忍者ブログ
Nov-27-08
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109

何年振りだろう?
 「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015
 "Journey of a Songwriter"」


チケット入手法もすっかりシステムが変わり、
Webで申し込んで完全抽選制になっている。
チケット横流しや転売防止で
本人確認もかなり厳しい。
チケット自体もデジタルチケット化し、
スマホでバーコードを提示して入場。
どこの席なのかすら、その時まで不明だ。

チケット売り場で寒さに震えながら
並んで購入していた頃が懐かしい。
チケット自体もデザインが凝っていて
手に入れたらそれだけでとても嬉しかった。

オイラはライブの時、必ずすることがある。
ツアーパンフレットの購入だ。

もちろん、気に入った他のグッズがあれば
購入するが絶対必要なのはパンフレット!
なぜならほぼ必ず
コンサートスケジュールが書いてあるので
いつ行ったのか、あとで見ればすぐ思い出せる。
当時のスポンサーなどの広告も掲載されてるので
思わず懐かしく微笑んでしまうことも多い。
それに自分のチケット半券を張り付けて
記念に大事に仕舞っておく。

今回は他に大好きなツアートラック
ミニカー(笑)とツアーTシャツを購入。

Tシャツのバックにはコンサートスケジュールが
プリントされていたので即購入!

ライブはモチロン最高に決まってる!
還暦を過ぎても声量も変わらないし
音程を外すことはない。
プロなのだから当たり前といえばそれまでだが
相当、ストイックに自己管理を
しっかりコントロールしているんだろうね。
オイラも見習わないと。(笑)

10年振りの新譜からの曲で前半が終了。
後半はみんな知ってるヒット曲のオンパレードだ。

アンコールは計3回!
途中15分だけ休憩して3時間ビッチリの大満足!
休憩があるのはおじちゃんにとっては
とっても助かった。(笑)

大盛況で幕が下りたが
生の声が聴けて本当に嬉しかった。
またいつかお互い元気に再会したいものだ。

このあと更に北上して
別の北の街に向かう予定だけど
天候が荒れる予想なので少し気がかりだ。

実はその街、オイラの大嫌いな
あるエセロッカーが十数年前、
コンサート中に客のノリが悪いと機嫌を損ね、
しかも「こんな街2度と来るか!」
と捨て台詞を吐いて
アンコールもせず、ケツまくって去った街。

ファンのおかげでメシを喰ってる人間が
一番言ってはいけないことだ。
オーディエンスへのあまりにも
酷い態度には呆れるばかり。
元々好きではなかったが
人間的にも信用ならぬエセロッカー。
早く消えればいいのに
ファンのみんなは騙されてるよな~。

まぁ、そんなヤツはロクな死に方しないよ、
きっと!(笑)
曲だってメロディーはともかく、
上っ面だけのつまらない詩ばっかりだしね。

それにしてもチケットが
取りにくいのには閉口した。
他の街も果敢に応募したが
2公演X3回抽選に見事に全敗!
次回も聞きに行けるかどうか微妙ですな・・・。
ファンクラブに入会すると優先されるみたいだけど
年会費4500円はちょっと躊躇する金額。
とりあえずそこまでする気はないが
あまりにチケットが取れなければ
一考の価値ありか?(苦笑)

拍手[18回]

PR

さすがに9月も下旬となれば
山間部を中心にゆっくり紅葉も進んでるね。

昨日は「ShidaxⅡ」さんから
ありがたい釣りのお誘いがあり
10数年振りの川に釣行してみた。

シルバーウィークだから
釣り人だらけかな?と思ったが
意外と少ないようだ。
ま、どうせエッサジジどもは
海に鮭釣りにでも行ってんだろう。(笑)

で、早速釣り始めると・・・
ポンポン虹鱒が出てくる。

元々あまり魚影の濃い川ではなく
一発勝負的な川なんだけど
その割にはいい感じでフライを追ってくる。
足跡もないししばらく荒らされてないようだ。

とりあえずMaxは30台と大物は出ない。
ガレ場区間が終わったらフラットな渓相が続く。

その後、大した釣果もなく橋まで辿り着くと
橋の上から知らないオヤジが覗いている。
自称札幌から来たエッサジジ。
シルバーウィーク4日間かけて
この川の本支流全ての
ヤマベ(ヤマメ)を釣るそうだ。(大笑)
産卵期も考慮せずただ釣るだけの単純なアホは
その凄腕で機雷を釣ってもらうために
全員ホルムズ海峡に送り込むべきだね。(笑)

とりあえずガイキチオヤジはほっといて(笑)
川から上がって昼飯を楽しむ。

午後は支流に入ったがココも大したことない。
なんだかすっかり肉体的にも精神的にも疲れたので
協議の結果、そそくさと温泉入浴が決定。

Max60cmの大物土産も拾ったし。(笑)

見つけたらあげるって言ってあったから
ようやくオトトとの約束が果たせた。
毎年よく見かけるんだけど今年はナゼか初発見??

この辺に温泉があったかなと検索したら・・・
ナント!すぐ近くに温泉を発見!(*´з`)
昔からあったかな~?
全然覚えていないけどまぁ、いいか。
早速、初入浴、温泉・サウナ・水風呂で汗を流し、
完全サッパリ&濃厚牛乳ソフトで復活~!

早めの帰宅のおかげで家で夕飯が喰えた。

お土産に大好物のドトールコーヒーを頂いたので
お返しに道東産の特大生秋刀魚を贈呈。

釣果には恵まれなかったけど楽しい釣行だったなぁ~。

次回は某天然記念物鱒の本年2回目の釣行。
またまた美しい鱒が見れればいいなぁ~。
予約も既に入れてあるのであとは釣るだけ。
天候さえ良ければいい鱒が釣れるでしょ。

このコンビは釣果はともかく(苦笑)
天候だけはいいんだよね。(笑)

拍手[25回]

土曜は久し振りにブラウンが釣れる川へ。

ほとんど雨が降ってないので
どちらかというと渇水気味。
天気が良くて気温も高く、
既に汗が滝のように流れてくる。

とりあえず竹竿を撓らすと
反応はなかなかよく、鱒さえいれば
いつものフライに元気に飛びついてくる。

数は出るがMAX35cm前後のブラウンがいいところ。
最後のポイントも空振に終わり
大物虹鱒が狙える川へ移動。

しばらく来なかったら・・・
その小さな川は草が生い茂り、
ほとんど水面が見えない状況・・・。

空いている水面を見つけて(笑)探る提灯釣り。
つまらなさすぎる。

それでも数匹の虹鱒が釣れた。
まぁ、釣れたというより引っこ抜いた。(笑)

早々に興醒めしてストップフィッシング。

食事のあとに行った温泉も久し振りだ。
草に敗けた腕の傷跡が沁みるねぇ。

それでもスッキリして遅くに帰宅。
疲れたけど来週はようやく待ちに待った連休だ。

釣りの予定もあるがとりあえず
日頃蓄積した疲れをとるため
ゆっくり休むとしよう。

拍手[30回]

昨日は気分を変えて本年2度目となる川へ。

3日前に80mmほど降ったので
かなり増水した痕跡が残っていたが
予想通りほぼ平水に戻っていた。

しかし、鱒の反応はイマイチ。
いつものフライが良くないのか
ガップリ喰ってこない。

そんな中でもMAX35cm前後の虹鱒が
そこそこフライを咥えてくれる。
でも・・・大きいのが出ない、見えない。

そうこうしてたら・・・雷が鳴り始め
大粒の俄雨が落ちてきた。
道路はすぐ横にあるので
万が一の鉄砲水でも大丈夫だ。(苦笑)

間もなく雨も止み、日が差すと・・・
エゾゼミの最後に近い大合唱が始まった。
真夏と早秋の狭間なんだと感じる瞬間だ。

そうこうしているうちに
いつも川から上がる橋が見えてきた。
まだ時間に余裕があったので
もう少し進んでみる。

結果は大物は見えず残念だったが
久し振りにアメマスじゃない
エゾイワナが釣れた。

帰りはいつもの温泉で
食事とノンアルビールで乾杯!

また次回ってトコですな。(*^▽^*)

拍手[34回]

一昨日、2週間ぶりに出撃したのだが・・・
先行者の足跡だらけで撃沈。(; ・`д・´)

おチビちゃんはいっぱい釣れたけど
大物と言える魚影は1尾のみ。

久々でテンション上がってたけど
豪快に空振り三振でしたな。(笑)

山ではもう秋の雰囲気が・・・

かなり日も短くなってきた。
寂しさが少しづつヒタヒタと・・・。(´・ω・`)

拍手[35回]

昨日、FF出撃したけどいつもの通り
唯一針にかかった大物虹鱒に
2Xリーダーに直結した#6サーモンフックの
フライをブッチ切られました。(苦笑)

また次の手立てを考えねば・・・。

で、川を釣り上がる途中で
なんだか左足の感覚がおかしい。
見てみるとナント!
シューズのワイヤーが切れてる・・・。

とりあえずブカブカでもなんとか
ストップフィッシングまでもたせて終了~。

近くのショップでスペアの在庫を
電話で確認すると在庫があるって!(^^♪

サイズがいろいろあるので
シューズ持参でということに。
早速購入しに行ったら5分程で修理してくれた。
部品代に2000円ほどかかったけど
嬉しいサービスだよね。

こんなショップがあると何があっても安心できるし
在庫も豊富で地元の釣り人にも信頼が厚い。
さすが釣りが盛んな北の大地だね。

拍手[41回]

昨日も温泉入浴を兼ねてリベンジ出撃!( `ー´)ノ
なんとかCarpenterに
50オーバーレインボーを注入したい!
こうなりゃ意地でもやってやるぜ~。
今季をコレだけに費やしてもいいという気概と
意地を貫かなければとダメなようだ。
腹は決まった!

で、昼ころ現着したが既に先行者が・・・。
ショボイ軽自動車だ。エッサジジか?
車を覗いてみると一応釣りのようだが姿は見えず。

仕方がないのでいつもより下流から攻めてみる。
気温は涼しく体調的にはかなり楽だね。
のっけからドライフライに好反応。
数はたくさん見かけるが大物は・・・いた!

小物に混じって大物が出たのはいいが
こんな時に限ってラインがティップに絡むかなぁ~。
走られアッサリと3Xラインブレイク・・・。

気を取り直して更に上流を目指す。
先行者の車を超えたはずだが一向に反応がいい。
先行者がヘタなのか?それとも釣りじゃないの?
まぁ、釣れるからどうでもいいんだけどね。(笑)

その後もポンポン数を忘れるほど釣ったが
サイズアップがままならぬ。

途中、鹿・熊避けネットに絡まって
死んだバンビを発見。
厳しい自然の掟、致し方ない。
羆が寄ってこないことを祈る。

36cmがこの日の最大だったが
これでもかなり厳しいファイトだった。

それが50を超えれば・・・想像できるだろう。

夕方になり最後の橋まで近くなってきた。
いつもは小さいレインボーのみしか出ないが
雰囲気はいいポイントだ。システムを入念にチェック。
「ゴボッ!」一発で出たが強烈なパワー!
かなり踏ん張ったし粘った。
余裕もあったのだが・・・結び目から3Xがプッツリ。
またもや敗北・・・もはや笑うしかない。(苦笑)

Carpenterロッドには荷が重いことは重々承知。
しかし敢えてそれしか使わない。
それがオイラの意地さ。( `ー´)ノ

来週また挑戦させてもらうぜ、ビッグレインボー!
首洗って待ってろよ!(; ・`д・´)

拍手[42回]

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]