忍者ブログ
Nov-27-08
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
今日は珍しく遠出。

何年か振りで飛行機で。(笑)
よって書くことナシ。(^^ゞ
明日夕方帰ってきます。

では行ってきま~す。

拍手[1回]

PR
懐かしい写真がまた出てきた。
20110218001.jpg
イトウの2-3年魚だ。
今から21年前の1990年に
ルアーで釣ったモノ。
もし今このおチビちゃんがまだ生き延びていれば
軽くメーターオーバーになっているハズ。
逆にとっくに寿命かも知れないケドね。(笑)

当時はまだコレよりも小さな幼魚を
釣りに行けばたくさん見かけたモノだが
最近は一体どうなっているんだろう?

幼魚がたくさん確認出来れば
少なくともソコの河川では
しっかり世代交代が出来ている証拠だ。

もう何年も行っていないあの原始の川。
そのまま残っていてくれればイイが・・・。

イトウのウワサは時折聞くが
イイ話はまず聞こえてこない。

そろそろ釣りの対象から外して
静かに見守るべきなのかもしれない。
本当のマボロシになってしまう気がする。

イトウ狙いの諸君よ、もうそろそろやめないかい?

拍手[2回]

古い紙写真をスキャン中に懐かしい1枚が!
最初で最後のFFスクール参加時のモノ。

先生は田代法之さん。
札幌のFFショップ「テムズ」さんの主催。
TIEMCOさん協賛だったかな?(笑)

コレは最終日に記念にツーショットで撮ったモノ。
20110217001.jpg
いや~、コノ頃は
おじちゃんも若かった。
97年だから「NOMO」Tシャツ
なんか着てるね。(笑)
今でも大事に保管してます。(笑)

当時は既に相当数釣りに行ってたが
このスクールでは結構学ぶことは多かった。

とっても気さくな方でスクールなのに
一緒にフツーに釣りに行ってるような雰囲気だったっけ。

毎年年賀状もやりとりして頂いてるし
またいつかお会いできればいいなぁ。

拍手[1回]

先日から始めた昔の紙焼き写真のデータ化。
大量にあるのでムチャクチャタイヘン・・・。(苦笑)

タイヘンなのが判っていたので
今まで放置プレイだったんダケドね。(笑)

こんな懐かしい写真も・・・。(笑)
20110216001.jpg
なんだかぎこちなく見えるのは
マダマダ未熟だったことの証。

最近は少しはマシになったのかも
ギモンですがね。(笑)

全部終るまでマダマダ先は長いなぁ・・・。

拍手[0回]

Orvisのクリスマス・カタログ1971年をゲット!
コレで3年連続赤表紙サンタシリーズコンプだぁ!

20110215001.jpg20110215002.jpg20110215003.jpg







あぁ、美しい!(笑)

拍手[1回]

今日は前日からの積雪でPGはプレイ不可。
よって久々にウォーキングに変更。

途中でナニやらアヤシイ足跡を発見!
20110214001.jpg
何だろうなぁ~?
足の大きさが2~3cm位の小動物だ。
子猫ってことは無さそう・・・。

コノ大きさでコノ辺りに居そうなのは
ネズミくらいかな?とも思うが
ネズミだったらバカデカ過ぎるし・・・。

う~む、ナゾである???

拍手[1回]

珍パンフ第2弾はコレ!
レナード・リールだよん。(笑)
20110213001.jpg
ペラッと1枚っきりの潔さ!(笑)
#6-7ライン用とのコトだが
バッキングタップリ巻いて
#4-5でも、と言うトコロか?
ディスクドラグなんで
ヤッパシライトサーモン用かいな?

希少価値から言えばビミョ~なトコ。

パンフのほうが稀少かな?(笑)

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]