Nov-27-08
本日は最後のドライフライ釣行?を決行。
お相手は毎度おなじみ「ShidaxⅡ」さん。
すっかり道東がお気に召したようだ。(笑)
そりゃそうだ、来るたびに川のドライフライで
「ジャンプ一発ドッパ〜ン!」|゚Д゚)))だもの。
そりゃオイラでも毎週行きたくなっちゃうよ。(笑)
・・・でもって今日はというと・・・
朝から高曇りで無風。
最低気温もそれほど下がらず霜も降りてない。
絶好のコンディションですな〜。
ハテサテ「ShidaxⅡ」さんの釣果は・・・

48cmレインボーを筆頭に
大変ご満悦でございました。

50にチョイ足りなかったが
この川での記録更新とのこと。
オメデトウございます!(*´∀`*)
肝心の?オイラは・・・
大物賞イタダキの52cmをゲットしたんだけど
結果的には2勝3敗の負け越し・・・。
3Xをブッチ切られたのが2回、浅がかりでハズシ1回。
まだまだ修行が足らんのう・・・。(´ε`;)
ドライフライ釣行は最終に限りなく近いが
天候を読みながら行けそうな時には出撃しようっと。
マダマダ諦めるのは早いのだ!(笑)
お相手は毎度おなじみ「ShidaxⅡ」さん。
すっかり道東がお気に召したようだ。(笑)
そりゃそうだ、来るたびに川のドライフライで
「ジャンプ一発ドッパ〜ン!」|゚Д゚)))だもの。
そりゃオイラでも毎週行きたくなっちゃうよ。(笑)
・・・でもって今日はというと・・・
朝から高曇りで無風。
最低気温もそれほど下がらず霜も降りてない。
絶好のコンディションですな〜。
ハテサテ「ShidaxⅡ」さんの釣果は・・・
48cmレインボーを筆頭に
大変ご満悦でございました。
50にチョイ足りなかったが
この川での記録更新とのこと。
オメデトウございます!(*´∀`*)
肝心の?オイラは・・・
大物賞イタダキの52cmをゲットしたんだけど
結果的には2勝3敗の負け越し・・・。
3Xをブッチ切られたのが2回、浅がかりでハズシ1回。
まだまだ修行が足らんのう・・・。(´ε`;)
ドライフライ釣行は最終に限りなく近いが
天候を読みながら行けそうな時には出撃しようっと。
マダマダ諦めるのは早いのだ!(笑)
PR
当地に生息する天然記念物の丹頂鶴。
山にエサが少なくなってくるこの時期
エサを探しに少しづつ里に下りてくる。
既に収穫の終わった畑には・・・。

まぁ、いるはいるは!|゚Д゚)))
道すがら合計で200羽はいたね。
コレだけ集まってると壮観だなぁ。
真冬の人口のエサ場でも集団で見るコトができるが
やはり管理されていないフィールドで見れるのがイイね!
宿泊した宿で朝、フと外を見ると・・・。
おぉ、こんなトコロにも現れた。(笑)

スグ横の農家では人が作業中だったが
丹頂は気にする素振りも見せず
エサを探してついばんでいる。
柵のトコロにいる丹頂は
頭がグレーっぽい色をしている。
今年生まれた幼鳥だ。
近くで見ると大きくて結構迫力がある。
少し車で走ればこんな光景が広がっているなんて
都会から見ればオドロキだろうね。(笑)
山にエサが少なくなってくるこの時期
エサを探しに少しづつ里に下りてくる。
既に収穫の終わった畑には・・・。
まぁ、いるはいるは!|゚Д゚)))
道すがら合計で200羽はいたね。
コレだけ集まってると壮観だなぁ。
真冬の人口のエサ場でも集団で見るコトができるが
やはり管理されていないフィールドで見れるのがイイね!
宿泊した宿で朝、フと外を見ると・・・。
おぉ、こんなトコロにも現れた。(笑)
スグ横の農家では人が作業中だったが
丹頂は気にする素振りも見せず
エサを探してついばんでいる。
柵のトコロにいる丹頂は
頭がグレーっぽい色をしている。
今年生まれた幼鳥だ。
近くで見ると大きくて結構迫力がある。
少し車で走ればこんな光景が広がっているなんて
都会から見ればオドロキだろうね。(笑)
先日に引き続きまたもやHole in one達成!( ^∀^)

以前もやったことのあるホールなんだけど
管理してるジッチャンが微妙にカップの位置を
変えたりして難易度はカクジツに上がっている。
あまりに難しくするモンだから
一部の愛好家から苦情が出始めたらしい・・・。(苦笑)
近所でも有名な難コースなので
ソコでのHole in oneはまた格別なのだ。

寒くなって芝の伸びがほとんどなくなってきた。
短期間での芝刈りなどの手間が省ける時期だが
今度は落ち葉を片付けるのが大変。(苦笑)
昨年に引き続き今年も真冬でも
コースを開放するらしい。
冬はまた更にコース難易度が上がる。
ソレはソレでまた攻略の楽しみが増えるんだけどね。(笑)
緑芝の上でプレイ出来るのもあと僅か。
ドライフライの釣りも残りほんの僅か。
ドチラも悔いを残さぬよう行けるときに行くべし!(笑)
以前もやったことのあるホールなんだけど
管理してるジッチャンが微妙にカップの位置を
変えたりして難易度はカクジツに上がっている。
あまりに難しくするモンだから
一部の愛好家から苦情が出始めたらしい・・・。(苦笑)
近所でも有名な難コースなので
ソコでのHole in oneはまた格別なのだ。
寒くなって芝の伸びがほとんどなくなってきた。
短期間での芝刈りなどの手間が省ける時期だが
今度は落ち葉を片付けるのが大変。(苦笑)
昨年に引き続き今年も真冬でも
コースを開放するらしい。
冬はまた更にコース難易度が上がる。
ソレはソレでまた攻略の楽しみが増えるんだけどね。(笑)
緑芝の上でプレイ出来るのもあと僅か。
ドライフライの釣りも残りほんの僅か。
ドチラも悔いを残さぬよう行けるときに行くべし!(笑)
先日の某新聞に載っていた記事。

千歳川でイトウが確認されたそうだ。
35cmほどのまだ成熟していない幼魚
というのに価値がある。
この先無事に成長してほしいが
もしかしたらたった1匹の孤独な戦いなのかもしれない。
ここまで減ってしまったら個人的にはもう
釣りの対象にするべき鱒ではないと思う。
イトウ釣りで有名な村があるが
釣りを推奨しながら保護するという。
寒村にしてみれば釣り人の落とすカネは貴重なんだろう。
法的規制のないまま人間側のワガママや
カネの犠牲にならなければいいが。
鮭稚魚を食い荒らすという理由で
人間側の勝手な都合を押し付けられ
翻弄され続けたイトウとアメマス。
後になって保護しておけばよかった
なんてコトにならんよう祈るのみだ・・・。
千歳川でイトウが確認されたそうだ。
35cmほどのまだ成熟していない幼魚
というのに価値がある。
この先無事に成長してほしいが
もしかしたらたった1匹の孤独な戦いなのかもしれない。
ここまで減ってしまったら個人的にはもう
釣りの対象にするべき鱒ではないと思う。
イトウ釣りで有名な村があるが
釣りを推奨しながら保護するという。
寒村にしてみれば釣り人の落とすカネは貴重なんだろう。
法的規制のないまま人間側のワガママや
カネの犠牲にならなければいいが。
鮭稚魚を食い荒らすという理由で
人間側の勝手な都合を押し付けられ
翻弄され続けたイトウとアメマス。
後になって保護しておけばよかった
なんてコトにならんよう祈るのみだ・・・。
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析