忍者ブログ
Nov-27-08
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
元台風の熱帯低気圧さんが無事通過。
でもって天気が良いねぇ。(^・^)

ソコソコ雨も降ったし川は若干増水した程度だろう。
明日あたり出撃したくなってきた。(笑)
Kabuto Rodを引っ提げて一丁行って来るかね。

拍手[0回]

PR
昨日は「宝くじ」の日。
1年分のハズレくじでも再度チャンスが!と言うモノ。

セコイかもしれないが(笑)
一応取っておいたハズレくじ。
ハテ?どうなったかと言うと・・・
ハイ、ヤッパシ狸の宝くじでした~。(からくじ:苦笑)
抽選会で峰竜○を見た瞬間に
イヤな予感はしてましたがね。(笑)

こんなのも当たらないんじゃ
この先も見込みナシですな~。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

拍手[2回]

知る人ぞ知る人気のKabuto Rod

おじちゃんも大絶賛!
とにかくストレスとは無縁のロッド。
バツグンのコントロールパフォーマンス&スムース。

最近トップページの画像が更新された。
ナニヤラ釣人がひとり写っているねぇ・・・。
コレマタ懐かしいおじちゃんの若かりし頃が。(笑)

なんとか今期中にKabuto Rodで
一緒に写すサマになるデカ鱒を
なんとかセンとナランねぇ。(苦笑)

涼しくなったら攻勢カケマクリですな~。

拍手[0回]

本日からいよいよFF秋の陣が始まった・・・
と言いたいトコだがナンダこの暑さは・・・。

もう9月だと言うのに内陸を中心に堂々の真夏日!
フツーなら考えられん事態ですな。

異常気象と言われて久しいが今年は正に異常だ。
太平洋高気圧恐るべし!
もう日本は温帯じゃなく亜熱帯でしょう。

とにかく暑くなると困るのだ。
鱒は何より高温に弱いからねぇ。
そのウチ北の大地でも鱒に替って
バスが勢力を拡大するのかもしれない。

おじちゃんにとってそれは一大事だ!
トンデモナイハナシである。

ダレかなんとかしてくれ~。(笑)

拍手[0回]

ご近所さんでお祭りが始まった。

山車が出て練り歩くダケの地味なお祭りだが
みんな楽しみにしてるんダロウね。

今は遠くで太鼓の音が響いてる。

暦の上では秋に入っているが
マダマダ北の大地でも高めの気温だ。

今年はちょっと例年と違う季節感。

秋のFFシルバー月間もいよいよ明日から。
今年はどんな秋になるのか楽しみだね。

拍手[1回]

冷蔵庫とリサイクル券のエコポイント申請が無事終了。

前回とは若干申請書なんかが変わっていたが
基本的にはホボ一緒。

今回もnanacoポイント還元にした。
実際にポイントが使えるようになるには
また1ヶ月以上はかかるんダロウねぇ。
まぁ、仕方ないケドね。(苦笑)

是非来年も延長して欲しいモノだなぁ。
何か買い換えるってワケじゃナイケドね。(笑)

拍手[1回]

昨日の午後予定通り冷蔵庫が到着。
二人の作業員さんが汗だくになりながら設置。
20100829.jpg
2つの古い冷蔵庫を運び出して無事作業完了。
作業員さん、お疲れ様でした~。

なんでもリサイクル券2枚目を
持ってきてナイと言うので
後日貰うコトになった。

リサイクル料は2台分で8620円ナリ。
エコポイントが9000円分だからホボペイだねぇ。
でもリサイクル券が4000円分あるから
まだヨシ!としなければねぇ。(笑)
リサイクル券は1商品購入で1枚ダケなんだって。
ケッコウセコイね。(苦笑)

自動製氷に野菜室、急速冷凍なんて
冷蔵庫の進歩にゃオドロキだ。(笑)
家族がミョ~にハイテンションだし。(笑)

エコナビランプが誇らしげに輝いております。

拍手[2回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]