなんだよね。
映像はアナログ、音はデジタルという
今考えるとなんとも中途半端な規格。
再生するプレーヤーが20年ほど前に逝って
ディスクのみが残されたまま。
DVDで映像もデジタル化され再発売されている
モノもあることはあるが廃盤も少なくない。
買い替えるのにもサイフの中身がない。(;^ω^)
結局、一番コストがかからない方法は
プレーヤーを手に入れることと判断。
そんなんでメンテ済みの正常動作品を探して入手。

で、20年以上振りに再生してみたら
すっかりFull-HV画質に慣れてしまったため
余りの画質の酷さにガクゼン・・・。(´-ω-`)
昔はこんな程度で満足してたんだなぁと
暫く遠い目になっちゃった。(苦笑)
でも、既に廃版になった自分が行って観た
Liveのディスクを久々に観て感動!

アナログ映像とデジタルサウンドの何とも言えない
ハンパな組み合わせだけどプレーヤーが故障するまで
数年は引き籠り時に楽しむつもりさ。
コロニャンですっかりインドア派になっちゃったけど
コレはコレでそれでいいのだ!ヾ(≧▽≦)ノ
我家にはこんな遺物がまだ残ってる・・・。
100枚ほどのレーザーディスクだ。(苦笑)
今はビデオと言えば誰でも知ってるDVDだが、
それ以前の古い規格のビデオディスク。
それがレーザーディスクなんだよね。
映像はアナログ、音はデジタルという
今考えるとなんとも中途半端な規格。
再生するプレーヤーが20年ほど前に逝って
ディスクのみが残されたまま。
DVDで映像もデジタル化され再発売されている
モノもあることはあるが廃盤も少なくない。
買い替えるのにもサイフの中身がない。(;^ω^)
結局、一番コストがかからない方法は
プレーヤーを手に入れることと判断。
そんなんでメンテ済みの正常動作品を探して入手。
で、20年以上振りに再生してみたら
すっかりFull-HV画質に慣れてしまったため
余りの画質の酷さにガクゼン・・・。(´-ω-`)
昔はこんな程度で満足してたんだなぁと
暫く遠い目になっちゃった。(苦笑)
でも、既に廃版になった自分が行って観た
Liveのディスクを久々に観て感動!
アナログ映像とデジタルサウンドの何とも言えない
ハンパな組み合わせだけどプレーヤーが故障するまで
数年は引き籠り時に楽しむつもりさ。
コロニャンですっかりインドア派になっちゃったけど
コレはコレでそれでいいのだ!ヾ(≧▽≦)ノ
春から観察を続けてきたカモメちゃん親子。
昨日の夕方から2羽ともコッコの姿がない・・・。

あらら、ついにみんな襲われちゃったのかなぁ
と思いながらカモメについて調べてみたら
孵化から40-50日で巣立ちをするらしい。
観察を継続して孵化から45日目くらい。
羽が散らかったような襲われた形跡もないので
多分巣立ったのでは?と思ってる。
実際に旅立ったところは見ていないが
毎日バサバサ練習してたからね。(*´з`)
で、夕方近所の川に行って確認したところ
同じ個体かどうかは不明なんだけど
今年生まれたコッコがいっぱいいた!

やっぱり巣立ちしてたんだね。
今度はエサの取り方を
一生懸命親のマネしながら学んでいた。
コロニャン引き籠り時の楽しみがひとつ
無くなっちゃったのが残念ではあります。
ま、メデタイことなんだけどね。(*^▽^*)
昨日の夕方から2羽ともコッコの姿がない・・・。
あらら、ついにみんな襲われちゃったのかなぁ
と思いながらカモメについて調べてみたら
孵化から40-50日で巣立ちをするらしい。
観察を継続して孵化から45日目くらい。
羽が散らかったような襲われた形跡もないので
多分巣立ったのでは?と思ってる。
実際に旅立ったところは見ていないが
毎日バサバサ練習してたからね。(*´з`)
で、夕方近所の川に行って確認したところ
同じ個体かどうかは不明なんだけど
今年生まれたコッコがいっぱいいた!
やっぱり巣立ちしてたんだね。
今度はエサの取り方を
一生懸命親のマネしながら学んでいた。
コロニャン引き籠り時の楽しみがひとつ
無くなっちゃったのが残念ではあります。
ま、メデタイことなんだけどね。(*^▽^*)
抽選販売で当選したモノが本日着弾❣(^^♪
「Mizuno アイスタッチ・マウスカバー」

家族分もなんとか購入できたのはラッキー!
早速着けてみると・・・
おお、なかなかのヒンヤリ感!
この時期、実際に屋外で歩いてみたら
より効果が感じられそうだね。
コレで外出時も暑くて外す機会も減りそう。
支那畜コロニャンなんかにゃ
負けてたまるかぁ!(。-`ω-)
「Mizuno アイスタッチ・マウスカバー」
家族分もなんとか購入できたのはラッキー!
早速着けてみると・・・
おお、なかなかのヒンヤリ感!
この時期、実際に屋外で歩いてみたら
より効果が感じられそうだね。
コレで外出時も暑くて外す機会も減りそう。
支那畜コロニャンなんかにゃ
負けてたまるかぁ!(。-`ω-)
以前、20年以上メインSPとして
我が家で活躍していた「JBL 4312A」。
先日偶然、発売された当時の
パンフレットを運良く入手した!

引っ越しや長年の高湿・結露に耐え、
レベルボリュームのガリ以外は
特に故障もなく頑張った名機。

今でも4312シリーズの中では
人気が高いモデルだ。
音量を上げると住んでいた寒い地方でも
JBLの生れ故郷カリフォルニアの風が
吹いてきたような乾いた音が響きわたった。
そんな音が大好きだった。
今は里子に出したけれど新しいオーナーに
可愛がられていることを祈ってるよ。
我が家で活躍していた「JBL 4312A」。
先日偶然、発売された当時の
パンフレットを運良く入手した!
引っ越しや長年の高湿・結露に耐え、
レベルボリュームのガリ以外は
特に故障もなく頑張った名機。
今でも4312シリーズの中では
人気が高いモデルだ。
音量を上げると住んでいた寒い地方でも
JBLの生れ故郷カリフォルニアの風が
吹いてきたような乾いた音が響きわたった。
そんな音が大好きだった。
今は里子に出したけれど新しいオーナーに
可愛がられていることを祈ってるよ。
今、話題の「ネオワイズ彗星」。
我家は周りが明るすぎるし、南向なんで
最悪の条件なんだけど一応頑張ってみた。
結果は・・・ムリでした・・・。(´-ω-`)
既に7月も終わりなんで彗星の方角は
少し西寄りで良くなってきてるんだけど
彗星自体がどんどん暗くなってきている。
今は5等星くらいの明るさらしい。
今晩は月が綺麗だったので雲もなく
最後のチャンスを狙ったが敢え無く撃沈。

ま、月でも眺めて潔く諦めましょう。(;^ω^)
我家は周りが明るすぎるし、南向なんで
最悪の条件なんだけど一応頑張ってみた。
結果は・・・ムリでした・・・。(´-ω-`)
既に7月も終わりなんで彗星の方角は
少し西寄りで良くなってきてるんだけど
彗星自体がどんどん暗くなってきている。
今は5等星くらいの明るさらしい。
今晩は月が綺麗だったので雲もなく
最後のチャンスを狙ったが敢え無く撃沈。
ま、月でも眺めて潔く諦めましょう。(;^ω^)
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析