忍者ブログ
Nov-27-08
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
ホントは今日の釣行記をUPするハズだったけど
写真の整理もままならず疲れと眠気でどうにもムリ。
なので明日でゴカンベン。m(__)m

寝ます!(-_-)zzz

拍手[1回]

PR
1週間くらい前かな?
ケータイの電池がアッちゅう間になくなるんだよね。

今のケータイに機種変更してから約2年半になるので
そろそろ電池がイッてしまったのか?
職場や車で使う充電器も欲しかったので
ポイント使って一緒に取り寄せた。
20110624001.jpg
まぁ、新しいモノなので当然問題ナシ。
でも古い電池もナゼかいつの間にか
復活してるんだよね・・・?

今考えて見たらケータイの調子が悪いとき
なんか熱もってたねぇ。(笑)
触ったらちょっと暖かかった。(苦笑)
カイロかよ!(笑)

釣りの時に首からぶら下げて
ウェーダーの中に入れっぱなしだったので
湿気にやられたのかも?

やっぱ次はまた防水機種にしないとチト心配だ。
でもお気に入りのPanasonic製が
もう発売されてないのだ、ザンネン。
ワンプッシュオープン通話が
とっても便利で気に入っているのさ。

これからはスマートフォンだろうから
もうあまり必要のない機能だけどね。(笑)

次はこの機種がいいかな?
「G'zOne IS11CA」
でも高いんだろうな~。(涙)

拍手[1回]

本日の屈斜路湖は釣人にとって
大変厳しゅうございました・・・。

寒い・冷たい・釣れないの3重苦。

ウグイも身を竦めるコンディションに
みんな撃沈・・・の模様。(苦笑)

なのでネイチャー写真すら撮影するモノがなく
今日の画像はナシ。

でもって今の心境の遺影をば。
20110623001.jpg
先日たまたま見つけた雀のご遺体。
病気なのか寿命なのかは定かではない。

オイラも今日のあまりの釣れナサに
ご臨終状態でした・・・。(涙)

拍手[0回]

昨日の疲れが抜けず今日は完全休養日。(笑)
明日は屈斜路湖かな?

昨日釣り始めたポイントの橋の下では
ショウドウツバメが団地のように
沢山巣を作って営んでいた。
20110622001.jpg
もう雛も生まれて
セッセと親鳥が世話していたよ。
毎年の光景だがなんとも微笑ましいモノだ。

水生昆虫のハッチも今が最盛期。
ツバメたちの貴重な栄養源だ。

大きく育って来年またおいで~。

拍手[2回]

今日は峠越えでオホーツクの川にプチ遠征。

相変わらずの溪相で水量も申し分ない。
早速いつものポイントから釣り上がる。
しかし・・・どうにも鱒の出が悪いねぇ。
いつも大きいのが入ってるポイントでも
ようやく最大36cmのレインボーが出たダケ・・・。

気温も昼頃30℃近くまで上がり暑いコトは暑いが
湿度が高くてジトッと汗が滲んでくるような不快感はない。
高曇りで直射日光もなくむしろ爽やかな暑さだ。
暖かいせいかカディスを始め水生昆虫のハッチが凄い!
ついでにブヨとヤブカも凄い!(苦笑)

このままではイカンと思い
思い切って方向転換し支流を攻めてみた。

コレが見事ビンゴ!(^^)v
30本目までは数えていたが
途中から忘れるくらい釣れた。
釣れたのは見事なヒレピンレインボーばかり。
恐らくバラシも含めて100本近く釣ったかな?(笑)
最後にはフライの針先が
すっかり甘くなるまで釣りまくっちゃったよ。(笑)

コレだけ魚影が濃いので
全体的に大きさはイマイチだったが
最大42cmをなんとかゲット!
20110621001.jpg
岩盤の川底が続くので
ポイントも絞り込みやすいしね。



20110621002.jpgポイントごとに鱒が飛び出すので
遡上にエラク時間がかかったため
川から上がる予定だった次の橋まで
暗くなる寸前までかかっちまったねぇ。(苦笑)

終盤にもう一匹大きいのがかかり
先に釣った42cmよりファイト&重みがスゴイ!
コリャ50近くあるかな?と思ったら
デップリ太った飽食のレインボー。
ナント泣き40の39cm・・・。(涙)
20110621003.jpg
いやはやサイズの割りには
スゴイファイトでした。(笑)

ナニはトモあれ大満足の1日でした~。(^^)v
ただし疲れも大満足・・・。(苦笑)

拍手[2回]

キーホルダーに付けてた20年選手の
マグライト・最小モデルソリテールが
どうも前から調子が悪く
ついにイッてしまったため(苦笑)
急遽ポイント交換でタダで取り寄せた新ライト。

「A&F LED LITE」
20110620001.jpg
たったの14gしかないので軽い軽い!
暗がりのちょっとしたトコロを照らすのには
非常に便利なんだよね~。
イブニング時の暗がりでも重宝しそう。

ちっちゃなモノってナゼか欲しくなるんだよね。
病気かも?(笑)

拍手[1回]

金・土と「ShidaxⅡ」さんと十勝へプチ遠征。

無事コンビニで合流し早速近くのニジマスの川へ。
おじちゃんは大物狙いに絞るため
この時期必項のヒゲナガアダルトをチョイス。
オチビちゃんに用はないのさ。(笑)

目論見どおり早速効果が出て43cmをゲット!
20110619001.jpg
しかしその前にかけた大物は
底石にティペットが巻き付き
痛恨のブレイク!(泣)
根ズレでやられたのは何年振りだろ?(苦笑)

曇っていた空も昼頃には晴れて暑さを感じてきた。
さすがにこの時期の十勝は暑いねぇ。

昼飯は知る人ぞ知る有名店「白樺ジンギスカン」。
当然、ノンアルビールで乾杯!(笑)

その後はコレまた有名な川へ移動。
さすが某有名河川。
ウィークデーだというのに車がたくさん停まってる。

相変わらずの水量で対岸に渡るのも一苦労。
イヤな予感もあったがやはりやってしまった初泳ぎ。(笑)
幸い少し濡れただけで済んだがヤバイ・ヤバイ。(苦笑)

小物はタンマリいるが大物は1匹見かけただけ。
50以上はあったがロッドが出せるようなトコではない。
さすが百戦錬磨のツワモノだ。

結局思ったような釣果がないまま某有名河川を撤収。
イブニングは最初の川に戻ってやることに。

戻ってから相棒も40cmを無事ゲットしたし
とりあえず目標は達成したのでヨシ、ですな~。(^^)v
20110619002.jpg
暗くなる寸前に少し離れた下流に移動して
その日の最終ドライフライフィッシングを決行。
コレがビンゴ!
大物は出なかったがポイントごとに
40を少し切るくらいのニジマスが連続ヒット!
ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ連発!サイコ~!(^_-)-☆

その日の宿は帯広市内の天然温泉付ホテル。
朝食が美味いので気に入っているトコだ。
ひとっ風呂浴びて美味い居酒屋で乾杯!
疲れたのでグッスリでした。(笑)

2日目はブラウンの川へ。
朝からポツポツと雨があたるが暖かいので問題なし。

最初の入川場所ではイマイチ鱒の出の調子が上がらない。
しかし途中の橋からは絶好調に!
下は恐らく前日あたりに釣り人が入ったんだろうね。

昼過ぎに深みのあるポイントで
バラシも含め40オーバー連発!
20110619003.jpg
夕方近くに雨がやや強くなったので
帰りの道中もあるしイブニングはやらずに
早めのストップフィッシング。

近くの温泉で汗を流し
焼肉屋で遅い昼食とノンアルビールで乾杯!

「ShidaxⅡ」さん、遠いところ本当にお疲れ様でした。
また釣りたくなったらいつでも連絡くださいね~。

来週はいよいよ屈斜路湖モンカゲ集中セミナーだ。
仕事なんかしてる場合じゃナイよ。(笑)

拍手[1回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]