Nov-27-08
Hardy Bros.のライトウェイト・レンジ人気モデル
「The Featherweight」ってリールがあるんですよ。
フライフィッシングを嗜む方なら
誰でも知ってるアレですね。
1960年代最初期モデルの
左巻きを所有してたんだけど
最近1960年代前半モデルの右巻きを入手したので
ちょっとプチ比較してみました。
まずはスプール側。左が右巻き、右が左巻き。
あぁ、ややこしい。(苦笑)

・・・ほとんど見かけで違いはない。
ドチラもトリガーラッチピンですな。
で、次はボディ側。

MarkⅡチェックは当然向きが違うだけでやはり同じ。
刻印も特に違いは見られない。
次はスプールを外した状態。

使われているパーツ類も特段違いはなさそう。
最後はラインガイド周辺。

右巻きモデルは所謂Heavy-Uで
かの有名なパテント刻印
「BRIT REGD DESIGN 895921」入り。
左巻きは更に古いモデルの証、
インナーL(U)型のガイドですな。
スプール裏のギヤはドチラも
1960年代を裏付ける3ピン留め。
今回の右巻きは実は滅多に見ることができません。
なんでかっていうと・・・左巻きのように
この時代のよく見かける
MKⅡチェックFeatherweightは
ほとんどがインナー若しくはアウターL型の
ラインガイドとの組み合わせなんですよ。
Heavy-Uとの組み合わせがとっても珍しいんですねぇ。
やっぱ古き良きものはええなぁ~。(*^。^*)
古いFeatherweightを愛用している方の
参考になればと・・・。
またまたマニアックな話にお付き合いいただいて
どうもありがとうございます。(笑)
「The Featherweight」ってリールがあるんですよ。
フライフィッシングを嗜む方なら
誰でも知ってるアレですね。
1960年代最初期モデルの
左巻きを所有してたんだけど
最近1960年代前半モデルの右巻きを入手したので
ちょっとプチ比較してみました。
まずはスプール側。左が右巻き、右が左巻き。
あぁ、ややこしい。(苦笑)
・・・ほとんど見かけで違いはない。
ドチラもトリガーラッチピンですな。
で、次はボディ側。
MarkⅡチェックは当然向きが違うだけでやはり同じ。
刻印も特に違いは見られない。
次はスプールを外した状態。
使われているパーツ類も特段違いはなさそう。
最後はラインガイド周辺。
右巻きモデルは所謂Heavy-Uで
かの有名なパテント刻印
「BRIT REGD DESIGN 895921」入り。
左巻きは更に古いモデルの証、
インナーL(U)型のガイドですな。
スプール裏のギヤはドチラも
1960年代を裏付ける3ピン留め。
今回の右巻きは実は滅多に見ることができません。
なんでかっていうと・・・左巻きのように
この時代のよく見かける
MKⅡチェックFeatherweightは
ほとんどがインナー若しくはアウターL型の
ラインガイドとの組み合わせなんですよ。
Heavy-Uとの組み合わせがとっても珍しいんですねぇ。
やっぱ古き良きものはええなぁ~。(*^。^*)
古いFeatherweightを愛用している方の
参考になればと・・・。
またまたマニアックな話にお付き合いいただいて
どうもありがとうございます。(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
こちらこそ、ご無沙汰しています。
このUタイプは初めて見ました。これと同じLRHは数台取り寄せたことがありますが。。
このタイプのラインガードは左巻き用の特注として作られていたようですね。
このラインガードで外付けLと同じボディが薄いタイプ右巻きが存在していれば、大事件ですね。
もう私より詳しいマニアだと思いますよ。
今後とも精進楽しみにしています。
このUタイプは初めて見ました。これと同じLRHは数台取り寄せたことがありますが。。
このタイプのラインガードは左巻き用の特注として作られていたようですね。
このラインガードで外付けLと同じボディが薄いタイプ右巻きが存在していれば、大事件ですね。
もう私より詳しいマニアだと思いますよ。
今後とも精進楽しみにしています。
Re:無題
MANI-HANAさま
コメントありがとうございました。
実は以前、MANI-HANAさまのHP上で
いろいろ教えを乞うた者です。
あれから数年、僕も少しはマニアとして
レベルアップ出来たでしょうか?
またわからないことがあったら
ご教授ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mayfly/
>初めまして
>大変珍しいモノを見せて頂きました。ありがとうございます。
>ひさしぶりに幸せになりました。
コメントありがとうございました。
実は以前、MANI-HANAさまのHP上で
いろいろ教えを乞うた者です。
あれから数年、僕も少しはマニアとして
レベルアップ出来たでしょうか?
またわからないことがあったら
ご教授ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mayfly/
>初めまして
>大変珍しいモノを見せて頂きました。ありがとうございます。
>ひさしぶりに幸せになりました。
フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析