忍者ブログ
Nov-27-08
[172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182
今日はこのロッドの最大のキモ画像公開。

Winston Rod史上に燦然と輝く
伝説の「Leetle Feller」と言う名のロッド。
20110514001.jpg
その伝説的ロッドアクションを
再現してもらい
更に特別にサインを入れてもらった。

名匠グレンとその仲間たちの
Boo boysが造ったLeetle Feller。

この「ちっこいヤツ」でトロフィーサイズを
ブチ上げるのが今期の最大の目標だ。

コイツなら必ず果たしてくれるハズ。
腕が鳴りますな~。

拍手[9回]

PR
ほい、今日はロッドチューブ。
20110513001.jpg
メーカーはご存知「Sweetgrass」

2ピースなのにブットイこの太さ。
こんな太いのなかなかナイよ。(笑)

余裕タップリなんだけど中の遊びが大きいので
チョット心配なようななんでもナイような・・・。
(苦笑)

拍手[8回]

昨日に引き続きお次はフェルール周り。
20110512001.jpg
まぁ、あんましヒント的には
昨日と変わりませんがね。(笑)

形状はかなり解るんじゃナイかな~?

拍手[8回]

1年半待ちに待って米国から届いた新兵器!
20110511001.jpg
モッタイナイので少しづつ公開。(笑)
まずはストリッピングガイドから。

メーカーとモデルが解るかな~?
解るヒトには一発でしょうがね。(笑)

拍手[8回]

FF秋の重要種「テントウムシ」
20110510001.jpg
秋に朝晩の気温がマイナスになる頃
日中の暖かさに誘われ大量に出る。

湖やゆったりとした流れで
鱒が好んで貪っている光景が見られる。

でも実は春先の朝晩の気温が低い時期にも
たくさん出てるのは知ってるかなぁ?

ただ秋と違うのはホトンド捕食してないトコ。

テントウムシフライも春は脇役、
それドコロか二軍落ちなのさ。(笑)

今週末は台風の動向も気になるね。
なんでこの時期に・・・カンベンしてほしいねぇ。

オカゲで秘密裏に計画してた釣りが
お流れになりそうなのさ。(苦笑)

拍手[1回]

GW最終日の昨日は低気圧通過後の5月晴れ。
気温もグングン上り20℃近くまで上昇。
仕事だったんだけどね。(笑)

山菜採りのお誘いの電話があったが
残念ながらご辞退申し上げました・・・。(^_^;)

タバコを吸いながらふと外を見ると
見事な積乱雲が!
20110509001.jpg
北の大地でも寒いほうなので
真夏でもなかなか見ることがない。
カミナリも滅多に鳴らないしね。(笑)

お待たせしました~。
昨日の答えは・・・
「エゾ鹿のフン」でした!

スグ判った?そうですか・・・。(笑)

拍手[3回]

川釣りに行くと普段よく見かけるモノ。
20110508001.jpg
ハテサテ何でしょう?(笑)

答えは明日にでも!

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]