忍者ブログ
Nov-27-08
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
FF本第4弾。

「Fiberglass Fly Rods」
20101125.jpg
コレはそんなに珍しくもなく
今でも手に入るよね。

各老舗メーカー中心の解説が主。

でもね、この本のイチバンの見所は
巻末のカスタムメーカーなんだよね。

ラス・ピーク、クラウディオ、カミングスetc・・・。

う~、たまんないよね~。(笑)

拍手[1回]

PR
FF本第3弾。

「Antique & Collectible FISHING REELS
Identification,Evaluation,and Maintenance」

20101124.jpg
あらゆる釣りのリールを羅網し
写真と共に解説。

稀少なリールはモチロン、
メンテ方法も掲載されている。

コチラも当時の中古市場価格付き。
いくつか所有のリールも当然載ってる。

コレも読む価値十分アリだね。

拍手[1回]

FF本第2弾。

「Antique & Collectible FISHING RODS
Identification and Value Guide」

20101123.jpg
著名なロッドの紹介と
当時の中古価格表が主な内容だ。

現時点では数字的にはズレがあるが
どのロッドの希少価値が高いのか
一目瞭然だね。

さてジックリ価格を見てみますかな?
コレに載ってるロッドは1本も持ってナイケドね。(笑)

拍手[1回]

先日某有名釣具店のオークションで
運良く落札した稀少本が届いたので
お披露目しよう。(笑)

全5冊の中のまずはコレ。
20101122.jpg
「FISHING RODS by Divine」

カタログやキャッチコピーなども
羅網されている貴重な歴史書だ。

ビッチリ訳すコトは不可能なんで
ジックリ眺めるのが精一杯。(苦笑)

秋の夜長の楽しみが増えましたな。(笑)

拍手[1回]

某有名FFショップ主催のオークション。
半年に1回の恒例開催だ。
FF好きなら誰でも知ってると思う。

開催メールが来たのでチョット覗いてみると・・・
まぁ、お宝が沢山ありますな。(笑)

ロッドとかもチョ~ホッシイモノが結構ある。
その中で目を引いたのがFFに纏わる書籍たち。

どうせムリだろ~なんて思いながら
メールでテキトーに入札してみた。

その結果を知らせるメールが届いたが
ナント!落札してしまったようだ。(笑)

タイシタ金額も入れていないのに
タイシタラッキーでござる!(笑)

ソイツが間もなく到着予定。
楽しみですな~。(^^♪

拍手[1回]

「Orvis1971SpringCatalogue」を入手。
20101023.jpg
前から1冊あったが
色違いなのが気になって・・・。(笑)

比べてみたら・・・
白表紙はFF商品のみ。
今回の緑表紙はFF商品を含む
Outdoor全般のカタログだった。

この頃がOrvis全盛期かな?

古き良き時代でしたなぁ。

拍手[1回]

この雑誌の発売と共に秋が深まってゆく。
最低気温がいよいよ一桁にまで下がってきた。
サスガ北の大地である。(笑)
20100923.jpg
今回はチョット気になるオーストリッチ。
安いマテリアルなのでコレはいいのでは?
釣れるのはマチガイなく釣れるね。

気になるのは耐久性。
オーストリッチってケッコウ繊細だから
1本巻いてもあまり長持ちは
しないダロウね。

巻くのがカンタンなので大量生産型だ。

「ヘタね鉄砲数ウチャ当たる」ってなモンですな~。

拍手[1回]

フリーエリア
最新CM
[04/30 MANI-HANA]
[04/30 MANI-HANA]
[01/15 てら]
[01/15 dobac]
[07/16 長谷部 健]
[04/24 長谷部 健]
[04/15 floatantmania]
[12/13 floatantmania]
[10/17 floatantmania]
[10/03 floatantmania]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
館長
HP:
性別:
男性
職業:
70's JBL & Left Hand Reel,American Bamboo Rod Mania
趣味:
Hi-Fi Audio & Fly Fishing
アクセス解析
忍者ブログ [PR]