忍者ブログ
Nov-27-08
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
古いオービスのカタログが届いた。
今回は70年代後半~80年までの数冊だ。
20091114.jpg
A&FやL.L.Beanが
ライバルだったんだろうね。
同じような内容・作りになっている。

写真の人物の様子を見てると
時代を感じさせる。
早い話が「奥様は魔女のサマンサ」
って感じかなぁ?ワカルかな?(笑)

拍手[1回]

PR
古いWinstonのカタログはなかなか入手が難しい。
データが見れないので
大雑把にしか年代を特定できないのだ。

今後も気長に探すしかナイねぇ。(苦笑)

最近のものでようやく欲しかった年代が手に入った。
1999-2001年のモノだ。
そう、「Winston Perfect」が発売されていた時期だ。
70周年で限定販売されていたPerfect。
今では高値で取引されているホド人気がある。
20091011.jpg
個人的には最近のMade by Hardyでは
出色の出来ではないかと思う。
美しさではダントツだね。
使う気がナカナカ起こらない。(笑)

もし未使用品を運良く手に入れても
使わないで眺めるダケにしといたほうがイイと思うよ。

拍手[1回]

雨ばかりなんで久々に雨読。(笑)
20090727.jpg
既に廃版になってしまった本だけど
コレに触発されて
Bamboo Rodに憧れた人は数知れず。

ご多分に漏れず
おじちゃんも大いに感化されたけど
コレを読む以前から最初の1本は
「R.W.Summers」と決めてました。

とあるFF名人からその名を初めて聞いたのは
カレコレ十何年前のハナシ。
「P.H.Young」が大好きなその人が言っていた
「現役ならサマーズ」の言葉が忘れられなくて
身分不相応と知りながら意を決して購入。

偶然タイミングよく手に入れた竿だけど
今では本当にラッキーだったと思うなぁ。

実はおNewを2本数年前に発注済みなんだケド
まったく音沙汰ナシ。(苦笑)
まぁ、ソコは仕方ないと諦めてますがね。(笑)

その後はまたまた偶然にも
初期「Mario Wojnicki」も手にして今に至ってます。

今度の偶然はいつどこでなのかがまた楽しみですね。

拍手[2回]

珍しい「GLASTECH RODS」のカタログを入手しました。
20090616.jpg
Dennis Franke作の名竿が
ズラリ並んで載ってます。

これからジックリ読み尽くさねば!

穴が空くほど見ちゃいそうですな。(笑)

拍手[1回]

レナード後期の1978年カタログを入手しました。
20090304.jpg
マックスウェルも顔を覗かせています。
この時代のロッドも人気がありますね。
使ったコトはないですが。(笑)

古き良き時代です。

拍手[1回]

コレはさすがにハズせない「釣りキチ三平平成版10巻」
20090221.jpg
先月発売されていたのに
今まで気付きませんでした。(笑)

でもね・・・まだワッカイワナは
釣りません。(苦笑)

拍手[0回]

レナードとは切っても切れないミルズ。
20090203.jpg
カタログはイロイロ勉強になりますが
ナゼかレナードには欲求があんまナシ。

眺めるダケですな。(笑)

拍手[1回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]