ここのところ天気が安定していて暖かい。
となると釣りに行きたくてウズウズ・・・。(^^ゞ
なので行ってきちゃいました。
今回もYasuさんとご一緒なのだ。
車のフロントガラスには虫がバチバチ!
今日こそはイケるんでないかい?(笑)
今回もまずはブラウンの川へ。
前回と同じポイントに入渓したが
またまた激渋・・・。
で、いつもの駐車場より
更に釣り上がってみることにした。
小さなオコチャマがたくさんいる。
魚影は濃いようだ。
で、深みからYasuさんの#10カディスに
喰いついたのはようやくの45cm。
いや~、今年初見の40オーバーブラウン!
傷ひとつない綺麗な魚体にニコパチ。(笑)
でもさすが土曜日、途中から急に渋くなった
と思ったら・・・先行者が。(苦笑)
で、ニジマスの川へ移動することに。
昼メシを摂るはずがなんと
目的のお店がまさかの早仕舞・・・。(-_-;)
仕方ないのでコンビニ弁当で済まして急ぎ川へ!
先行者はいないようだけどここも渋い。
小さいのはたくさん見かけるが
なかなか大物が顔を見せてくれない。
確認したのは足元の浅場から飛び出したのと
フライを喰い損ねたヤツの2匹のみ。
で、緩いカーブのいつものポイント。
ここは大きいのがよく入っているところ。
一投目、反応なし・・・。
二投目、「ゴポッ!」っと出た!
が・・・「ピッ!」痛恨のアワセ切れ!
3Xなのにそんなバカな!
と思ってチェックしたら
なんとウィンドノットが出来ていて
そこからプッツリと・・・。
なんちゅうこった!
油断してチェックが甘かった・・・。
まだまだ修行が足りないね。
その後もパッとせずストップフィッシング。
でも最後に蕨畑を発見して収穫があったので
ヨシ!としましょう。(*^^)v
疲れだけが残った一日だったが
終わった後の楽しい食事と温泉で
またモチベーションが上がってきたぞ。
次回こそはとリベンジに燃えております。
「Walt.E.Carpenter "Browntone" 6'6" #3-4」
ウォルトのHPでももうリストにないロッド。
http://waltcarpenter.com/index.html
スペシャル・オーダーも
受け付けてはいるようだけども
完成までに何年かかるかも不明で
しかももうオーダーを受け付けていない
という噂も流れていますな。
まぁ、サマーズ同様もうかなりの高齢なので
いつかはリタイアするんだろうけど・・・。
昨日、Yasuさんとの今期初釣行も兼ねて
竹竿デビュー戦に出かけたけど
大物は出ず大鱒とのニコパチ写真は
次回にお預けとなりました・・・。(-_-;)
アクションはデリケート&スムース。
誰にでも扱いやすいであろう平均点の高い竿。
レングスからも自ずと判るように
ヤング、サマーズミッジのペイン版。
この一言で判る人には判るよね。(笑)
で、カーペンターロッド最大の特徴と言われる
「アフターバーナー」とは?
意味的にはキャストの際の「最後のもうひと押し」
じゃないかなぁ?と個人的には思っているけど。
確かに強風の中でも#6の大型フライを
スパッとポイントにプレゼン出来た。
シュートの際に無理に力を入れなくても
勝手に竿が少しパワーを加えてくれる感覚。
で、結果的にコントロールもしやすいって感じ。
キャストの際もそうだけどラインを通して
ベンディングカーブを見たら一目瞭然。
ははぁ、コレがアフターバーナーのテーパーか!
ってのが一発で判りましたよ。
敢て写真は掲載しませんが。(笑)
山独活採りは放水・増水のため断念。(^_^;)
次はコイツで絶対大鱒を釣って
ぜひニコパチ写真を撮りたいモンですな~。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |