忍者ブログ
Nov-27-08
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
昨日からのくしゃみ・鼻水がまだ続いてる・・・。
目の痒みと頭痛は治まったが
くしゃみのしすぎで横隔膜が
くしゃみするたびにイタイ。(涙)

治らないモノは仕方がナイので
気分転換に午後からご近所に出撃。(笑)

オオモノは出ないが数釣りが楽しめるので
ノンビリ釣るにはいい川だ。近いしね。

今日釣れたのはイロイロだ。
最大で30cmくらいかなぁ?
ヤマベ・イワナ・レインボーそしてウグイ。(笑)
35くらいのもかけたんだけどハズレちゃった。
おそらくレインボーだね。

イブニングもあまり期待できないが一応やってみた。
・・・がなんてことなく想定内の不発。

それよりも途中で見たコトもない花を発見。
20110706001.jpg
花弁が特徴的だ。
名前はなんていうんだろう?
調べて見たけど不明のまま。

う~ん、気になる。(笑)

明日は腰の具合が
よろしくなくなってきたので休養に当てよう。
天候次第だが明後日また朝から十勝出撃かな?

拍手[1回]

PR
夏休み中~と言うことで
天気も回復即出撃!(笑)

今日は十勝の川に行ってきた。
昨日の雨は量が大したコトなかったので
ブレずに川へ進軍ラッパ!
「Leetle feller」を片手にイザ出動。
降雨で水温が若干下がったかも知れない。
いいタイミングかもね?

目的の川に到着すると全く増水はナシ。
いいんでないかい?(^^♪

まずは小手調べに
いつも最大で30cm程度のレインボーしか
釣れない2級ポイントで様子見。
・・・ありゃ?無反応・・・お留守?
いつもならプールのアタマで
必ず反応があるんだがねぇ?

最初だからボウズ回避のため
一応丁寧にやってみた。(笑)

何度かドライフライを流し反応がないまま
最後にプールの尻を綺麗にナチュラルで流した。
コレでダメならハイ!次!
・・・と思ったその瞬間!
川底から「モワ~」と現れたと思ったら
一気に「ゴポッ!」く、喰った!(@_@;)

瞬時にジャンプ・ジャンプ・ジャンプ3連発!
岸際のボサに潜られないように
サイドプレッシャー&コントロールは完璧だ!
あとは大人しくなるのを待つだけ。

サマーズネットに無事収まったのは
完璧な美しい魚体のヒレピンレインボー!
20110705003.jpg





メジャーを当ててみると・・・ピタリ50cm。
泣き50じゃなくて良かった~。(^_^;)
20110705001.jpg




コリャ幸先良い絶好のスタート!
20110705002.jpg
・・・と思いきやその後難敵に邪魔され
後が続かず大物はコレ1本のみで
あとは30前後が数本で午前の部終了~。

毎年のコトなんだけど
この時期特有の難敵がスムースな釣りの邪魔をするのだ。
その正体は川の両岸にビッチリ生えてる
開花したイネ科の雑草!所謂牧草だ。
闘う相手が鱒だけならまだイイが
おじちゃんはコイツに滅法弱くアレルギービンビン!(泣)
目は痒くなるしクシャミ連発・そのうち頭痛も発症。
釣りドコロではなくなってしまうのだよ・・・。(涙)

余りの目の痒さにガマン出来ず昼の移動時に
昼飯より先にドラッグストアへ直行!(苦笑)
ティッシュ5箱(笑)とアレルギー対応目薬を即買。
車載温度計もナント31℃・・・。
20110705004.jpg
目薬でちっとは良くなったが
午後からは暑さも加わり釣りもメロメロ・・・。(T_T)
川の中じゃティッシュで鼻もかめないので
ビートたけしじゃないけど手鼻で処理。(笑)
結局後半戦はチビブラウン数匹のみで終了・・・。

こんな調子じゃ小さな川や支流は当分ムリかもね?
残りの夏休みも仕方ないから
釣れない屈斜路湖でも行くかな~。(苦笑)

拍手[1回]

早いモンで今年ももう半分が終わったね。
FFシーズンも黄金月間第2弾に突入!
更に加速する釣欲・・・
自分ではどうしようもナイね。(笑)

先日捕獲したエゾハルゼミの腹部。
20110701001.jpg
ハイ、例によって
タイイングの参考にしてくださいな。

セミやバッタ、ビートルは
コレからの時期の最重要種。

念入りにタイイングしちゃってください。(笑)

大きいから見やすいし大物キラーだし
おじちゃんにとっても最高のパートナーだよ~。

拍手[3回]

本日は昼から屈斜路湖リベンジに出撃!

15時前に「鱒や」さんに到着。
前からお見せするとの約束だった
「Kabuto」グラスロッドを持参した。
ご主人とその場に居合わせたFFMの方たちとで
早速試し振りを開始。
20110630001.jpg
みなさん結構気に入ってくれたようだ。
やはり万人受けするスムースさがいいね!

中には8053を早速注文しそうな方も。(^_^)

それから一服して湖へ出発。
鱒やのお客さんHさんとご一緒に
目指すは和琴半島のポイントへ。

現場は途中雨もパラつく曇り空で生暖かい感じ。
こういう時は得てして
いい結果が出ることが多いので期待大だ。
しかし・・・
湖面はウグイの小さなライズ以外静まりかえっている。

とりあえず実釣開始したがやはりウグイのみ・・・。
後ろの森の頭上では少ないながら
モンカゲのスピナーフォールもある。

暗くなる寸前やはりボコボコライズが始まった。
モンカゲダンの羽化とスピナーフォールが同時に起こる!
グルッと360°たくさんのライズに囲まれたが
ライズの主はほぼ100%ウグイ。(-_-;)
フライが見えなくなるまで粘ったが
ついに鱒はかからなかった・・・。
無念のタ~イムア~ウト!

同行のHさんも同じ結果に終わりガックシ。orz
水温が既に19℃もあるそうだ。
鱒には厳しい高すぎる状況ではある・・・。

それでも1年振りに幻想的なスーパーハッチに
出会えたのでソレはソレで楽しかった。

Hさん、また機会があったらゼヒやりましょうね!
再リベンジもどげんかせんとイカン!ぞよ。(笑)

拍手[2回]

昨日は先日行ったオホーツクの川の下流部に入ってみた。
下流部に入るのは数年振り。
もしかしたら大物が?との期待を胸に入川。(笑)

魚影はまあまあなものの型が小さい・・・。
ココぞというポイントにも入っているのは小型ばかり。
デカフライなので喰ってくるものの
相変わらずフッキングしない。(笑)

でも小さいながら今季初のイワナ
20110626004.jpg




とご禁制ヤマ○(^_^;)が釣れた。
20110626002.jpg




途中、送電線の下を川が流れているため
こんなノボリがあった。要注意ですな。(苦笑)
20110626001.jpg
触ったらシャレになりませんしね。(笑)






また、崖の途中では鳥の巣穴らしきモノを発見!
20110626005.jpg
巣の主はナンだろね?




ミニミニ滝もあったし。(笑)
20110626006.jpg







そして極めつけは・・・
20110626003.jpg
で・出た~!大型動物の糞!(@_@;)

でもよく見てみると・・・
牧場の横なので牛さんの糞でした~。(笑)

山オヤジとは喰ってるモノが違うので
見たコトある人ならスグ判るよね。(笑)

結局夕方までコレといった釣果もなく
20110626007.jpg
イブニング勝負もチビちゃんばかりで終了~。

お疲れさんの1日でした~。

拍手[1回]

本日の屈斜路湖は釣人にとって
大変厳しゅうございました・・・。

寒い・冷たい・釣れないの3重苦。

ウグイも身を竦めるコンディションに
みんな撃沈・・・の模様。(苦笑)

なのでネイチャー写真すら撮影するモノがなく
今日の画像はナシ。

でもって今の心境の遺影をば。
20110623001.jpg
先日たまたま見つけた雀のご遺体。
病気なのか寿命なのかは定かではない。

オイラも今日のあまりの釣れナサに
ご臨終状態でした・・・。(涙)

拍手[0回]

今日は峠越えでオホーツクの川にプチ遠征。

相変わらずの溪相で水量も申し分ない。
早速いつものポイントから釣り上がる。
しかし・・・どうにも鱒の出が悪いねぇ。
いつも大きいのが入ってるポイントでも
ようやく最大36cmのレインボーが出たダケ・・・。

気温も昼頃30℃近くまで上がり暑いコトは暑いが
湿度が高くてジトッと汗が滲んでくるような不快感はない。
高曇りで直射日光もなくむしろ爽やかな暑さだ。
暖かいせいかカディスを始め水生昆虫のハッチが凄い!
ついでにブヨとヤブカも凄い!(苦笑)

このままではイカンと思い
思い切って方向転換し支流を攻めてみた。

コレが見事ビンゴ!(^^)v
30本目までは数えていたが
途中から忘れるくらい釣れた。
釣れたのは見事なヒレピンレインボーばかり。
恐らくバラシも含めて100本近く釣ったかな?(笑)
最後にはフライの針先が
すっかり甘くなるまで釣りまくっちゃったよ。(笑)

コレだけ魚影が濃いので
全体的に大きさはイマイチだったが
最大42cmをなんとかゲット!
20110621001.jpg
岩盤の川底が続くので
ポイントも絞り込みやすいしね。



20110621002.jpgポイントごとに鱒が飛び出すので
遡上にエラク時間がかかったため
川から上がる予定だった次の橋まで
暗くなる寸前までかかっちまったねぇ。(苦笑)

終盤にもう一匹大きいのがかかり
先に釣った42cmよりファイト&重みがスゴイ!
コリャ50近くあるかな?と思ったら
デップリ太った飽食のレインボー。
ナント泣き40の39cm・・・。(涙)
20110621003.jpg
いやはやサイズの割りには
スゴイファイトでした。(笑)

ナニはトモあれ大満足の1日でした~。(^^)v
ただし疲れも大満足・・・。(苦笑)

拍手[2回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]