忍者ブログ
Nov-27-08
[1394]  [1393]  [1392]  [1391]  [1390]  [1389]  [1388]  [1387]  [1386]  [1385]  [1384
全くの偶然、奇跡的な激安価格で入手した
「Walt.E.Carpenter "Browntone" 6'6" #3-4」

ウォルトのHPでももうリストにないロッド。
http://waltcarpenter.com/index.html
スペシャル・オーダーも
受け付けてはいるようだけども
完成までに何年かかるかも不明で
しかももうオーダーを受け付けていない
という噂も流れていますな。
まぁ、サマーズ同様もうかなりの高齢なので
いつかはリタイアするんだろうけど・・・。

昨日、Yasuさんとの今期初釣行も兼ねて
竹竿デビュー戦に出かけたけど
大物は出ず大鱒とのニコパチ写真は
次回にお預けとなりました・・・。(-_-;)

アクションはデリケート&スムース。
誰にでも扱いやすいであろう平均点の高い竿。
レングスからも自ずと判るように
ヤング、サマーズミッジのペイン版。
この一言で判る人には判るよね。(笑)

で、カーペンターロッド最大の特徴と言われる
「アフターバーナー」とは?

意味的にはキャストの際の「最後のもうひと押し」
じゃないかなぁ?と個人的には思っているけど。
確かに強風の中でも#6の大型フライを
スパッとポイントにプレゼン出来た。
シュートの際に無理に力を入れなくても
勝手に竿が少しパワーを加えてくれる感覚。
で、結果的にコントロールもしやすいって感じ。

キャストの際もそうだけどラインを通して
ベンディングカーブを見たら一目瞭然。
ははぁ、コレがアフターバーナーのテーパーか!
ってのが一発で判りましたよ。
敢て写真は掲載しませんが。(笑)

山独活採りは放水・増水のため断念。(^_^;)

次はコイツで絶対大鱒を釣って
ぜひニコパチ写真を撮りたいモンですな~。

拍手[45回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]