忍者ブログ
Nov-27-08
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
おじちゃんが長年続けていた夏の楽しみ
フライフィッシングにコロナ禍で行けなくなって約2年。

ワクチン接種が進んで、感染者も減り始め
ようやく堂々と行ける大義名分が立ってきた!
で、ついに一昨年の秋以来2年振りに出撃することに!

コロナ過で体力も低下し、アタマも不調。
フライを巻く気持ちにすらなれず、
ついつい1年過ぎ、2年経った。

一人で行って何かあったら家族に迷惑をかけるので
オトトが帰省したタイミングでついに決行したのさ。

彼にとって人生初のフライフィッシングを
レクチャーしながらゆっくりじっくり時間をかけて
自分たちのペースで転ばないように
川を上へ上へと一歩一歩ゆるゆる歩む。

2年振りに釣ったのは20cmを少し超えるアメマス。
本当に、そして久し振りに味わうファイト。
釣り方は体が覚えてくれていた。
ささくれていた心が洗われて
少しだけだけど平穏を取り戻した瞬間だった。

その後も順調に釣れて、思いがけなく10年振りに
ブルックトラウトも釣れてビックリ!( ゚Д゚)

オトトはその日は残念ながら釣れなかったけど
次の日にはキッチリ初釣果を上げた。
人生初の釣った鱒はなんとホウライマス!
素直に「スゴイ!」とハイタッチ!

やっぱ、いいなぁ、フライフィッシング。
釣りの神様が「今回はそろそろいいじゃろ、もう」
と言ったか言わないか、その時、
ポツポツ雨が降ってきたのは偶然だろうか?

二人でゆっくり歩きながら本降りになる前に
車に戻り、無事家に到着したのはまだ陽が高い夕方。

雨は降っていたけどココロは快晴。
来年がどうなるかまだ見通せないけど
今より少しは生きやすい
世の中になっていればと願うばかり。

鱒たちよ、また来年逢おうぜ。元気でな。

拍手[43回]

PR
寝室で使っていた2012年製の
32inフルハイ液晶TVの液晶パネルが
夕べ召天されちまいましてね・・・。

電源ON直後はOKなんだけど2-3分後に
白いラインが縦横に出てきて非常に見難いのさ。
電源を抜いたりなんだり何をやってもダメ。

で、押入れの奥でずっと眠らせてあった
20inハイビジョン液晶TVを急遽リリーフさせた。

「SHARP LC-20D50」

今や死語となった所謂「亀山モデル」だ。(笑)
今は外国資本の軍門に下ったSHARPだが
今考えるとこの頃が絶頂期だったね。
モチロン「Made in Japan」である。(^^♪

サイズダウン・解像度ダウンではあるが
背に腹は代えられないしね。
ワインカラーのベゼルってのも
なんだかある意味新鮮。

今は特定家電はリサイクル料もかかるし、
廃棄するにもカネがかかる。
仕方ないんだけどねぇ・・・。

ま、2012年製のマレーシア製よりは
2010年製の日本製を信じたいよね。
あまり使ってないTVだから
まだまだ頑張って貰いたいねぇ!

拍手[41回]

待って・待って、ようやく発刊!!!

「鎌倉ものがたり 第36巻」

作者の西岸良平先生ももうかなりのご高齢。
誰でも知ってるビッグコミックオリジナル連載中の
「三丁目の夕日」も毎号連載から月イチ連載に。

同じく「鎌倉ものがたり」も連載が減って
約2年振りの発刊ってなワケであります・・・。

でも変わらず面白いところがサスガ!
今回も十分ホッコリ楽しませていただきました。

前巻発売後からコロナ禍で更に殺伐とした世の中に
なったけどココロの中に一瞬だけど涼風が吹き抜けた。

もう少しのガマンでなんとかしたいモノだねぇ。

拍手[33回]

北の大地とはいえ今年はホント暑かった。
エアコンなしではとても生活出来ん状況。
内地よりはまだマシではあるが
北国の人間にはあまりにも酷だった・・・。

なのでまだ十分使えるがいろいろ不備があった
エアコンを涙を呑んで更新。

「ダイキン AN28YCS-W」


いろいろ迷ったがやはり専業メーカーがいいかなと。
カタログにも「Made in Japan」とハッキリ
表記しているのはこのメーカーだけであります。

約2時間ほどで設置完了。(*^▽^*)
さすが専門業者さんは仕事が早い!

今は消防法が変って100V電源でもブレーカーから
直接独立してとらないとダメなんだねぇ。

窓枠エアコンが取り外され外観もスッキリ。
静かさや快適さは段違いの一言。
やっぱ付け焼刃じゃダメだねぇ。
安物買いの銭失いでした。(;^ω^)

一番喜んでるのは暑さに滅法弱い家族。
一番複雑なのは支払いに滅法弱いおじちゃん。(苦笑)

ま、健康第一ですから熱中症の
心配が少なくなるだけで一安心。

とりあえず今月はまだ暑い日もありそうなので
使えそうだからヨシとしましょう。(^^♪

拍手[20回]

先日、山奥の野外ステージで行われたJam Session。
手渡されたパンフにアンケート応募のQRコードが。
その場でササッと書き込んで応募終了。

どうもその抽選に当たったようで昨日届いたのがコレ。

オリジナルのマスクとマスクケース。

ロゴもプリントされててコリャいいね!
と思ったのも束の間。
よく見りゃMade in 支那畜・・・。
毒にもなりかねないので即お蔵入り。(^-^;

当ったのは嬉しいんだけど実行委員会も
この辺りにもっと気を配ってほしいねぇ。
日本製のマスクだって
安いのいっぱいあんだからさ。

嬉しさも半減だわ。(-_-;)

拍手[29回]

ナベサダさま、また逢いに行きますよ。

変わらぬ美しいアルトの音色、
今回は少し遠くの席から
また聴かせてください。

それにしても米寿とは恐れ入りました!
いつまでもお元気で・・・。

拍手[28回]

今年は感染対策を行って無事開催されたね。

「SAPPORO CITY JAZZ 2021
North JAM Session」


今回もいつもの通り「910」さんとご一緒でした。
二人ともワクチン2回接種したので一安心さ。

一昨年は会場の山奥屋外ステージまで行くのに
大渋滞に巻き込まれ大変な目に逢ったけど
今年は拍子抜けするくらいアッサリ到着・・・。
開催日を間違ったか?とか
ホントにライブやってるのかなと思ったほど。(;^ω^)
駐車場も一番会場入り口に近いところをゲット!
スーパーラッキー!だねぇ。

会場はコロナ禍なのでグッズ売店以外は一切ナシ。
熱中症予防のためのペット水しか売ってない。
結局二人とも昼メシ抜き・・・
でも17時終了だからなんとか大丈夫だった。
屋外と言っても屋根がある椅子席だったから
西日が射すまでは涼しいったらありゃしねぇ。

「910」さんからいただいた凍ったポカリが
とってもありがたかったなぁ。
いつもお気遣いありがとうございます!(^^♪

休憩中に会場を抜け出して食事が出来る施設まで
行ってみるとなんと15時まで営業中!
しかも生ビールまで売ってる!(*^▽^*)
「910」さんに許可を頂き、オイラは生ビール、
「910」さんはソフトクリームをチョイス。

気分が良くなったところで会場に戻り、
続きを十分楽しんで西日が眩しい中、帰路に就いた。

帰りは流石に腹がペコペコ+暑いので
「910」さんオススメの焼肉屋に直行!

またまた「910」さんに許可を頂き、
生ビールと暫くご無沙汰だった冷麺を即注文!
美味しい肉を頬張りながら呑む生ビールは最ッ高っす!

「910」さん、行き帰りの運転ありがとうございました。
また、そのうち機会があればご一緒しましょう。
とってもいい日1日おつかれさまでした。ヾ(≧▽≦)ノ

拍手[30回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]