昨日、峠を越えて川に出撃してみました~。
朝飯も喰わず10時ころ現着し実釣開始!
早速元気な虹鱒と岩魚が飛び出してくる。
フックサイズは相変わらずのデカ#6使用。
なのでかかれば30cm前後以上のサイズ。
ソレはそれなりに面白いが
それ以上のサイズアップはナシ・・・。
とあるポイントで3回40クラスが出てきたが
すべてスッポ抜けか浅掛りでハズシ。(>_<)
まだまだ修行が足りないのを痛感!orz
先週と同じくもうファーストランの
シロザケが遡上してたね。
サクラマスのご遺体もたくさん。
偉大な母のワンショット。
自分の命と引き換えに
新たな生命に次代を託す。
毎年のことだけど未来永劫続いてほしいと
強く思う時期ですな。
HPやSNSで明らかに川で釣った
サクラマスの写真や動画を
自慢げにUPしてるバカがたまにいるけど
どうしようもナランね。
そういう連中は早く逝ってくれればいいのに!
・・・と何かの本に書いてあった。(笑)
そろそろシーズンも終盤戦に入ってきた。
ホントは毎週出撃したいトコだけど
何かと忙しいのでそうもいかず・・・。
でも行ける時には頑張って行かないとね!
昨日はようやく今月3回目の釣行!
3回目だからまた新規開拓を狙って
ガソリン代が高いのにもかかわらず
いつもよりちょっと遠くへ出撃。(苦笑)
天気も朝からバツグン!
風もなく暖かい。
絶好の釣り日和ですな~。
山を2つほど越え、
現地に着いたのはお昼前!
コンビニおにぎりで早めの腹ごしらえのあと
早速実釣開始でやんす。
狙っていた支流と本流の合流点からスタート!
・・・の前に本流のバンクがいい感じ。
と言うことでウォーミングアップを兼ね
まずそこから攻めてみることに。
流心を探ってみると鱒は小さいが反応は上々。
で、本命のバンク際をトレース。
一発では喰わなかったけど
モワンと出てきたのは40を超えるくらい。
案の定2投目で「ドパッ!」と出ました!
派手な3連メートルジャンプの後は
川の中を大暴れ!(笑)
まぁ、3Xなので倒木にでも絡まなければ
余裕でコントロールできるよね。
広い河原で何度かリールの逆転音を聞いた後
無事ランディングしたのは45cmの元気なヤツ!
まだセミが鳴いてたので今回も迷うことなく
ティペットに結んだのが大正解でした。
その後は夕方まで本命の支流を攻め続けるも
残念ながらサイズアップは叶わず。
しかも終了間際に上流からエサ爺登場・・・。
あのさぁ、アンタは毎日が日曜日なんだから
何もわざわざ土曜日に釣りすんなよ。(-_-;)
余計な年金も使わなきゃいけないんだから
エッサジジイは早く逝ってください。
・・・と何かの本に書いてあった。(笑)
というワケで帰りはいつもの温泉で
食事&ノンアルビールで乾杯!
まぁ、爺以外はいい休日でしたわ~。(笑)
昨日は今月2回目の釣行!
2回目だから2匹目のドジョウを狙って。(笑)
なんだか天気予報がちょっと怪しいが
山を越えれば良さそうなので出撃!
峠を越えたら案の定、晴れてきた。
いいんでないかい?
前回レコードを叩き出した川に入ったが
今回は更に下流部を狙う。
相変わらず鱒は好反応だけど
いかんせんサイズが上がらない・・・。
結局最後まで35cm前後が最大。
しかも全部アメマスかエゾイワナ・・・。
本命のニジマスは姿見ずで終了~。(-_-;)
別の川にしようか迷ったんだけど
結果的にミスチョイスでしたな~。
2匹目のドジョウはそう簡単には
出てこないってコトなのね・・・。(苦笑)
来月からの秋の陣に期待ですな。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |