忍者ブログ
Nov-27-08
[156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166
ビックリした!(@_@;)
数十年ぶりにオケラを見つけたのだ。
ご遺体だけどね。(笑)
20110904001.jpg
ガキの頃はよく夜に鳴き声を頼りに
土をほっくり返して採取したものだ。

空いているプラスティックの飼育箱に土を入れて
飼ったりしてたけどやっぱりスグ死んじゃうんだよ。

それからは捕まえてもリリースしてた。
今と同じことやってたんだね。(笑)

初めて見つけたときには虫なのに力が強くて
ビックリしたモンだ。

同じ頃たくさん飛んでたシオカラトンボも
最近はほとんど見かけない。
見えないところで環境が変わってきてるんだろうね。

この先も一体どうなっていくんだろう?
世の中は常に変化していくモノだけど
変わって欲しくないコトもたくさんある。
複雑な気持ちですな・・・。
 

拍手[2回]

PR
昆虫じゃなくて暑いほう。
知ってる人は相当オッチャン・オバチャンだ。(笑)

ココ数日秋の道東には似合わない天候が続いてる。
とにかく霧+雨ばかりで湿度が高い。
前線が北にあるので南風が吹き
温かく湿った空気が次々流入中・・・。
今回は更に台風も絡んでて暑さもグレードアップ。

今晩の花火大会も風雨で明日の晩に
延期になる可能性が高いような気がする。

暑さに弱い道東人にはタマラナイ天候だ。(-_-;)
とにかく早く涼しくなって欲しいねぇ。

各地で増水・濁りのため釣りにもならない。
おじちゃんは逆に干上がりそうだ。(笑)

多少寒くてもいいから秋の乾いた空気が欲しい。

せっかくの秋の黄金月間が始まったというのに
スタートは最悪。
この先半月はダメっポイね。

また西別あたりにでも行くしかナイかなぁ・・・。
でも先日より更に相当数遡上してるハズだから
ますますブルックへの道は遠のく予感。
キビシ~!(^_^;)

拍手[3回]

今日の昼飯は買い物ついでに買ったコレ。
20110902001.jpg
「マックポーク」

味付けが好きだしなんてったって安い!
2個買っても240円ナリ。
素晴しい!(^^♪


20110902002.jpg
マックではコレしか買わないくらい。

たま~に無性に喰いたくなる、
そんな1品であります。(笑)
 

拍手[1回]

安かったのでクルマのキーホルダー用に買ってみた。
20110901001.jpg
「SIMMS LED Key Chain」

車内の足元や暗がりで
ちょっと灯りが欲しいトキに重宝する。
こういう製品にありがちな
キャップを回転させて点灯させる
タイプじゃないので非常に使いやすい。
軽いボタンでポチッと即点灯がイイね!
連続点灯が出来ない点がビミョーだが
ま、使い方次第だねぇ。

もうひとつ釣人のココロを擽る演出が・・・
20110901002.jpg
ナント点灯すると鱒のシルエットが
浮かびあがるのだ!

なかなかオモシロイと思う、が!
ライトとしての機能が
3/4になってないか?(^_^;)

ナンだかよく判らないが、ま、イイか!(笑)
 

拍手[3回]

見つけた瞬間衝動買い!(笑)
20110831001.jpg
「Abel Nipper」

使い道は・・・イトを切るだけ!(笑)

あと当然だがフライアイクリーナーも付いてる。
20110831003.jpg
形状は使いやすいように
よく考えられてると思う。

モチロン最高の鋼材を惜しみなく使ってて
さすがの出来ではある。(アタリマエか:笑)

切れ味はバツグン、磨ぎ直しもOK!。

イチバンビックラこいたのはナント生涯保証付き!
20110831002.jpg
イト切りに生涯保証って・・・
果たして必要なのか?(^_^;)

とりあえず大事に使おう。
でもちっちゃいのでなんか失くしそう。(苦笑)

今まで使ってた「SMITH」マルチクリッパーは予備保管。
このニッパーもオススメだね。
なんてったってもう10数年使ってるが
未だに切れ味が鈍くならないスグレモノだ。

あと酷い欠陥品だったのが「TIEMCO」
最初に発売したセラミックのヤツ。
セラミックだから半永久的だなんて思ってたら
刃そのものがソッコーで取れちまった!(T_T)
タマタマかと思って同じモノを
買い直したらまたソッコーで取れちった・・・。
アレは酷かったねぇ。(-_-メ)
残念ながら同じ目に遭った人も
たくさんいるんじゃないかなぁ?
今は「ニュー」が付いてまだ売ってる。
サスガに苦情が殺到して改良したか?(笑)

使ってるうちに切れ味が鈍くなるのは仕方ないが
それ以前の問題だよな。

それからTIEMCO製品はフック以外は
ほとんど買わなくなったね。

メーカーにはしっかり頑張ってもらって
お客を裏切らない製品を作って貰いたいモンだね。

拍手[5回]

先日の西別で久々に水中写真と動画撮影を試してみた。
20110830001.jpg
う~ん、やはり動きも激しいし
水のゆらぎもあるので
しっかり撮影出来た写真はナイねぇ・・・。

動画は動きが激しくてもあまり気にならずに
ソレナリに撮れるのでまだヨシですな。

秋になったら屈斜路湖インレットでもう一度試してみよう。
きっと産卵にやって来てるたくさんのヒメマスが撮れるハズ。

秋の屈斜路湖、ちょっと楽しみが増えたね。(^_^)

拍手[2回]

昨日遊んだ隣町のカンツリ。

ナニやらB氏や釣り堀の人のハナシを聞くと
里ではあまり見ることが出来ないカワセミやヤマセミが
養殖池のヤマベを狙ってよくやってくるそうだ。

季節的にはまだ早く秋が深まった10月ころから
よく見るコトが出来るらしい。

養殖池ではライズだらけだ。
20110829001.jpg
コンだけいるんだモン、
そりゃ狙いに来るよね。(笑)
遠すぎて写真は撮れなかったけど
カワセミがたまたま1羽来てたよ。

寒くなって山の中での餌がなくなってきたら
やってくるのは当然の行動だね。

カワセミもそうだけど久々にヤマセミを見てみたい。
寒くなったらまた来てみようかな?
 

拍手[2回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]